運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-07 第196回国会 参議院 法務委員会 第15号

パブリックコメント、その結果では、消費者教育など、それから消費者保護施策の効果が生じること、そして成年年齢が引き下がることを社会全体に浸透させるためには相当長期の周知期間が必要であるということなんですが、三年より長い周知期間、それから、具体的には周知期間は五年程度とすべきとの意見もあり、周知期間は五年より長い期間とすべきというふうな意見もあるわけですけど、これまでも出てまいりましたが、消費者委員会成年年齢引下げ対応検討ワーキング

糸数慶子

2018-06-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第14号

また、消費者委員会成年年齢引下げ対応検討ワーキンググループも、先ほどのパブリックコメントで、少なくとも五年間は周知期間を設定すべきという意見が多く寄せられていると紹介した上で、十分な消費者教育がされるまでの準備期間を確保する等が重要であると指摘しています。  そのようなパブリックコメントの多数意見消費者委員会ワーキンググループ意見をなぜ反映していないのでしょうか、法務省に伺います。

糸数慶子

2018-05-22 第196回国会 衆議院 法務委員会 第15号

以上、申し上げた消費者契約法による手当てのほか、消費者委員会成年年齢引下げ対応検討ワーキンググループや日弁連などは、消費者関連法に関する法整備といたしまして、特定商取引法改正割賦販売法及び貸金業法改正によるクレジットや貸金与信審査厳格化銀行等金融機関総量規制整備、こういった施策が必要不可欠であると指摘しています。

伊藤陽児

2018-05-11 第196回国会 衆議院 本会議 第25号

事実、消費者委員会成年年齢引下げ対応検討ワーキンググループでは、事業者配慮義務として、当該消費者需要及び資力に適した商品及び役務の提供について、必要かつ合理的な配慮をすることと提案しています。  このような事実関係を踏まえれば、事業者情報提供については、消費者需要及び資力等についても考慮するよう明記すべきと考えますが、消費者担当大臣の見解を求めます。  

尾辻かな子

  • 1