2006-09-28 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第1号
○海部委員 これより会議を開きます。 衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。 これより委員長の互選を行います。
○海部委員 これより会議を開きます。 衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。 これより委員長の互選を行います。
○海部委員 御異議なしと認めます。よって、森山眞弓君が委員長に当選されました。 〔拍手〕 御登壇願います。 〔森山委員長、委員長席に着く〕
○海部委員 これより会議を開きます。 衆議院規則第百一条第四項の規定によりまして、委員長が選任されるまで、私が委員長の職務を行います。 これより委員長の互選を行います。
○海部委員 御異議なしと認めます。よって、森山眞弓君が委員長に御当選になりました。 〔拍手〕 委員長森山眞弓君に本席を譲ります。 〔森山委員長、委員長席に着く〕
古い議事録でありますが、昭和四十六年、当時の海部委員が、確立された慣例ということでこれを守るべきだ、このような御指摘はあるわけでありますが、私は、こうした法案を受理しないということ、これは大変不当な、議員の法案提出権の侵害ではないかと思われます。
○海部委員 いろいろな問題はこれからも引き続いて起こっていくことで、つい先日のテレビのニュースでも、今物価は、もう大根が一本千円、ソーセージが五千円、いろいろなことを並べて、そういった不安な状況も起こりつつある。
(海部委員「それを聞いているんじゃないんだ。結構です。いや、もう結構です。結構です」と呼ぶ) そこのところでの私権制限というのは、御承知のようにこれは三つございまして、一つは物資の統制の問題、それから物価の統制の問題、それから貸借関係の一定期間延ばすということ、この私権制限についての内容が含まれたことなわけですね。
恐らく海部委員のお話は、おいでになりました当日も御意見ございましたところは、このうちの災害対策基本法に基づく対策本部で、今言う非常災害対策本部ではなくて、法で言うと百七条であったと思いますが、そこの緊急対策本部……(海部委員「委員長、委員長、簡潔にしてください」と呼ぶ)
○海部委員長代理 次に、税制改革法案、所得税法等の一部を改正する法律案、消費税法案、地方税法の一部を改正する法律案に対し、加藤六月君外一名から、それぞれ修正案が提出されております。 提出者より趣旨の説明を求めます。加藤六月君。
○海部委員長代理 これにて伊藤茂君の質疑は終了いたしました。 午後一時より再開することとし、この際、休憩いたします。 午後零時二分休憩 ────◇───── 午後一時二十八分開議
○海部委員長代理 これにて米沢隆君の質疑は終了いたしました。 午後一時より再開することとし、この際、休憩いたします。 午後零時三分休憩 ────◇───── 午後一時開議
〔委員長退席、海部委員長代理着席〕 一方、四野党の十項目のいわゆる不公平税制の問題点が指摘されて、これはこれなりにいろいろ御議論をいただいておるところでありますが、したがってそういう、事によったら最大公約数というお言葉を使わしていただくのは若干非礼かと思いますが、そういうものを苦心をしておまとめになって提示されて、それがお互いの議論の大きな素材として提供されておるということは、私は、議会制民主主義
○海部委員長代理 これにて坂口力君の質疑は終了いたしました。 次回は、明二十五日火曜日午前十時委員会、正午理事会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後四時五十四分散会
○海部委員長代理 時間が来ました。時間が過ぎております。
○海部委員長代理 これにて山下元利君の質疑は終了いたしました。 この際、休憩いたします。 午前十一時十六分休憩 ────◇───── 〔休憩後は会議を開くに至らなかった〕
○海部委員長代理 資料を配りますので、発言を続けてください。
〔委員長退席、海部委員長代理着席〕 それからもう一つは、やはり株の譲渡益課税の問題ですよ。株を処分をする、その場合には、あるいは取得をしてリクルートコスモス社の場合のように適当に売り抜けていってそれだけの利益を得た、それは税金はかけられないのですよということで、そっちの方はうまいことをやっているなあと。
〔委員長退席、海部委員長代理着席〕 そういうふうに考えていきますと、従来の分離課税体質というのは、その都度把握をして、そこでその税負担分というのを取ればいいわけでございますけれども、総合課税になってまいりますと全般を通じた統一的な管理番号、管理体制というものが必要になってくると思います。
○海部委員長代理 これにて玉置一弥君の質疑は終了いたしました。 次回は、来る十一日火曜日午前十時から委員会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。 午後五時五分散会