運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

現在、国土交通省において、将来の気候変動影響による降雨量増加海面上昇等への備えについて技術的な検討を進めているところであります。その結果も加味しながらですね、加味しながら、国土強靱化基本計画に基づき、必要な予算を確保した上でオールジャパンで国土強靱化を強力に進め、国家百年の大計として、災害に屈しない強さとしなやかさを備えた国土をつくり上げていきたいと考えております。

安倍晋三

2016-11-25 第192回国会 衆議院 環境委員会 第3号

さて、最後に一点ですが、二〇一七年のCOP23は、ドイツのボンを開催場所とし、その議長国は、気候温暖化による海面上昇等国家的危機に今まさに直面している南太平洋の島嶼国家フィジーです。フィジー代表からのスピーチでは、地球温暖化に否定的な米国次期大統領に対し、パリ協定への真剣な取り組みを要請するという一場面もあったと報じられています。  ここで、大臣にそのお気持ちをぜひお伺いしたいと思います。

玉城デニー

2014-05-22 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

ただ、資源がない、あるいは例えば地球温暖化影響を受けるといったこともございますので、私どもとしましては、パラオを含みまして、彼らの持続的な開発をいかに支援をしていくのか、それから海面上昇等に伴う環境的な問題に対してどういった対処をしていくのかと、こういった点を重点に支援を行ってきている次第でございます。  

金杉憲治

2001-03-15 第151回国会 参議院 環境委員会 第3号

まず、地球温暖化は、人類存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題であり、既にその影響海面上昇等の形であらわれ始めていると考えられますが、さらに、最新科学的知見によれば、今後の気温上昇が従来の見込みよりも大幅なものになると予測されるなど、人類社会基盤を揺るがしかねない状況が生まれつつあります。  

川口順子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

まず、地球温暖化は、人類存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題であり、既にその影響海面上昇等の形であらわれ始めていると考えられますが、さらに、最新科学的知見によれば、今後の気温上昇が従来の見込みよりも大幅なものになると予測されるなど、人類社会基盤を揺るがしかねない状況が生まれつつあります。  

川口順子

2001-02-23 第151回国会 衆議院 環境委員会 第2号

まず、地球温暖化は、人類存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題であり、既にその影響海面上昇等の形であらわれ始めていると考えられますが、さらに、最新科学的知見によれば、今後の気温上昇が従来の見込みよりも大幅なものになると予測されるなど、人類社会基盤を揺るがしかねない状況が生まれつつあります。  

川口順子

2000-03-09 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第1号

その中でも、地球温暖化問題は人類生態系存続そのものに深刻な影響を及ぼすおそれのある重大な問題でありますが、現在、既にその影響海面上昇等の形であらわれ始めていると考えられるなど、人類社会基盤を揺るがしかねない状況が生まれつつあります。  また、大量の廃棄物の発生、最終処分場の逼迫、不法投棄増加等が社会問題化しており、廃棄物リサイクル対策はまさに待ったなしの緊急の国民的課題であります。  

清水嘉与子

1999-03-04 第145回国会 参議院 国土・環境委員会 第1号

しかしながら、現在、既に地球温暖化影響海面上昇等の形であらわれ始めるといった地球規模の問題が国際的にも大きな課題となっています。そして、ダイオキシン環境ホルモン問題、廃棄物問題など生活に密着した問題も次々と顕在化しており、国民に大きな不安を与えております。  私は、こうした問題の一つ一つに対し果敢に挑戦していこうと考えておりますが、その際、次のような基本姿勢で対処します。  

真鍋賢二

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

しかしながら、現在、既に地球温暖化影響海面上昇等の形であらわれ始めるといった地球規模の問題が国際的にも大きな課題となっています。そして、ダイオキシン環境ホルモン廃棄物など生活に密着した問題も次々と顕在化しており、国民に大きな不安を与えております。  私は、こうした問題の一つ一つに対し、果敢に挑戦していこうと考えておりますが、その際、次のような基本姿勢で対処してまいります。  

真鍋賢二

1999-02-09 第145回国会 衆議院 環境委員会 第1号

しかしながら、現在、既に地球温暖化影響海面上昇等の形であらわれ始めるといった地球規模の問題が国際的にも大きな課題となっています。そして、ダイオキシン環境ホルモン問題、廃棄物問題など、生活に密着した問題も次々と顕在化しており、国民に大きな不安を与えております。  私は、こうした問題の一つ一つに対し、果敢に挑戦していこうと考えておりますが、その際、次のような基本姿勢で対処します。  

真鍋賢二

1991-04-09 第120回国会 参議院 外務委員会 第5号

それから、排出抑制等予防的対策経済的影響、それから海面上昇等影響に対するコストについても必ずしもまだ十分な知見が現在得られておりません。こういったような実情にかんがみまして、例えばIPCCの報告では次のようなことを指摘してございます。  まず一つとして、エネルギーの効率的利用や持続可能な森林の管理等、現在直ちに正当化される対策は直ちにやりなさい。すなわち、排出抑制対策を開始しなさい。

柳下正治

  • 1