運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
659件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 総務委員会 第5号

それからもう一点、ソフト対策につきましては、海岸堤防等の整備が完了するまでの間や、堤防を越えるような津波、これに対する、人命を守るために実効ある避難体制を確保するということが大事でございます。  L2津波津波浸水想定設定をいたしまして、津波災害警戒区域等の指定でありますとか、ハザードマップ作成等をこれからも進めてまいりたいと考えてございます。

塩見英之

2020-07-28 第201回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

ただ、例えば東京湾巨大高潮四十六兆円の被害でありますが、海岸堤防・二兆円の措置をしっかりとれば二十七兆円の減災ができると、こういうデータもあります。台風十九号が仮に満潮の午後四時頃に起きていたら大きな高潮が起きていたというような仮定もなされているところであります。  

矢倉克夫

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

年度内閣官房国土強靱化年次計画においてKPIとして設けたアウトカム指標を基に、例えば南海トラフ巨大地震等の大規模地震が想定されている地域等における海岸堤防整備率につきましては、二〇二〇年に六九%とする目標に対して二〇一七年には四七%、これは予算でいうと国交省農水省両方、それぞれがあるということでございます。  

赤羽一嘉

2020-05-13 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

今、早稲田委員が言われました見える化というのも大変重要でございまして、全て網羅しているわけではないかもしれませんが、例えば海岸堤防整備について、これは、社会資本整備重点計画に大規模地震が想定される地域等における整備目標というものを令和二年度までに約六九%として設定をして、これまで、毎年度の進捗を確認し、見える化をしながら推進をしてまいりました。

赤羽一嘉

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

お話の中にございました高知海岸海岸堤防では、地震の揺れやそれに伴う地盤液状化が起こっても堤防沈下を抑制することを目的に、鋼矢板や鋼管ぐいを使用した堤防耐震対策を行っているところでございます。  河川堤防につきましても、例えば浸透や洗掘に対してはコンクリートブロック等で保護をしたり、液状化沈下に対しましては鋼矢板を活用するなどの堤防強化を行っているところでございます。  

五道仁実

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

この企業サイレントパイラー工法は、国土交通省により、高知海岸南海トラフ巨大地震時の液状化やその後の津波に備えて海岸堤防強化するために採用されております。資料七がその企業、技研製作所から提供されました同社のパンフレットにある写真です。岩盤にまで鋼矢板を打つことによって、堤防が壊れにくくなっております。  

中西哲

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

それを防ぐために、先輩たちによりスーパー堤防が考案されるとともに、海岸堤防などでも、津波による越水に強い、粘り強い構造堤防も考案されてまいりました。  今回の台風十九号等による河川被害状況と、堤防の決壊により壊滅的な被害を生じさせないための今後の対策について、水管理国土保全局に伺います。

足立敏之

2019-06-11 第198回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

委員指摘防潮堤におきます災害廃棄物の活用につきまして、被災施設復旧工事におきまして、被災したコンクリート構造物を破砕してできるコンクリートがら、こういったものを土砂と混合して堤防盛土材として活用しましたり、コンクリートがら海岸堤防のり面被覆ブロックの裏込め材として活用するといった取組が行われております。  

横井績

2019-05-21 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そのため、国土交通省では、津波に対して倒壊しにくい粘り強い構造の防波堤及び海岸堤防整備を名古屋港などで進めてきたところです。また、津波も含めた災害時において港湾の機能を維持するため、三か年の緊急対策として、海岸堤防かさ上げ、コンテナなど流出防止柵の設置や電源浸水対策などを推進しているところです。  

阿達雅志

2019-03-12 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

さらに、政府全体の基本計画も踏まえまして、海岸堤防かさ上げ耐震化であったり、あるいは道路啓開実施放置車両の円滑な処理など、関係省庁と緊密に連携を図りながら、必要な予算の確保に努めつつ、国土交通省現場力を最大限活用し、災害から国民の命と暮らしを守るため、ハードソフト対策を総動員いたしまして防災減災対策に取り組んでまいります。

塚原浩一

2018-05-29 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号

老朽化した施設が急激に増加する一方で、港湾管理者である地方公共団体等維持管理や更新、そして修繕に充てる財源にはこれ残念ながら限りがあるということで、港湾内の堤防などいわゆる海岸保全施設ですが、昭和三十四年の伊勢湾台風等による大規模高潮被害などを契機として整備されたため、海岸堤防等のうち築後五十年以上を経過した施設は、築年数不明を含めて、平成二十七年のおよそ四割から、二十年後には七割に急増するというふうに

平山佐知子

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

特に、南海トラフ地震津波避難対策特別強化地域など、短時間で津波が来る沿岸域ですとかゼロメートル地帯などリスクの高い地域に対しては集中投資をして、強靱化を更に加速できるよう、防災減災のための社会資本整備に十分な予算を確保すること、また、南海トラフ地震のように日本全体に著しい影響を与える広域災害に備えて、河川海岸堤防等の整備、それから耐震化堤防構造強化など、最低限必要な対策を短期集中的に推進するための

平山佐知子

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

具体的には、河川海岸堤防かさ上げ耐震対策液状化対策等につきまして、委員の御地元では、駿河海岸を始め直轄の河川海岸では国自ら整備推進するとともに、都道府県等実施する事業に対して防災安全交付金による財政的支援を重点的に行っているところであります。  引き続き、地域における要望等を踏まえまして、大規模地震津波に対する防災減災対策推進してまいりたいと考えております。

石井啓一

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

切迫いたします南海トラフ地震等に備えるため、東日本大震災の教訓を生かした津波防災地域づくりを進めるとともに、河川海岸堤防等の整備を重点的に実施しているところでございます。  具体的には、河川海岸堤防かさ上げ耐震液状化対策等について、防災安全交付金による財政的支援を重点的に行っているところでございます。  

山田邦博

2017-04-14 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

東日本大震災については、安倍内閣における最重要課題の一つとして政府を挙げて復旧復興に取り組んできた結果、道路海岸堤防などの基幹インフラ整備につきましてはかなり順調に進んできているというふうに思います。今村大臣所信演説でも、地震津波被災地域では、生活に密着したインフラ復旧はほぼ終了し、住まいの再建も一歩ずつ着実に進展しておりますとの御見解でございました。  

足立敏之

share