運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-23 第123回国会 参議院 運輸委員会 第5号

それから、モーターボート競走法では、船舶振興会海難防止事業等に補助する場合には運輸大臣の認可が必要になっております。ということは、極論すれば同センターの収支というのは運輸大臣の胸三寸でいかようにもできる、そういうことも言えるのではないか、そんな性格、位置づけにあるのではないかという疑問も出てくるわけです。  

寺崎昭久

1976-05-07 第77回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

○薗村政府委員 船舶振興会は、交付金制度として、海難防止造船振興その他公益に資するように金を補助しているということでございまして、船舶振興会から二十数億円の金を海難防止事業につぎ込んでおるという実績もございますので、そういう点で船舶振興会から基金としての出捐を仰いでもおかしいものとはわれわれは考えておりません。

薗村泰彦

1973-07-10 第71回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

その海難防止のために、政府といたしましても、ただいま御指摘のように極力国庫からも助成金を出しますとともに、特に検診技術員設置いたしまして、海難防止の一助に当たっておるわけでございますが、四十八年度で約五千二百万円の検診員補助金を出し、それから海難防止事業中央会からの助成で約三千五百万円を全国に出し、さらに漁船の乗り組み員の再教育のためにわずかな形でございますが出しております。

荒勝巖

1973-05-09 第71回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第6号

さて、船舶振興会からの助成の問題でございますが、船舶振興会は、御存じのように、モーターボート競走法の定めるところによりまして、造船造船関連工業海難防止事業並びに海事思想普及、観光、体育、福祉等一般公益事業振興のために事業を行なっておるわけでございますが、その中で、造船並びに造船関連工業につきましては、直接的に運転資金並びに設備資金を貸し付けましたり、また、これらの事業振興目的といたします

田坂鋭一

1966-03-22 第51回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

それから漁船災害予防強化につきましては、これは漁船保険特別会計関係経費として元請組合に対して機関検診員設置だとか、あるいは都道府県が行ないます運航その他の研修会助成とか、あるいはここに経費として計上しておりませんけれども、そのほかに、本年度漁船保険特別会計剰余金を十二億を漁船保険中央会特別会計歳出予算を組みまして、その運用益海難防止事業を行なうというような関係経費でございます

大河原太一郎

1966-03-09 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

たとえば損害発生予防及び防止に関する事項の調査指導及び助成漁船保険普及宣伝漁船保険事業の健全な発達をはかるための調査指導及び助成、そして海難防止事業これがあります。無事故漁船報償事業漁船保険推進対策事業その他漁船保険振興事業、こう事業項目では並んでおるわけですね。

赤路友藏

1966-03-02 第51回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

丹羽政府委員 法案が成立いたしまして、予算が成立いたしまして、交付の手続が進行いたしますと、これに基づいて交付するわけでございまして、その過程におきまして固めてまいるわけでございますが、考え方といたしましては、いま相談中でございまして、私どもが具体的に考えており、関係者もその線に沿って考えております問題としては、海難防止事業それからいろいろ漁船の遭難がありましたときの救難作業に対しまして、——いまの

丹羽雅次郎

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第6号

この交付金使用、その中に海難防止事業と書いてある。十二億という交付金を出して、この元金に対して手をつけないというのです。かりに金利六分五厘としたら七千八百万円、これを交付金の使途というところにずらっと並べてあるのに、全部おろしたらどういうことになります。この海難防止の中には救難作業救済事業なんというものもあるのですよ。なまやさしい金でできますか。今度のマリアナ群島のあれを考えてごらんなさい。

赤路友藏

1966-02-15 第51回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

次に、漁船災害予防強化でございますが、これは漁船保険特例会計における災害予防関係経費でございまして、機関検診技術負設置とか、あるいは講習会等経費でございますが、なお、これに計上されておりませんが、本年は漁船保険特別会計から剰余金十二億を漁船保険中央会交付いたしまして、その運用益をもちまして海難防止事業を積極的に行なうということに相なっております。  

大河原太一郎

1962-03-28 第40回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

藤野政府委員 モーターボート競走法は、法律の冒頭の趣旨のところに掲げてありますように、造船関係事業のの振興あるいは海難防止事業等の振興というところが、われわれの所管の行政に直結している仕事なのでございまして、収益の一部は、十九条の交付金として全モ連交付されまして、運輸省の監督のもとにいろいろな事業振興に充てておるわけでございます。

藤野淳

1961-10-13 第39回国会 衆議院 本会議 第9号

現行法によるモーターボート競走によっての売上金の一部を全国モーターボート競走会連合会交付して、造船関係事業及び海難防止事業振興をはかるために、造船関連工業への資金の貸付、またはこれらの事業補助金交付する制度は、昭和三十六年十月一日以降については、別に法律で定めるところによると規定されているのであります。

簡牛凡夫

1961-10-11 第39回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

さらに、このモーターボート競走目的の一つに海難防止事業振興ということがございますが、この海難防止関係の施設の補助、瀬戸内海に簡単な標識を作るとか、そういうようなことをやっておりますが、そういう補助、並びにやはり海難防止関係研究委託というような経費合計が九千八百万円ほどになっております。そのほか、委託手数料等が、今日まで支出されておるのでございます。

水品政雄

1961-10-11 第39回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

政府原案によりますと、昭和三十六年十月一日から本法案が公布されるまでの間は、造船関係事業及び海難防止事業振興に関する制度運用上空白を生ずることとなりますので、かかる事態が生ずることを避けるために、本法案を三十六年十月一日から適用することができるように修正いたしまして、現行制度の円滑な運用をはかろうとするものであります。委員各位の御賛成を得たいと存じます。

高橋清一郎

1961-09-22 第38回国会 参議院 運輸委員打合会 閉会後第1号

運輸省といたしまして現在はっきり提出するときめておりますのは三件ございますけれども、その第一は、モーターボート競走法の一部を改正する法律の一部を改正する法律案、これはモーターボート競走法による造船関連事業及び海難防止事業振興に関します現行制度を、三十七年の九月三十日まで引き続いて存続させるという趣旨のものでございます。これは前国会におきまして衆議院の運輸委員会は通ったものでございます。  

広瀬真一

1961-06-05 第38回国会 衆議院 運輸委員会 第36号

水品政府委員 十九条の交付金使用につきましては、運輸省が直接担当いたしておりますのは造船関係事業振興海難防止事業振興関係でございますが、昭和二十九年以来三十五年、これは数字が固まっておりますけれども、実は手元にあるのが見込みとなっておりますので、少し数字が違うかもしれません。いずれ正式な数字を御連絡申し上げますけれども、この使用状況合計を申し上げます。

水品政雄

  • 1
  • 2