運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-02-19 第104回国会 衆議院 予算委員会 第12号

これは、法案中高年齢者等の雇用の促進に関する特別措置法の一部を改正する法律案、こういう法案ですが、この修正をめぐる問題は随分すったもんだやりまして、早期警戒機でしたか、あれは米国証券取引委員会海外不正支払いに関する調査報告が我が国に報道されて、グラマン、ダグラス問題で非常に紛糾したときであります。

川俣健二郎

1980-10-02 第93回国会 衆議院 議院運営委員会 第2号

しかしながら、一連の航空機疑惑はいまだ未解明部分が多く残されており、その真相を究明することこそ政治倫理の確立を公約の第一に掲げんとする鈴木内閣最初に取り組むべき課題であり、とりわけダグラス社米証券取引委員会に提出した海外不正支払いに関する最終報告書の中では、DC10対日売り込みに絡み不正があった事実が明らかになったわけであります。

山田太郎

1980-08-27 第92回国会 衆議院 法務委員会 第2号

前田説明員 昭和五十三年の十二月のことでございますが、ダグラス社に関します海外不正支払い問題を調査しておりましたアメリカ証券取引委員会、いわゆるSECでございますけれども、そこから同社に証券取引法違反容疑があるということで、管轄の連邦地裁に対しまして不正行為の差しとめ命令等を求める申し立てがなされたということが始まりでございます。  

前田宏

1980-03-21 第91回国会 衆議院 法務委員会 第8号

長谷雄委員 協定案国連経済社会理事会不正支払い国際協定委員会最終草案が採択され、同理事会に提出された状況だということでございますが、この協定案成立の見通しと、あわせて、いま御答弁になりましたように、この協定案につきましては海外不正支払い防止のために重要な内容を持つ協定案でございますので、この協定案成立のために今後外務省としてはどのような努力をするおつもりなのか、お尋ねをいたします。

長谷雄幸久

1980-02-20 第91回国会 衆議院 予算委員会 第15号

この不正防止ということは相手側だけでなくてこちら側もあるわけで、アメリカ海外不正支払い防止法を制定し、さらには政治家への献金政治献金の禁止などをやって、それがSECが非常に強い調査に入る一つの足場にもなっておるわけなんです。でありますから、この問題は国連の中における協定問題等とも絡み、今後の国内法整備の問題とも絡んでくるであろう、こう思います。  

川崎寛治

1979-04-16 第87回国会 参議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

まず、検察当局が、昨年十二月十五日及び本年一月四日に米国証券取引委員会が行いましたマクダネル・ダグラス社及びグラマン社についての申し立て書両社月例報告書等公表契機といたしまして、両社による海外不正支払いの問題に関し、わが国において犯罪が行われた疑いがあるか否かにつきまして、右の月例報告書等関係資料を慎重に検討いたしました結果、同月九日、わが国において犯罪が行われた容疑ありとして捜査を開始したのでございます

伊藤榮樹

1979-03-22 第87回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

んでおるわけでございますけれども、やっぱり私は、一つは、企業並びに関係者のモラルの問題、これはやはり今後も大いに強調しなきゃいかぬ問題であると思いますし、同時にやはり行政上、手の尽くせるところはしっかり今後も極力手を尽くしていくつもりでおるのでございますが、SECのようなものを日本に設けるかどうか、たびたび議論として取り上げられておるところでございますけれども、御承知のとおり、向こうは、いまも証券局長も言っておりますように海外不正支払い

金子一平

1979-03-17 第87回国会 参議院 予算委員会 第10号

検察当局は、昨年一月十五日と本年一月四日にSECが行いましたマクダネル・ダグラス社及びグラマン社についての申し立て書、それから両社月例報告書などの公表契機といたしまして、両社による海外不正支払いの問題に関しまして、わが国において犯罪が行われた疑いがあるかどうか慎重に検討いたしました結果、本年一月九日に至りまして、わが国において犯罪が行われた容疑ありということに断定いたしまして捜査を開始したのでございます

伊藤榮樹

1979-03-17 第87回国会 参議院 予算委員会 第10号

アメリカの司法省の現状は、ただいま申し上げましたとおり、海外不正支払い事件のすべてを対象に捜査できる現状にはないのであります。しかし、その機能と機構の枠組みの中で精いっぱいの努力をされ、事件として処理をし、企業の姿勢を正しておるところであります。  法務省も、また大蔵当局も、懸命の努力をしておることと存じますけれども、再発防止のためもっと知恵と汗を出すべきではないでしょうか。

岩崎純三

1979-03-16 第87回国会 衆議院 航空機輸入に関する調査特別委員会 第2号

まず、検察当局は、昨年十二月十五日及び本年一月四日に米国証券取引委員会が行いましたマクダネル・ダグラス社及びグラマン社についての申し立て書両社月例報告書等公表契機といたしまして、両社による海外不正支払いの問題に関し、わが国において犯罪が行われた疑いがあるか否かについて、右の月例報告書等関係資料を慎重に検討いたしました結果、本年一月九日、わが国において犯罪が行われた容疑ありとして捜査を開始いたしました

伊藤榮樹

1979-03-13 第87回国会 参議院 予算委員会 第6号

ところで、SECは当然のことでございますが、アメリカ国内問題として海外不正支払いをとらえております。すなわちアメリカ証券取引法立場でとらえておるわけでございまして、これがわが国内の犯罪捜査にそのまま適用になるというわけのものでもございません。これを要するにかみくだいて国内捜査と関連させて十分吟味をしてさらに国内捜査を進める、こういうことが必要なわけでございます。  

伊藤榮樹

1979-02-06 第87回国会 衆議院 予算委員会 第6号

SEC筋によりますと、ボーイング社海外不正支払いに関する報告書を近々公表する、恐らく今月半ばかと思いますが、これを公表するということになりますと、その時点でわが方、日本政府は直ちにSEC資料を入手して国会に提出されるというように計らっていただきたいと思うのですが、従来、公表されましても、かなりの期間がありませんとなかなか出てこない。

坂井弘一

1978-12-21 第86回国会 参議院 決算委員会 閉会後第2号

説明員中島敏次郎君) まず、この証券取引委員会の手続というのは、マクダネル・ダグラス社海外不正支払い容疑についてのワシントン連邦地裁に対する提訴及びこれに対するダグラス社の反応と、こういうことになるわけでございます。そこで、したがいましてまず証券取引委員会提訴文と申しますか、申立書というのがございます。それが先ほど私が読み上げました最初の文書でございます。

中島敏次郎

1978-12-20 第86回国会 衆議院 外務委員会 第2号

米証券取引委員会は、十二月十四日に、ワシントン連邦地裁マクダネル・ダグラス社海外不正支払い中止命令申し立てについての告発をやっておりますが、その報告書を見ますと、一九六九年から現在までの間日本で行ってきた航空機売り込みに関連してダグラス社が支払った金は百八十万ドルに上っている、こう指摘しています。現在までと、こう指摘があります。

寺前巖

1978-12-20 第86回国会 衆議院 外務委員会 第2号

中島説明員 先生承知かと存じますが、このアメリカマクダネル・ダグラス社海外不正支払いの問題につきましては、大分以前から少なくとも新聞には報道されている案件でございまして、たとえば、いま私が手元に持っておりますあれによりますれば、一九七五年にワシントン・ポストがそのことを報道をいたしております。

中島敏次郎

1978-05-12 第84回国会 衆議院 決算委員会 第11号

問題は、日本に売り込んでくるダグラス社に対して米司法当局が、少なくとも二百五十万ドルを上回る海外不正支払いの事実があると公表しておるのです。だから私は、これは当然アメリカに対してその真相を要求する必要が防衛庁にはある。私は、防衛庁の内部に汚職があるとか疑いがあるとか言うとるんではないのです。何のために誓約書をとったのか。その誓約書どおりにいき、事件が起こっておらなければ問題はないのです。

麻生良方

1978-03-06 第84回国会 衆議院 予算委員会 第21号

アメリカでは、海外不正支払い防止法と通常呼ばれておりますけれども、外国に対する不正なお金の支払いというものもまた禁止されているわけであります。そしてカーター大統領は、これを今般公布いたしました。それにはどういうようになっているかといいますと、——委員長、申しわけございません。最後でございますからお許しを願いたいと思いますが、こうなっているのですね。

正森成二

1977-09-12 第81回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第3号

最初に、ロッキード社最終報告書についてお尋ねをいたしたいと思いますが、去る五月の末にロッキード社から海外不正支払い調査特別委員会が作成いたしました最終報告書ワシントン連邦地裁連邦証券取引委員会に提出をいたしておりますが、この報告書によりましてロッキード事件の新たな進展ないしは解明というものができたかどうか、これをまずお伺いいたしたいと思います。

鍛冶清

  • 1