運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

そういうことで、ぜひ、この放射能の被害についての東電との交渉についても、彼らは今まで消費者、一般市民との対応をしていなかったものですから、なかなかこれが先に進んでおりません。この辺の指導についても考えていただきたいと思います。  その他として、TPPと宮城の水産特区について、結論だけ申し上げます。  

須能邦雄

2000-03-10 第147回国会 参議院 予算委員会 第9号

一方、消費者、一般市民の立場からいきますと、今までは御承知のように日本は千三百三十兆という家計の大量の金融資産を持っているわけで、そのうち借り入れを差し引いても九百兆ぐらい家計金融資産を、預貯金がそのうち七百三十兆ぐらいあるわけですけれども、そういうものが今本当に金利が低くて、特に年金生活者などは困っておられるわけですけれども、もしここでインフレ、物価がさらに上がって元本が減るようなことになりますと

速水優

1965-03-09 第48回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

森部隆輔君 それでは適正な価格が総合市場の設置、運営によって解決できるということになれば、少なくとも相当消費者一般市民は深い関心を寄せるでしょうが、他の周辺の、従来から青果物あるいは魚肉あるいは一般の肉類を売っている同業者に、あるいは相当な影響が有形無形にあると思うのですが、何かこの法案に対する御説明のうちには、急激な、他の中小企業中小業者等と摩擦を避けるというようなことが書いてありますが、実際

森部隆輔

1949-05-14 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

先ほども申し上げましたように、これは生産者農民方面消費者一般市民方面に重要な関係がありますから、こういう整理はこれは管理局内だけでなくて、なお昨日私は経済調査廳についてお尋ねいたしておきましたが、ああいうふうの國家経済再建に不要なものはどしどしやめることにして、絶対に必要な食糧管理方面はひとつ充実さしてやつていただくように大臣に希望をいたしまして、私の質問を打切ります。

坂本泰良

  • 1