運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

要するに、海上経験というのは、陸で仕事をする上での基礎になるという考え方ですね。これは大手、中堅船会社、全てそうです。ですから、船員を採用するときに学生に会社説明をするんですけど、そのときに必ずこの話はしています。ずっと船には乗れないよ、一定期間船に乗ってもらって、スキルを身に付けてもらって、陸で働いてくれと話をするんですね。これは大学でも同じです。そういうふうに話をしております。  

逸見真

1971-05-07 第65回国会 参議院 運輸委員会 第11号

ただ、こういう免許制度について、現在は、これは郵政省の省令で内容をきめておられると思いますが、たとえば一定下級通信士で長年の海上経験を有しておる、そういう人が今度、上級試験を受けるという場合がすべての通信士にあると思うわけですが、そういう場合、全然海上経験のない人が受ける場合と、一定資格を持った下級通信士が長年の海上経験を持って上級試験を受ける場合とは、おのずから試験制度についてもやはり異なる措置

中村正雄

1965-04-27 第48回国会 参議院 運輸委員会 第21号

私どもは、せっかく水産高校を出られた方に対してなるべく海上で働いてもらいたいというために、いままで水産高校卒業しても、海上経験が少ないものですから、これに対しては乙種の国家試験を受ける——卒業しただけでは受験資格が与えられていなかった、船に一年乗ってから試験を受けろということにしておりましたのを、卒業と同時にとにかく筆記試験だけは受けられるようにし、その筆記試験に合格した後実際に船に乗り込んで一年

亀山信郎

1959-03-06 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第14号

この事故のあとにおきましては、将来の安全運航ということを非常に考えまして、また組合側にもそういう意見もありましたし、御当局の方からの御要請もありまして、海務部並びに海務課を新設しまして、それぞれ部長、課長も海上経験のある者を新しく採用しまして、船の運航管理についてはただいま万全を期してやっておる次第でございます。

宇都宮網郎

1955-05-20 第22回国会 衆議院 文教委員会 第9号

稲田政府委員 船員教育審議会でも検討されたようでございますが、とにかく高等学校卒業した生徒を二十四時間教育寮舎に入れて教育するのが商船大学教育特色で、またほかの再教育と異なりまして、運輸省でやっておる再教育は、すでに海上経験もあり、あるいは家庭を持った、年を取った人たちをやはりこれも二十四時間宿舎によって教育をする、そういうような寮舎教育特色から、全く同一の個所におりますよりは、多少距離

稲田清助

1954-11-15 第19回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第7号

説明員唐沢勲君) 只今のお話の最初の点でございますが、陸上勤務者海上経験の者が少いというお話でございますが、これにつきましては、或る程度の経験者もおるわけでございますが、この数字もここにございますが、いずれにいたしましても、もつと陸のほうに海上経験者といいますか、船の実務者が相当おれば、あの場合にもつと適切な措置がとれただろうというようなお話でございますが、この点は先ほど総裁がお話になりましたように

唐沢勲

1950-09-11 第8回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

海上属員即ち、保安官補助要員に対しましては、海上経験者において三十倍、海上経験なき者に対しましては二百倍の比率による応募者がございまして、誠にその応募数の多いことに一驚したのでありますが、これは日本の国民の海洋民族としての性質からいたしましても、海上保安庁に対する非常なる青年の要望が指向しておるものと考えまして、今後これらの人員から相当優秀なる人材を簡拔することができるだろうとかように考えておる

大久保武雄

  • 1