運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-02-21 第140回国会 衆議院 法務委員会 第3号

あるいはまた選挙対策委員会等があって、委員長海部党首、委員細川総理などというふうに実は言われておるわけでありますが、問題は、政界に流れた約四億五千万に上る金がこの比例の決定の前後にどのようにされたのだろうかという疑問を国民はみんな持っております。私も大変これに大きな関心を持っております。  

栗原博久

1997-02-17 第140回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それから選挙対策委員会では、委員長海部党首であり、委員細川元首相であり、小沢幹事長であり、それから、旧各党代表者会議責任者中西啓介氏であり、旧各党代表の中に初村謙一郎氏もいたわけですね。  結局、最後になりますが、実は友部氏は自民党にも売りに来たのです。しかし、自民党は決然として断ったのです、きちっと調査して。

村上誠一郎

1995-11-09 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第7号

穂積委員 この問題については、新進党海部党首が三日の午後に都内の大学で講演された際に、オウムの資金源お布施だったということに触れられまして、改正すべきはお布施などの税制の問題だということもお話しになったそうです。そうしたことがあるとすれば、与野党これは呼吸を合わせてきちっとした結論を出すべきじゃないでしょうか。私はそんな気がいたしました。  

穂積良行

1995-11-08 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第6号

実は、新聞報道で大変恐縮なのでございますが、新進党海部党首がこういうことをおっしゃっているのですね。お布施に課税したらどうや、こうおっしゃっているのですね。さすがに改革を標榜する政党だけあって、党首が随分思い切ったことをおっしゃるのだなと。お布施に課税を検討したらどうだということをおっしゃるのですね。

栗原裕康

1995-10-31 第134回国会 衆議院 本会議 第10号

そういうデマ宣伝に対しましては、新進党は本日、海部党首名で告訴の手続をとりましたことを御報告いたします。(拍手)  そうやって、選挙対策等国民をあくまでだまし切ろうとしているのが民主主義でありましょうか。自由民主党という、民主をつけている政党ならば、そういうことはやめるべきだ。反省を求めます。  

鳩山邦夫

1995-06-17 第132回国会 衆議院 予算委員会 第33号

新進党海部党首が今国会冒頭に述べたごとく、我々は不戦決議を行うため幹事長書記長会談を開いていると、突然新進党抜きで今回多数決採決を行った。こういう経緯は国民の前にはっきりしておかなきゃならないと思います。  山口証人が、そのやりとりの最中に、証人喚問で臨むと決めていたその真意をまずお伺いをしたいと思います。

川島實

1995-06-13 第132回国会 衆議院 本会議 第36号

我々新進党は、本国会冒頭における海部党首代表演説において、今述べたような内容の決意表明必要性を率先して主張しており、また党としても、去る六月二日に「戦後五十年に際しての党声明」を発表したところであります。  このことからも明らかなように、新進党はいささかも国会決議の意義を軽視するものではありません。

川島實

1995-06-13 第132回国会 衆議院 本会議 第36号

新進党海部党首は、かつて私ども政治行動をともにしていた昭和四十四年、大学運営臨時措置法案措置をめぐり提出された松田衆院議長不信任決議案に対して反対討論を行い、その中で、「議会政治の基本となる多数決の原理という根本問題を忘却しておる野党の玉砕主義にこそ、その責任はあるといわなければなりません。」

谷垣禎一

1995-06-01 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

○二階委員 新進党は、三陸はるか沖地震発生の翌日早朝より、政府より早く党本部海部党首、小沢幹事長西岡総合調整担当と私が集まり、三陸はるか沖地震対策本部を設置し、直ちに調査団を出して、十二月三十日、政府調査団が東京にお帰りになる前に、七項目に及ぶ緊急申し入れを国土庁に提出させていただきました。

二階俊博

1995-05-17 第132回国会 衆議院 予算委員会 第28号

ども海部党首ともども、翌日、総理より一日前に現地入りをしました。そして、そのときに感じたのは、やはり通過交通を緊急に遮断するなり、あるいはいろんな緊急食糧物資だとか援助物資をもっと空を使ってやればいいじゃないか、あるいはなぜ自衛隊出動をもっと早目に大量にできなかったのか、この思いだけはやはりあったということ。

野田毅

1995-03-24 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

ども新進党も、海部党首先頭にいたしまして対策本部をつくり、そして現地調査団を派遣いたしました。いろいろな意見を聴取して今日まで取り組んできたところでございますが、その中で、もっと早く内閣最初の段階で、初動態勢で万全を期していればもっと被害は食いとめられたのではないか、そういう声も多々聞いているところでございます。  

北橋健治

1995-02-16 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

五年もかかって大半をやる、こういうことであるならば、私ども海部党首が本会議で御提言をいたしました、すべての特殊法人は全廃か民営だと、五年間でオール見直しをする、そして必要なものだけ法律で改めて残す、それも期限を切ってやっていく、そういう大枠をはめた思い切った改革の方が私ははるかにスマートであり、はるかに財政的にも寄与するものだ、このように考えております。  

中井洽

1995-02-15 第132回国会 衆議院 労働委員会 第3号

細川内閣総理大臣を除いて村山総理までやはり島原の現地を見ていただいておりますし、この関西の問題も、私ども海部党首よりは一日おくれて村山さんにも見ていただきましたけれども、この現地を見られて、あるいは現地の話を聞いて、今の災対法では対応できないということを私ども委員会でも何度も何度も言っているのでありますけれども、一向に見直しもできないし、また新法もできないというふうな状況でありますけれども、どうでしょうか

初村謙一郎

1995-02-14 第132回国会 衆議院 本会議 第6号

ども新進党も、与野党の壁を越えて、海部党首を中心に一致団結して復旧・復興のためのあらゆる施策に総力を挙げて取り組んでまいることをお約束いたします。(拍手)  さて、村山総理は、就任以来、行政改革に命運をかけるとか、行政改革村山内閣の最重要課題と、あらゆる機会をとらえて明言されてきました。殊に、昨年九月三十日の所信表明演説では、「特殊法人見直しにつきましては、本年度内に行うことといたします。」

富田茂之

1995-02-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、新進党海部党首の質問に対しては、最善措置であったと、こうおっしゃって、後で最善体制と言いかえられたということですが、今の総理の御答弁を伺いますと、このような「何分初めての経験でございますし」とか、あるいは最初最善措置と言いながら後になって最善体制と言いかえる必要はなかったと、こう思いますが。

中村鋭一

1995-02-07 第132回国会 衆議院 建設委員会 第2号

十八日は海部党首初め、私も十七、十八と現場に行ってまいりました。そして、その現場状況をつぶさに見てまいりまして、これはただごとではないな、私が今三十九歳であるわけですけれども、人生の中においてこんなすさまじい光景を見たのは初めてでございます。政治家といたしまして責任ある対応をとっていかなきゃならぬ、そのことを痛感しておるわけでございます。  

大口善徳

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

一月二十三日の本会議におきまして、海部党首の方から農業問題について新進党としての基本的な考え方を二つ明確に示しました。その一つは、基礎的な食糧自給体制を確立する。二つは、農業の持つ役割というのは、国土保全あるいは環境保全産業であって、自然との触れ合いを通じて豊かな心を醸成するヒューマン産業としての役割を重視する。こういうふうな方針を打ち出したわけであります。  

千葉国男

1995-02-07 第132回国会 衆議院 労働委員会 第2号

一つ伺っておきたいことは、今回、本予算関係、どうも新聞を見ますると二十三日に一応上げて、二十四日に二次補正というようなお考えを自民党さん、与党の皆さん方持っておられるということなのですが、我々も、海部党首は、確かにこういう大震災、非常のときでありますから、いろいろな面で私ども被災者立場に立ち国民立場に立って協力をしていこうということは申し上げておるわけでありますが、細部の問題につきまして先ほど

松岡滿壽男

1995-02-07 第132回国会 衆議院 労働委員会 第2号

世界じゅうがある面では日本というものを見直してきておるだろうという実感を感じるわけでありまして、きょう実は我々新進党の御婦人連中海部党首夫人先頭現地入りいたしまして、山口県から吹田先生ボランティアグループ豚汁の炊き出しを二千人分やっておるというような状況でございます。  しかし、現状を見た限りでは、生産活動が開始されるまでにはかなり時間もかかるだろう。

松岡滿壽男

  • 1
  • 2