運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
175件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1984-04-07 第101回国会 参議院 内閣委員会 第4号

また、海外移民関係資料収集に必要な経費招聘外国人滞在費新規に要求いたしております。  第二は、科学技術関係資料購入に必要な経費でありまして、千四百万円余を増額いたし、要求額は五億千七百十万円余であります。  第三は、施設整備に必要な経費でありまして、別館新営と本館支部上野図書館整備に必要な経費五十五億七千四百十万円余であります。  

荒尾正浩

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、海外移民関係資料収集に必要な経費招聘外国人滞在費新規に要求いたしております。第二は、科学技術関係資料購入に必要な経費でありまして、千四百万円余を増額いたし、要求額は五億千七百十万円余であります。  第三は、施設整備に必要な経費でありまして、別館新営と本館支部上野図書館整備に必要な経費五十五億七千四百十万円余であります。  

荒尾正浩

1984-02-06 第101回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

次に、図書館事業経費でありますが、新規に、海外移民関係資料収集に必要な経費として千百六十万円余、招聘外国人滞在に必要な経費として百六十万円余を計上いたすとともに、国際逐次刊行物データシステム拠出金負担増加分を含めて国際図書館連盟等拠出金負担に必要な経費として九百五十万円余を計上いたしております。

荒尾正浩

1984-02-06 第101回国会 参議院 議院運営委員会 第3号

その他、新たに海外移民関係資料収集経費招聘外国人滞在費を計上いたしております。  第二は、科学技術関係資料購入に必要な経費でありまして、五百十万円余を増額いたし、要求額は五億千七百十万円余であります。  第三は、施設整備に必要な経費でありまして、要求額は五十五億七千四百十万円余であります。  

指宿清秀

1984-02-06 第101回国会 衆議院 議院運営委員会 第3号

その他、新たに海外移民関係資料収集経費招聘外国人滞在費を計上いたしております。  第二は、科学技術関係資料購入に必要な経費でありまして、五百十万円余を増額いたしまして、総額五億一千七百十万円余であります。  第三は、施設整備に必要な経費でありまして、五十五億七千四百十万円余であります。  

保利耕輔

1975-03-14 第75回国会 衆議院 文教委員会 第4号

ところが、戦争の犠牲者とも言える、あるいはいまドミニカの話も出ましたが、日本海外移民政策というようなところから、あるいはどこか不備がありまして帰国を余儀なくされるということがまだまだ南米あたりからも今後も、そう数が一遍に多くはならないにしても、さみだれ式に続くことは十分考えられますね。

長谷川正三

1972-10-11 第69回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

そのときに官房副長官は、余った外貨百万ドル程度を海外移民の皆さまの救済に投げ出したらどうかという質問に対して、それを全面的に肯定するようなあれはありませんでしたけれども、自分一人では返事ができませんということでしたけれども、それは非常に重要な問題だ、何とか考えたいというようなニュアンスの答弁といいますか、話をやっておりました。

大橋敏雄

1971-04-27 第65回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第11号

また沖繩県民国際性豊かな県民性というものもありますし、海外移民の先駆者的な活動をいままで果たしておりますその進取の気象というふうなもの、あるいはまた労働力におきましても内地ほど逼迫しておりませんで、その点は比較的豊富な労働力というふうなものを持っておるとか、そういうふうなことですね。

岡部秀一

1970-04-20 第63回国会 参議院 決算委員会 第11号

ここらが給与だけの問題でありますか、あるいは国家公務員という国民から見て確かにエリートの存在ではありましても、本人たちが魅力ある自分たちの生涯のよりどころとして考えるのに少し価値観が変わってきたのか、あるいは民間のいろんな、日本の急速な科学技術発展とか経済の進行等によります魅力ある分野というものが多くなってきた、海外移民なんかでも、まあ移民といえば大体農業移民でございましたけれども、最近はもう頭脳的

山中貞則

1964-03-17 第46回国会 衆議院 決算委員会 第11号

二十一億の金を使いながら、現実には、三十六年度は一万一千人の計画に対して六千二百六十三人、三十七年度は一万名の計画に対して二千二百名、三十八年度が八千名の計画に対して千三百八十一名、三十九年度は、かりに四千名の計画どおりに実績が上がるとしても、四千名の海外移民計画について二十一億五千八百万という膨大な金が使われておる。ないよりあるほうがいい、やらぬよりやるほうがいいということは、私も認めます。

勝澤芳雄

1964-03-05 第46回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

新たな振興対策を立てまして、相当まとまった金を融資するということによりまして、経営の発展を期し得る農家になるよう、その対策を講じますと同時に、不幸にして開拓営農としては成り立ち得ないという方々に対しましては、離農金を支給いたしまして他に転業をしていただくということで、離農に対します補助金につきましては、本年度までは三十万円であったのでありますが、増額いたしまして、三十九年度からは一般四十五万円、海外移民

小林誠一

1963-06-25 第43回国会 参議院 外務委員会 第28号

○国務大臣(重政誠之君) 私は、海外移民ということは非常に大切なことだと思っておるのです。これは農林大臣としての立場だけでなしに、国としては非常に力を入れてやらなければならぬ。貿易を拡大するといっても、日本人がそこにおるところにはどんどん拡大をしていくのが、どうも今までの例のように思うのであります。

重政誠之

1963-06-25 第43回国会 参議院 外務委員会 第28号

加藤シヅエ君 私はもう一つ特に伺いたいと思いますのは、過去の加州移民の問題なんかを振り返って見ましても、日本海外移民ということに対してなれていなかったために、その指導が適切でなかったという点の一つとしては、イタリアその他のほかのヨーロッパの国々から、たとえばアメリカ大陸へ移住してきた場合には、大なり小なりの資本を一緒に持ってくるとか、あるいはそこの土地に定住してから、そこで作り上げましたととろの

加藤シヅエ

1963-06-12 第43回国会 衆議院 外務委員会 第25号

今度の法律によりますと、海外移民のことは外務省で主管をする、何だかこの法案を読んでみると、外務省移民を独占したいのではないかというような気持ちがうかがわれるのでありますが、これはもってのほかのことでありまして、国民がみんなで一生懸命になってやらなければならないのであります。そういうわけだから、農林省がグアタパラ移民をやろうというならば、グアタパラをやってもらったらどうです。

永田稠

1963-05-30 第43回国会 参議院 外務委員会 第20号

それから、日本海外移民日本送金をしておりますが、その送金状況等。それから、日本海外協会連合会、それから海外移住振興株式会社の今までの業績。特に海外移住振興株式会社資金貸付をやっておりますが、その資金貸付がどういうふうに行なわれておるか。それからまた、回収はどうなっておるか。それの効果はどういうふうに現われておるかというような点ですね。

岡田宗司

share