運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-03-11 第145回国会 衆議院 本会議 第13号

本案は、海上運送貨物に係る税関手続のより一層の迅速かつ的確な処理を図るため、関税及び内国消費税に係る手続に加え、とん税及び特別とん税に係る手続についても電子情報処理組織を使用して処理することができるようにする等、所要改正を行うこととしております。  本案は、去る三月九日、宮澤大蔵大臣から提案理由説明を聴取した後、質疑を行い、質疑を終局いたしました。

村井仁

1992-03-27 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

オンライン通関システムに加えて、海上運送貨物についても税関手続の敏速かつ的確な処理を図るために、昨年十月だと思うんですが、東京横浜川崎港に電算通関処理システムが導入されたんですね。本年十二月には神戸大阪・堺、名古屋港にも拡大される予定のようです。東京横浜川崎港での実施状況の総括を聞かせてほしいし、神戸大阪・堺、名古屋への拡大に問題はないのか。

鈴木和美

1991-03-26 第120回国会 参議院 本会議 第14号

次に、航空運送貨物税関手続特例等に関する法律の一部を改正する法律案は、税関手続の迅速かつ的確な処理を図るため、現在電算処理を行っている航空運送貨物に加え、海上運送貨物についても同様の処理が行えるよう所要の措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、三法律案を一括して議題とし、質疑を行いましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

大河原太一郎

1991-03-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

政府は、海上運送貨物に係る税関手続の迅速かつ的確な処理を図るため、航空運送貨物に加え、海上運送貨物についても電子情報処理組織を使用して処理することができるようにするなど、所要改正を行うこととし、本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、法律題名電子情報処理組織による税関手続特例等に関する法律に改めることといたしております。  

橋本龍太郎

1991-03-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

政府は、海上運送貨物に係る税関手続の迅速かつ的確な処理を図るため、航空運送貨物に加え、海上運送貨物についても電子情報処理組織を使用して処理することができるようにする等、所要改正を行うこととし、本法律案を提出した次第であります。  以下、この法律案内容につきまして御説明申し上げます。  第一に、法律題名電子情報処理組織による税関手続特例等に関する法律に改めることといたしております。  

橋本龍太郎

1991-03-15 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

輸出入貨物の増加とコンピューターの急速な普及の中で、従来の航空運送貨物に加えて海上運送貨物通関手続電算化するという本法案に対しては、現代化近代化の観点から我が党も賛成であります。ただ、関係労働者等あるいは業者等から寄せられている疑問もありますので、若干聞かせていただきます。  

正森成二

1991-03-15 第120回国会 衆議院 本会議 第20号

第二に、電子情報処理組織により処理される税関手続に、海上運送貨物に係る税関手続を含めるための所要改正を行うことにしております。  第三に、航空貨物通関情報処理センターの名称を「通関情報処理センター」に改めるとともに、同センター業務海上運送貨物に係る電算処理業務を含める等、所要改正を行うことにいたしております。  

平沼赳夫

  • 1