運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-04-13 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

そういうようなことから、要するに道路使用分量揮発油消費分量によって表現されていくのじゃないか。従って揮発油に課税していくこと、あるいは軽油に課税していくことが道路損傷度合、あるいは将来の利益工合ということに比例してくるのじゃないか。こういうところに私は初めて課税の一つの意義が見出されるのじゃないかというふうに思うのでありまして、非課税の範囲を設けることは非常に複雑でございます。

奥野誠亮

1951-11-08 第12回国会 参議院 予算委員会 第12号

そういう意味から見れば、やはり消費分量が下つたために、ただ計数的にこう出て来ている。この点は非常に生活水準の引下げであるということをやはりはつきりと正確に一つ認識して頂きたいと思うのであります。そこでその問題については、大体そのくらいにしておきますが、それでは現在の公務員の平均給与をば、人事院のほうでは大体どれぐらいと見ていらつしやるか、現在のベースは……。

佐多忠隆

1947-07-12 第1回国会 衆議院 農林委員会 第5号

すなわち現在アメリカに滯貨しております生糸は五萬何千俵でございまして、この程度の滯貨は、戰爭前のことを考えますと、これはアメリカの一箇月か二箇月の消費分量でございまして、こんなものは少し活況を呈しますればすぐになくなるのではないかと思うのであります。ナイロンの問題、その他いろいろのことがございますが、われわれは決して蠶絲業の將來はそんな悲觀すべき問題でない。

小林運美

  • 1