運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第12号

消費者庁では、消費者庁ホームページにおいて取引対策のページを設け、そこで、御指摘特定商取引法それから預託法条文ですとか、下位法令条文特定商取引法等に基づく行政処分に係る公表資料などを掲載しているところでございます。それから、特定商取引法に関しては、特定商取引法ガイドを設け、取引類型ごとの解説やQアンドA、これまでに作成したパンフレット掲載してございます。  

片桐一幸

2020-06-03 第201回国会 参議院 本会議 第21号

そこで、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議での議論を基に作成された業界団体ガイドラインについて、日常生活に関係する内容消費者に知っていただくため、関係省庁と調整の上、消費者庁ホームページ上で紹介しています。内容については順次見直しを図り、消費者に分かりやすい情報を発信してまいります。  次に、改正法案の提出まで十四年を要した理由についてお尋ねがありました。  

衛藤晟一

2020-05-08 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

このため、消費者庁におきましては、四月三十日に、これらのサイトを含め、インターネット通販に係るトラブルについて消費者が留意すべき点をまとめて公表するとともに、消費者庁ホームページLINE等のSNSを通じて注意喚起を行ったところでございます。  引き続き、消費者への分かりやすい情報提供に努めてまいりたいと考えております。

坂田進

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

衛藤国務大臣 東京都知事の会見後、一部店舗でそのような買いだめと思われるような状況が見られたことから、今お話しいただきましたように、翌二十六日付で、農林水産省及び経済産業省と連名で消費者向け啓発チラシを作成をいたしまして、消費者庁ホームページで公表するとともに、消費者庁ツイッターにおいて冷静な購買行動の呼びかけを行ったところでございます。

衛藤晟一

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それから、食品表示相談窓口整備でございますけれども、消費者及び事業者等に対するワンストップサービスを実現すべく、消費者庁及び関係省庁相談窓口を設置するとともに、各都道府県においても相談窓口が設置されておりまして、それら相談窓口については消費者庁ホームページにおいて一覧を公表するなど、執行体制整備とともに整備を図ってきたところでございます。

橋本次郎

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者トラブルに遭った際には、消費生活センターに確実につなぐことが重要であることから、まずは、消費者ホットライン一八八(いやや)の周知を図り、一八八(いやや)の利用の普及をすることが重要と考えており、消費者庁ホームページへの掲載チラシ配布を始め、政府広報消費者庁ツイッター首相官邸LINE等、さまざまなツールを用い、普及啓発を行っているところです。  

安藤裕

2018-05-17 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

一八八の周知でございますが、消費者庁ホームページ掲載、あるいは、新たに「新生活スタート応援!」など新たなチラシをつくる場合において、必ず一八八を書くということもあります。  消費者庁ツイッターにおいても、個別のテーマごとに、一八八をあわせて注意喚起を行っているところでございます。  

川口康裕

2017-05-25 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

このパンフレットにつきましては、平成二十八年に、都道府県消費者関係団体等普及啓発をお願いする文書を発出するとともに、消費者庁ホームページにも掲載をいたしまして、自由にダウンロードし、活用できるようにしているところでございます。  また、本年度には、消費者がみずから食生活に応じた適切な食品の選択ができるよう、栄養成分表示等に関する消費者教育実証事業を実施することとしております。  

吉井巧

2015-06-02 第189回国会 参議院 内閣委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

この一環としまして、消費者庁ホームページにおきまして消費者教育ポータルサイトを設置しまして、地方公共団体等が作成したリーフレットなどの資料掲載し、個人情報管理を含め、メディアリテラシーについての啓発に努めているところでございます。  こうした取組を更に進めてまいりたいと思っております。

服部高明

2014-06-02 第186回国会 参議院 憲法審査会 第6号

これを踏まえて、特に消費者庁として、中学生期高校生期における消費者教育の一層の推進のために、様々な機関が作成した教材のほか、先進的な取組事例などを収集しており、また、消費者庁ホームページにおいて消費者教育の担い手などにこうした教材事例を紹介し、広く情報を提供しているところであります。  引き続き、文部科学省とも連携して、消費者教育推進には努めていきたいと考えております。

岡田広

2013-05-21 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

森国務大臣 今、審議官からお答えしたとおり、消費者庁としては、これまでは消費者庁ホームページにおいて、三分の一ルールについては任意のものであるということを明確化してきたわけでございますけれども、適切な理解を深めるために、後藤委員の御指摘について検討してまいりたいと思います。

森まさこ

2011-10-26 第179回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

このため、消費者庁ホームページや「食品放射能Q&A」を活用しながら情報提供を行います。また、専門家を交えた意見交換会などリスクコミュニケーション地方自治体消費者団体と連携しつつ進めます。加えて、食品モニタリング検査等地方消費者行政活性化基金活用を推奨するとともに、岩手宮城福島茨城被災四県については、更なる支援を図ってまいります。

山岡賢次

2011-10-21 第179回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第2号

このため、消費者庁ホームページ食品放射能Q&A活用しながら情報提供を行います。また、専門家を交えた意見交換会などリスクコミュニケーション地方自治体消費者団体と連携しつつ進めます。加えて、食品モニタリング検査等地方消費者行政活性化基金活用を推奨するとともに、岩手宮城福島茨城被災四県については、さらなる支援を図ってまいります。

山岡賢次

2010-04-15 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号

消費者庁では、賞味期限理解を促すためのパンフレットを作成し、地方自治体への配付を行い、あわせて消費者庁ホームページにも掲載するなどの取り組みを行っています。  賞味期限が切れた食品の取り扱いがわかりにくいという問題意識は、消費者庁にも寄せられています。そこで、現在、消費者庁では、食品期限表示に関する意見募集を行っています。

福島みずほ

2010-04-07 第174回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

消費者庁ホームページももっとわかりやすくしてほしいという意見皆さんからいただいております。消費者消費者団体等からいただいた意見を参考に、より見やすくわかりやすいものになるよう必要な見直しに取り組んでいるところです。  また、石原委員がおっしゃるとおり地方公共団体というのも大事なので、地方公共団体が行う消費者への広報啓発についても、地方消費者行政活性化基金を通じた支援を行っているところです。  

福島みずほ

2010-03-23 第174回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者庁ホームページについては、今、金子委員からもありましたように、様々な意見をいただいており、より見やすく分かりやすいものとなるよう必要な見直しに取り組んでまいります。今後も、情報発表ホームページ掲載などの適切なツールを用いて、消費者皆さんに対して分かりやすい情報提供を行ってまいります。  ありがとうございます。

福島みずほ

  • 1