運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

いただいた資料によれば、現在、文科省所管商船系大学が二校、高等専門学校が五校あり、国交省所管では、海上技術学校が四校、海上技術短大が三校、海技学校が一校あるということです。  今後、女性も含めて船員育成を考えたときに、参考人も言われましたが、養成機関努力だけでは限界があるということはよく分かりましたけれども学校教育施設の数としてこれで十分なのかどうかということ。

伊藤岳

2021-05-12 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第6号

海技教育機構の内部の問題で、ちょっと私、詳細は分かりかねるんですけれども、要するに、海上技術学校海上技術短期大学校に格上げするということかと思います。私自身は、格上げすることによってソースが一つステップアップするということで、私はこれは歓迎していいのかと思います。  

逸見真

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

○赤羽国務大臣 海上技術学校授業料につきましては、公立高校と同水準授業料となっているというふうに承知をしています。また、無償化につきましても、これも公立高校と同様の条件で実施をされております。  海上技術短期大学校につきましては、海技教育財団等が貸与型、給付型の奨学金事業を実施していただいておりまして、またさらには、海技教育機構独自で授業料減免制度を設けております。  

赤羽一嘉

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そうしたことも頭に置きながら二つほどお伺いしたいと思いますが、まず、海上技術学校海上技術短期大学校養成定員の件についてお伺いしたいと思います。  これらの学校養成定員は、二〇二一年四月から四百人ということになります。小樽海上技術学校から同短期大学校としての存続、そして定員も十名増やすという形になったことにつきましては、国の努力と協力にお礼を申し上げたいというふうに思います。

城井崇

2016-11-15 第192回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

次に、学校教育法上の学校以外の機関に所属するものとしては、例えば国立研究開発法人水産研究教育機構が設置、運営する教育施設である水産大学校学生、さらに独立行政法人海技教育機構実習生や、同機構が運営する海上技術学校、海上技術短期大学校及び海技学校の生徒や学生、さらに公益財団法人日本船員雇用促進センターが実施する外航基幹職員養成事業により同センターに登録されている訓練生、こういう方々が想定されているところであります

佐藤茂樹

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

現在、中学校卒業対象といたしました海上技術学校が四校、そして高校卒業対象といたしました海上技術短期大学校が三校、そして海技学校一校の計八校が、学科教育を担う海技教育機構としてございます。これと乗船実習を担う航海訓練所統合して海技教育機構に一本化をするということでありますが、学科乗船実習一貫教育施設教員等相互活用による効率化がメリットとして強調されております。  

木内均

2015-06-12 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

具体的には、海上技術学校オープンキャンパスにおきまして、教室や寮など学校施設の開放に加えまして、統合後は、練習船を寄港させまして、船内の見学などによりまして、その生の魅力に触れていただくようにしたいと考えております。また、中学校高等学校先生方練習船に招待いたしまして、魅力を実感していただいた上で、海上技術学校などへの進路指導をしていただくようにしたいと考えております。  

森重俊也

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

私も実際、山下先生の御地元、唐津にお邪魔をいたしまして、国立唐津海上技術学校を視察させていただきました。我が国の内航船員の減少とそして高齢化、これに対応する大きな期待をされておるわけでございまして、中学校卒業生対象全寮制で三年間教育を行っている、大変重要な取組をされておられました。  一方で、全国八か所にありますこの海技教育機構定員に対して例年二倍以上の応募状況となっております。

河野義博

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

今御指摘いただきました航海訓練所大型練習船を活用いたしましたPRなどの広報の関係でございますけれども、御指摘のように、統合後は訓練所の有する帆船二隻を含みます全体で五隻の大型練習船海上技術学校などのPRに積極的に活用してまいりたいというふうに考えております。効果的な広報を展開していきたいというふうに考えております。  例えば、御指摘ありましたようにオープンキャンパスでございます。

森重俊也

2015-04-16 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

山下雄平君 現在私が住んでいる佐賀県唐津市には、海技教育機構国立唐津海上技術学校があります。先週末、視察させていただきました。海運業からの卒業生に対する求人というのがすごく多いということで、平成二十六年度から定員を三十人から四十人に増やしたということでした。卒業後は、海運業を中心として就職率は近年一〇〇%に達しているということもお聞きしました。

山下雄平

2013-11-26 第185回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

また、内航船員につきましては、海上技術学校などにおける船員育成や、計画的に新人船員資格取得や試行的な雇用に取り組む海運事業者に対する費用の助成などの施策を講じてまいります。  国土交通省といたしましても、今後とも、交通関連事業の健全な発展を図るため、必要な人材の育成確保にしっかりと取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

土井亨

2008-05-29 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

その中で、海上技術短期大学校及び海上技術学校授業料についてはとありまして、段階的に引き上げると。船員を増やしていこう、若しくは長期的にもっともっと増やして受ける人を無料にしてもいいんじゃないか、若しくは奨学金を今与えてもいいんじゃないかという議論、増やそうという議論に対してこれ逆行していませんか。どうでしょう。

平山幸司

2006-03-14 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

○高木(義)委員 私は、この法案審議に当たりまして、昨日、海員学校、先ほども出ておりましたけれども全国短期大学校を含めて七校ございます、そのうちに口之津海上技術学校を訪ねてまいりました。  平成十八年度、入学志願者の推移というのがありまして、一般志願者が四十四名、そのうち女性が二名。一般合格者が三十二名、倍率が一・四倍となっております。

高木義明

  • 1