運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1982-04-20 第96回国会 参議院 運輸委員会 第8号

書いた人は運輸省のいま大臣官房人事課付、前海運局外航課定期船同盟憲章企画室長荒井正吾さんという人、こう書いてありますよ。「わが国の立場は先進国側基本的考え方を支持し」、これは便宜置籍船は置いといた方がいいという海運自由の原則に基づいているんでしょうね。「ともすれば崩れがちな他の先進各国の態度をできるだけまとめていく点に重点があった。」と書いてある。

竹田四郎

1981-09-08 第94回国会 参議院 外務委員会 閉会後第1号

運輸省海運局外航課に手伝ってもらって推測をしますと、推算です、日本船籍タンカーが五三・八%、外国船籍が一〇・三%、外国の用船が三五・九%。そうすると、日の丸の旗をかざして日本に持ってくる原油を運んでいるタンカーというのは、平たく言って半分しかないんです。日本とすると、この日の丸の旗をかざしているタンカーだけを守るのか。

栗林卓司

1965-05-18 第48回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

臣 松浦周太郎君  出席政府委員         運輸政務次官  大久保武雄君         運輸事務官         (大臣官房長) 堀  武夫君         運輸事務官         (海運局長)  若狭 得治君  委員外出席者         運輸事務官         (海運局参事         官)      高林 康一君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

1961-03-01 第38回国会 衆議院 外務委員会 第6号

)      鈴木 喜治君         大蔵事務官         (銀行局特別金         融課長)    橋口  收君         農林事務官         (振興局拓植課         長)      三善 信二君         通商産業事務官         (石炭局炭政課         長)      小島 慶三君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

1954-03-19 第19回国会 衆議院 外務委員会 第20号

経済局長心          得)      小田部謙一君         外務事務官         (条約局長)  下田 武三君         農林政務次官  平野 三郎君         食糧庁長官   前谷 重夫君  委員外出席者         通商産業事務官         (鉱山局鉱政課         長)      村田  繁君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

1954-03-10 第19回国会 衆議院 外務委員会 第14号

        大蔵事務官         (管財局閉鎖機         関課長)    岩動 道行君         農林事務官         (食糧庁業務第         二部輸入計画課         長)      羽場 光高君         通商産業事務官         (通商局市場第         二課長)    藤  建一君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

1951-11-27 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

俊夫君    江崎 一治君       飯田 義茂君    石野 久男君  出席政府委員         運輸政務次官  關谷 勝利君         運輸事務官         (鉄道監督局国         有鉄道部長)  石井 昭正君  委員外出席者         議     員 上林山榮吉君         議     員 仲内 憲治君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

1951-11-26 第12回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

末吉君    黒澤富次郎君       畠山 鶴吉君    山崎 岩男君       木下  榮君    木村 俊夫君       江崎 一治君    飯田 義茂君  出席政府委員         運輸事務官         (鉄道監督局国         有鉄道部長)  石井 昭正君  委員外出席者         議     員 三浦寅之助君         運輸事務官         (海運局外航課

会議録情報

  • 1