運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-06-01 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

海岸行政といたしましては、自然環境保全も視野に入れた海岸保全区域を既に設定していることから、これを適切に管理することにより、残された貴重な自然の保全を可能にすること、また、地域海岸維持管理を行う団体海岸法に基づく海岸協力団体に指定することによりまして、海岸管理者との情報交換が容易になるとともに、社会的信用が向上し円滑な活動につながることなどによりまして、浦添市の取組の支援が可能であると考えております

清瀬和彦

2016-05-12 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

それから、先日から大臣の説明にもございました、いわゆる法案説明にもございました港湾協力団体ですか、この指定基準についてということでお聞きしたいと思いますけれども、この同類型として河川協力団体とか海岸協力団体においては、団体指定準則に基づいて、協力団体として指定するに際して必要な条件を定めております。  

野田国義

2016-04-20 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

港湾協力団体という今回のスキームに先行しまして、三年前には、河川法に基づく河川協力団体、二年前には、海岸法に基づく海岸協力団体というスキームがつくられております。基本的には似たような、これから新しい公共といいますか、民間の力と公共がしっかりと連携していかないと地域活性化ができないというその哲学はすばらしいと思うんですが、実際にここまでどういうことになっているのか。  

津村啓介

2014-05-29 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

第五に、海岸管理者に協力して海岸保全施設工事等を適正かつ確実に行うことができる法人その他の団体海岸協力団体として指定することができることとしております。  その他、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  以上がこの法律案を提案する理由であります。  この法律案が速やかに成立いたしますよう、御審議をよろしくお願い申し上げます。

太田昭宏

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

森北政府参考人 この法案におきましては、海岸における清掃とか希少動植物の調査、保護、さらには海岸安全利用講習でありますとか環境学習、そういった海岸維持等に関する活動を適正かつ確実に実施できる法人団体につきまして、その申請に基づいて海岸管理者が審査をして、海岸協力団体として指定することができることといたしております。  

森北佳昭

2014-05-14 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

森北政府参考人 海岸協力団体のメリットについてのお尋ねでございます。  海岸協力団体がその行動を行うに当たりまして、占用許可等海岸管理者許可が必要な場合には、海岸管理者との協議で済むということになります。また、海岸管理者から必要な情報提供や助言等受けることができることといたしております。  

森北佳昭

2014-04-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

第五に、海岸管理者に協力して海岸保全施設工事等を適正かつ確実に行うことができる法人その他の団体海岸協力団体として指定することができることとしております。  そのほか、これらに関連いたしまして、所要規定整備を行うこととしております。  次に、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律の一部を改正する法律案につきまして御説明申し上げます。  

太田昭宏

  • 1
share