運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

赤嶺委員 ガイドラインでは、空域防衛弾道ミサイル攻撃対処海域防衛、陸上攻撃いずれについても米軍自衛隊を支援するだけ、こうなっています。九七年のガイドラインでは、それぞれの箇所で打撃力使用という言葉が出てきますが、新ガイドラインでは、領域横断的な作戦で初めて出てくるのみであります。それも、「打撃力使用を伴う作戦を実施することができる。」できるとなっているだけですね。

赤嶺政賢

1987-05-19 第108回国会 参議院 予算委員会 第15号

したがって、ある線を守るとかある範囲を全部守るとか、そういう海域防衛という考え方ではございませんで、我が方の船舶が最も被害を受けないような形はどういうことであろうかということで、種々のこちら側が工夫をして守り方を考えるということでありまして、今先生の御質問に直接的にはお答えできないので恐縮なんですが、そういう考え方で研究を進めております。

西廣整輝

1987-05-19 第108回国会 参議院 予算委員会 第15号

野田哲君 一九八一年の三月に伊東正義外務大臣が訪米した際に、アメリカ側から面的要素を含めた海域防衛これが要請された。これに対して外務大臣はこれを断っているわけですね。そのことを国会でも報告されている、議事録も明快なんですけれども。そうすると、かって伊東正義外務大臣が断った、これを今度は受け入れた、こういうことに理解してもいいわけですね。

野田哲

1987-05-19 第108回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員西廣整輝君) 日本だけで、日本一国日本周辺海域あるいは一千海里シーレーン防衛については分担しておるわけでありまして、アメリカは太平洋につきましてはほとんど彼らのいわゆる民間船というかそういうものはありませんので、平時からそういう自分たち作戦輸送に伴わない海域防衛のためのP3Cというものは配備しておらないわけでございます。

西廣整輝

1985-10-29 第103回国会 衆議院 予算委員会 第2号

西廣政府委員 先ほど申しましたように、例えば陸上自衛隊国土防衛のために着上陸侵攻に対処するために師団がある、その師団自分のために、行動するために対空火器を持っておる、対空機能を持っておると同様な意味で、周辺海域防衛を行う、あるいは海上交通保護に当たる海上部隊、それが行動できるようなエアカバーを持つということは、当然海上交通保護なりあるいは周辺海域防衛機能の中に含まれておるというように申し上

西廣整輝

1984-08-03 第101回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

細かいデータを申し上げるまでもありませんが、向こうにグアムがあり硫黄島があり、そして三宅島ということになると、これは単に厚木基地騒音対策などという問題ではなくて、今回の栗原・ワインバーガー会談でも中曽根・ワインバーガー会談でも、またハワイ会談でもこの問題が最優先課題であるということを日本側からも認識されているということを考えますと、これは大変なシーレーン海域防衛東南軍事基地という性格として見ざるを

上田哲

1984-04-25 第101回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会 第4号

堀江正夫君 そうしますと、当時大綱を決めますときの機微な経緯について私も承知しておるわけですが、あのときには、防衛庁はこれらの海域防衛の目的を達成するためには五個護衛隊群が必要だということを最後まで主張されましたですね。ところが、決定は四個護衛隊群になった。そこには一個護衛隊群の開きがあるわけです。これは私は相当重大な問題じゃないかと思うわけです。

堀江正夫

1983-05-25 第98回国会 参議院 本会議 第17号

院予算委員会で、シーレーン防衛を従来のラインから海面ないしは海域防衛に拡大したのを手始めに、「米国艦船日本周辺からソ連基地攻撃に向かう場合自衛隊護衛を認める」とか、「防衛に役立つなら自衛隊が核を搭載している米艦船を公海上で守ることもあり得る」、こういったように個別的自衛権範囲を逸脱して集団自衛権に踏み込むべく、外務省、防衛庁は意図的に自衛隊活動範囲をエスカレートさせておるのであります。  

広田幸一

1983-02-22 第98回国会 衆議院 予算委員会 第12号

市川委員 先ほどもここでおっしゃったことは、海域防衛考え方は持たない。何か海域防衛海域分担とをごっちゃにして議論されておるのですが、従来の防衛庁は、シーレーンというのはシーコントロールでございます、シーコントロールというのは一定の期間、一定海域に排他的な支配力を持つのだということを答弁しているのですよ。いまあなたがおっしゃったことともまた違う。

市川雄一

1983-02-04 第98回国会 衆議院 予算委員会 第4号

矢野委員日米共同で」と呼ぶ)日米共同でこれを行うにいたしましても、わが国わが国憲法がございまして、わが国憲法のもとにおきましてはわが国をみずから守るということに限定をされておりますので、海域防衛という発想はわが国憲法になじまない、わが国憲法では、集団的自衛権に踏み込む問題として、これはわれわれとらないところでございます。

谷川和穗

1982-04-12 第96回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

ワインバーガーさんが、このシーレーンの問題について、最近、日本周辺海域防衛からシーレーン防衛に乗り出したのを評価した上、昨年六月、ハワイにおいて、日本防衛大綱護衛艦六十隻の整備を言っているのに七十隻、対潜哨戒機については百機を想定しているのが百二十五機、F15等迎撃戦闘機群については、こちらの防衛大綱が十個中隊を考えているのに十四個中隊というふうにレベルを上げて、シーレーン防衛のために必要だと

渡部一郎

1982-03-30 第96回国会 参議院 外務委員会 第2号

塩田局長はそのときに上原康助氏に対して、元来周辺空域という場合は航空自衛隊迎撃作戦で示されているレーダーサイトレーダー機能する範囲迎撃機迎撃能力を発揮できる範囲であるが、海域防衛で言う周辺数百海里という大きな範囲にはならないというふうなことを答えていらっしゃるわけですね。

田中寿美子

1981-10-02 第95回国会 参議院 本会議 第5号

レーガン政権が、あなたのこの言明につけ込んで、周辺海域防衛に必要な装備の数字を挙げてきたのは明白であります。私は、日本国会にも諮らず、重大きわまりない対米誓約を行った総理の責任を追及し、憲法違反の明白な、国際法違反の疑いも濃い周辺海域自衛という発言の公式の取り消しを要求するものであります。  関連して、こうした許しがたい対米追随が生み出す問題について、外務大臣防衛庁長官質問したい。  

上田耕一郎

1981-05-11 第94回国会 衆議院 外務委員会 第13号

本来、海域防衛分担については、政府としては憲法違反であるということで統一見解まで出して、今日に至るまで、それはできないことである、拒否しなければならないという態度をとり続けてこられたわけでありますが、今回このシーレーンの中に入る面の部分については、一切日本としては防衛の対象にして考えることはできないということを外務大臣としては断言され得ますかどうですか。

土井たか子