運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-10-28 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

崇君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○教育文化スポーツ学術及び科学技術に関  する調査  (火山研究に係る人材育成重要性に関する件  )  (教員多忙化解消に向けた取組に関する件)  (子供貧困対策における学校の位置付けに関  する件)  (高等学校における日本史必修化及び近現代史  創設の必要性に関する件)  (海外日本人学校

会議録情報

2009-07-01 第171回国会 衆議院 外務委員会 第19号

海外日本人学校管理運営、あるいは職員の配置の仕組みというのはやや複雑でございまして、この日本人学校は、現地日本人会などが協力して設置しているという性格のものでございます。その管理運営につきましては、学校運営委員会等という組織を設けてその責任を果たしている、こういう仕組みになっております。  

前川喜平

1999-05-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第11号

近年、教育会館におきましても、学校基本調査等教育関係の基本的な情報CD—ROMというような形で提供するということだけではなくて、例えば高等学校転入学情報、あるいは在外にあります海外日本人学校等の情報のデータベース、あるいはそれのネットワークというような形で、さまざまな課題に対応しながら、特に情報提供事業電子化あるいはネットワーク化というようなことに積極的に取り組んできたわけでございます。  

御手洗康

1998-11-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 閉会後第1号

――――――――   本日の会議に付した案件参考人出席要求に関する件 ○教育文化学術及び科学技術に関する調査  (スポーツ振興投票の実施に関する件)  (新教育課程に関する件)  (広島県の学校教育に関する件)  (宇宙開発事業団に対する経費水増し請求問題  に関する件)  (国立大学附属病院看護婦勤務体制に関す  る件)  (名古屋大学医学部教授汚職容疑に関する件  )  (海外日本人学校

会議録情報

1997-02-20 第140回国会 参議院 文教委員会 第2号

政府委員小林敬治君) 私どもとしては、平成八年度から海外日本人学校等の情報ネットワーク化事業を進めてきておりまして、今年度中に希望するすべての日本人学校七十五校をインターネットで結ぼうということになっております。  それから、補習授業校につきましては、来年度になりますけれども、児童生徒百人以上のすべての、いわば大規模校でございますが三十九校を整備したい。

小林敬治

1989-12-06 第116回国会 衆議院 文教委員会 第7号

その場合も、なるべく共通の教育を施そうというので海外日本人学校をつくりましていろいろ整備をしておりますが、日本人学校に行けない子もございますから、そういう子供たち現地学校に行くとか、ないしは現地学校も適切でない国もございますので、そういうときには自分で学習せざるを得ないというような、こういう特別な場合には例外を見ておりますので、その意味では先生のおっしゃいますような義務教育自体も弾力的な考え方

菱村幸彦

1978-10-19 第85回国会 参議院 文教委員会 第3号

それから、教員長期、短期にわたる研修の際の代替定数の増が千人、以上が増でございまして、それと引きかえに海外日本人学校への派遣教員定数は、この定数からは切り離して、別途全額国庫負担要求学術局の方から出ておりますので、その減が百十四名。合計いたしますと一万七千五十人と、こういうことになります。

諸澤正道

1978-04-05 第84回国会 衆議院 文教委員会 第11号

ただ、ただいま御審議になっておられますような一年以上の長期にわたる研修対策はどうなっておるかということでございますが、この点になりますと、いまの標準法規定では、長期研修を実施する場合に文部大臣が必要と認める教員定数を県に加配することができる、こういう規定がございまして、第三次、第四次の五カ年計画を通じますと、現在約二千名ぐらいの長期研修、この長期研修の中にはもちろん海外日本人学校の問題だとか

諸澤正道

1977-04-21 第80回国会 参議院 外務委員会 第7号

        山元伊佐久君        運輸省船員局労        政課長      仲田豊一郎君        海上保安庁警備        救難監      山本 了三君     —————————————   本日の会議に付した案件 ○千九百七十二年の海上における衝突の予防のた  めの国際規則に関する条約の締結について承認  を求めるの件(内閣提出衆議院送付) ○国際情勢等に関する調査  (海外日本人学校

会議録情報

1977-04-21 第80回国会 参議院 外務委員会 第7号

だからその点についてはひとつ早急に協議をされて、そしてこの海外日本人学校のあり方についてきちんとした見解をまとめてもらいたいと思うんです。  それから、義務教育であるという立場に立つならば、たとえ海外にあろうとも、政府責任を持つ日本人学校義務教育から授業料を取るということはやめるべきです。そういう点についても見解を統一してもらいたいと思うんですが、やってもらえますか。

久保亘

  • 1