運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1955-06-17 第22回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第5号

臼井委員長代理退席委員長着席〕  そこで、日本赤十字社日本平和連絡会日中友好協会日本労働組合評議会日本仏教連合会日本仏教鑚仰会日中貿易促進会議、、平和推進国民会議日本国民救援会、在華同胞帰国協力会海外戦没者慰霊委員会、東寺東京華僑総会、こういう団体が発起人となりまして慰霊実行委員会を結成し、ただいま申し上げたようなことを心の底から国民のざんげ行として遂行して参ろうということに

大谷瑩潤

1954-08-16 第19回国会 参議院 厚生委員会中国人俘虜殉難者遺骨送還に関する小委員会 閉会後第1号

それから日本仏教讃仰会、次は日中貿易促進会議、それから在華同胞帰国協力会、それから日本平和推進国民会議日本国民救援会、それから海外戦没者慰霊委員会これはたしか佐藤尚武先生委員長或いは安藤正純先生その他も関係されて、日本丸を出して南方或いはアッッの遺骨を収集したときの民間側団体でございます。

赤津益造

1953-06-23 第16回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第4号

その団体と申しまするのは、日本赤十字社日本平和連絡会日本中国友好協会日本労働組合評議会日本仏教連合会日本宗教連盟日中貿易促進会議日本仏教鑚仰会、在華同胞帰国協力会日本平和推進国民会議日本国民救援会海外戦没者慰霊委員会、棗寺東京華僑総会中国留日同学総会、これらの団体から見えまする方々によつて構成されておりまするので、まことにお話をまとめまする私の力がないのではございまするけれども

大谷瑩潤

1952-12-23 第15回国会 衆議院 海外同胞引揚及び遺家族援護に関する調査特別委員会 第2号

御承知のように、海外戦没者は総数百二十三万幾千になつておりまして、これに対しては、宗教団体日本赤十字社その他海外関係団体、議会の衆参両院厚生委員長、全国の市町村長会長等が入りまして、海外戦没者慰霊委員会というものができておることは、新聞で承知しておりますが、その後の記事を見ますと、遺骨引取りについて、外交折衝の済んだところから漸次引取船を出し、また現地において慰霊をするということで、新聞によると

田原春次

1952-12-02 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

田原委員 次は南方遺骨引取りの問題に関連してのことでありますが、先般来海外戦没者慰霊委員会といつたようなものができまして、南方各地——北方も入りますが、キスカ、アツツ島を含めて、ラバウルからサイパン、テニヤン、グアム、上西ニューギニヤ沿岸ヤップ島その他各地に、推定十五万柱くらいの戦没者遺骨がそのままになつておるのでありまして、これは遺族にとりましても、まことに身を切られる思いがし、またわれわれ友人

田原春次

  • 1