運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-06-11 第13回国会 衆議院 外務委員会 第31号

今選挙区でございますが、ここのところを見ますと、普通の人は、あれは海岸地帶で何にもできぬ、演習地になつてちつともかまわぬじやないかと言うが、さていよいよ行つてみますと、戦争中に土地がなかつたときは、あすこを引揚者が開拓している。それから豚を飼つている。羊を飼つている。それから今度は海岸は地びき網をやらなければならない。それからもう一つは、知りませんでしたけれどもあすこは特殊な砂がとれる。

守島伍郎

1952-04-17 第13回国会 参議院 農林委員会 第23号

これらの急傾斜地帶はお説のごとく山間地にもあるのでありますが、大体海岸地帶に多いのでありまして、中国、四国和歌山県或いは靜岡県というふうに分布状態がなつておりますが、これはまあ昨日も沿岸漁業との関係で私の考えを申上げたのでありまするが、結局この山間部の急傾斜地帶はそれほど人口が稠密しておりませんけれども、海岸に面したところの急傾斜地帶は特に人口が稠密いたしておるわけであります。

藥師神岩太郎

1950-12-04 第9回国会 衆議院 建設委員会 第4号

それから海水浴その他のことを考えまして、海岸地帶にも空地がございます。あえて大体の目途といたしましては、その山の方、さらに海岸の方、その中間地帶には大体現在家が詰まつておりますので、その余地が少かろうと思われるのであります。さつきもいろいろお話がございましたが、その広い場所に外人が住んで参りましたときに、日本人が住宅を建てることをわれわれは決して妨げるものではございません。

原健三郎

1950-10-19 第8回国会 衆議院 建設委員会 第15号

本県においては台風に伴う豪雨により河川が増水し、橋梁道路等被害を及ぼしたのがおもでありますが、海岸地帶には一部高潮被害も見られております。和歌山市を貫流する和歌山川及びその左支川和田川高潮により堤防を溢流いたしまして、本川は中小河川改修工事として、堤防嵩上げ施行を要望しております。

瀬戸山三男

1950-10-17 第8回国会 衆議院 災害地対策特別委員会 第8号

その大要を申し上げますと、本県の特色を台風と満潮時が一致し、海岸地帶に強烈なる高潮を越したことと、いわゆる豆台風といわれた小さな台風が未曽有豪雨キジア災害直後にもたらしたため、河川も減水せず、応急工事も着手できないうちに再度の豪雨に見舞われるという結果を招来し、被害は想像以上に上つたのであります。

岡延右エ門

1950-10-03 第8回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第1号

尼崎は御承知のように海岸地帶でありまして、殊に一年に十センチぐらいずつ土地が低下をいたしておりますので、これが浸水をいたしておりまして、日発関係工場が三ヶ所ございまして、非常に被害甚大であります。尼崎市長は、自分が先頭に立ちまして被害地を案内して下さいまして、非常に被害の甚大なことを感じたのであります。それから西ノ宮を廻りまして、私共は視察を終えたのでございます。

井上なつゑ

1950-09-27 第8回国会 参議院 通商産業委員会 閉会後第3号

今回の災害で特に注目すべきは阪神の海岸地帶でありまして、ここに約二メートルの高潮が襲来して工場倉庫等を潮浸しにしたことであります。高潮を防ぐための防潮壁のある工場は極めて少く、そのためにたとい防潮壁はあつても地下からの湧水を汲み出さねばならん状況であつた。かくのごとく高潮の襲来することは地面の沈下したことも一因であつて、必ずしも不用意なる立地選定によるとはいえないらしいのであります。

境野清雄

1950-07-29 第8回国会 参議院 電気通信委員会 第3号

参考人小松繁君) 網走は、丁度北海道施設の中で一番電波の不十分な所は、根室から北見方面にかけましての海岸地帶が、割合に人口北海道としてはやや多いし、而も電波に非常に場恵まれておりませんので、従来は根室放送局建設をして欲しいという請願が非常に沢山出ております。この根室に新らしく放送局を作りますよりも、網走に十キロの放送局を……。

小松繁

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

歯科医師国家試験予備試験受験資格特例に  関する法律案大石武一君提出、衆法第一三  号)  医師国家試験予備試験受験資格特例に関す  る法律の一部を改正する法律案大石武一君提  出、衆法第一四号)  社会保險に関する件     ―――――――――――――   請願  一 佐世保九十九島等国立公園指定促進の    請願川野芳滿紹介)(第九九号)  二 木花村から都井岬を経て福島湾に至る海岸    地帶

会議録情報

1950-07-29 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

○森説明員 請願の九九号は、佐世保九十九島、平戸一帶の海岸地帶それから請願三〇〇号は、木花村から都井岬を経て福島湾に至る海岸地帶これは西海岸でございますが、この海岸地帶一帶、それから請願の六一九号は、三陸海岸の一帶、これはいずれも海岸風景国立公園指定してもらいたいという趣旨の請願であります。

森本潔

1950-07-28 第8回国会 参議院 建設委員会 第6号

西の方の須磨舞子等海岸につきましては、これを世界各国海岸地帶に例をとりまして、現在計画を立案しております。行く行くはこれにヨット或いはモーター・ボートの発着の場所を作りまして、四国と淡路島と神戸とを結び付ける一大観光場をこの須磨海岸に亘つて想定したい、こういうふうに考えておるようなわけでございます。  尚、神戸は非常にホテルが少いのであります。

宮崎辰雄

1950-07-25 第8回国会 衆議院 厚生委員会 第4号

請願外一件(青柳  一郎紹介)(第一八六号)  私営の社会事業団体に対し公金支出法律制定  に関する請願江崎真澄紹介)(第二〇四  号)  大津援護館改築に関する請願青柳一郎君紹  介)(第二三一号)  遺族年金支給に関する請願高橋等紹介)(  第二七九号)  薬事法改正に関する請願外二百四十九件(有田  二郎君外二名紹介)(第二八〇号) 同月二十四日  木花村から都井岬を経て福島湾に至る海岸地帶

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

請願畠山鶴吉紹介)    (第一七七九号) 一三七 須賀の山を国立公園指定請願(稻田    直道君紹介)(第一九八二号) 一三八 帝釈峡と道後山及び比婆山を結ぶ地域を    準国立公園に    指定請願中川俊思君紹介)(第二四六    六号) 一三九 皇居前における観光ホテル建設敷地変    更に関する請願(石田一松君外六名紹介)    (第二四八二号) 一四〇 木花村、都井岬海岸地帶

会議録情報

1950-04-29 第7回国会 衆議院 厚生委員会 第34号

第二五七三号、木花村、都井岬海岸地帶を準国立公園指定請願でありますが、これは青島から折生迫を通じて都井岬に至る海岸道路一帶を準国立公園指定せられたいという請願でございますが、日本国内における臨海道路として最も発達しておる地域でありまして、熱帶的植物景観も各所に散在いたしておりますので、これを道路公園というような着想を取入れて、臨海並びに層状節理自然現象国立公園として保護することが適当であるかどうかについて

飯島稔

1950-04-27 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第60号

規模の大きいほどけつこうと思いますが、この種の保險組合はある海岸地帶における特殊の地域に限られる点から出発するのでありますから、従つてその資本金といいましても、昨今の漁業方面経済実況等から見ましても、なかなか有力な資金を集めるということは、容易ではないということが想像されるのであります。

川島金次

share