運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1967-07-04 第55回国会 参議院 内閣委員会 第22号

二、海上交通安全対策については、巡視船艇   その他海上保安施設増強海上保安庁の定   員特に船員増加を図ること。  三、航空行政機構については、地方航空局の増   置等さらにその機構整備を図るとともに定   員の増加を図ること。  右決議する  この附帯決議案の趣旨は、当委員会の審査を通じましてすでに明らかでありますので、説明を省略させていただきます。   以上でございます。

北村暢

1965-10-28 第50回国会 参議院 運輸委員会 第2号

まず第一は十勝総合開発促進期成会から十勝港、帯広空港整備等について、第二は後志総合開発期成会から函館本線輸送対策強化海上保安施設整備充実等について、第三は北海道旅館環境衛生同業組合等から観光事業の振興と地方開発等について、第四は洞爺湖保勝会から有珠山とその周辺の観光開発について、第五は帯広市長から帯広駅の貨物駅及び操車場中心とする国鉄施設帯広地区改良等について、第六は蘭越町長から函館本線複線化

吉田忠三郎

1964-07-31 第46回国会 参議院 運輸委員会 閉会後第2号

特に第一日目に国鉄北海道支社において長時間にわたり関係機関より熱心かつ詳細なる状況説明及び要望を聴取した次第でありますが、以下現地における諸問題のうち、空港整備国鉄経営状況海上保安施設整備及び離島航路に対する国の助成強化中心に視察の結果を重点的に報告いたします。  なお、受領いたしました詳細な資料陳情書調査室に保管してあります。  まず第一に、道内の空港整備について申し上げます。  

吉田忠三郎

1958-06-25 第29回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

本年度の予算総額は六十八億八千六百九十九万四千円で、内、経常費以外は、海上保安施設費四千六百六十九万六千円、船舶建造費二億四千四百三十六万円、航路標識整備費四億四千六百五十五万二千円でございます。  施設としましては、船艇巡視船艇三百三隻、水路業務用船二十四隻、燈台業務用船八十九隻、合計四百十六隻であります。

島居辰次郎

1957-02-19 第26回国会 参議院 運輸委員会 第3号

第三に、海上保安施設費といたしまして六千三百万円を計上いたしましたが、これは海上保安行政上必要な施設経費でございまして、たとえば信号所とか船員詰所とか巡視船係留施設等であります。  第四に、船舶建造費といたしまして、二億三千二百万円余を計上いたしましたが、これは前海軍から引き継いだ船艇が古くなっております。

島居辰次郎

1956-05-23 第24回国会 参議院 本会議 第52号

日程第二十八、第二十九は、救難飛行機大型巡視船配置等海上保安施設整備充実に関するものであります。  日程第三十から第三十五までは、新駅設置信号所を駅への昇格、駅の存置または本駅化に関する要望であります。  日程第三十六から第四十二までは、鉄道の電化、複線化促進、または輸送施設の改善並びに輸送力増強に関する要望であります。  

左藤義詮

1956-02-07 第24回国会 参議院 運輸委員会 第3号

五番目に、海上保安施設費としましては七千五百十一万一千円要求しておりますが、これは新設する施設のおもなものは、広島にヘリポーーを作りますのと、若松道伯山に信号所、唐津に小規模の通信所、油津と秋田に船員詰所等を作ろうという計画でございます。  次に、十二をごらん願いたいと思います。気象官署につきまして御説明申し上げます。資料の十二でございます。  

山内公猷

1953-07-11 第16回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次は海上保安施設費において、巡視船及び灯台業務用船等建造に必要な経費として五億八千四百万円を計上いたしましたが、これは老朽巡視船代替として、三百五十トン型巡視船二隻、二十三米型内火艇四隻及び七百トン型灯台業務用船一隻、六トン型水路測量艇二隻を建造するために必要な経費であります。  

石井光次郎

1953-02-25 第15回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

次は海上保安施設費において、巡視船及び燈台業務用船等建造に必要な経費として五億八千四百万円を計上いたしましたが、これは老朽巡視船代替として、三百五十トン型巡視船二隻、二十三メートル型内火艇四隻及び七百トン型燈台業務用船一隻、六トン型水路測量艇二隻を建造するために必要な経費であります。

石井光次郎

1953-02-24 第15回国会 参議院 運輸委員会 第22号

第三に、海上保安施設費といたしまして、本庁分一千一万二千円、地方分五千五百四十万一千円、両者を合せまして合計六千五百四十一万三千円を計上いたしております。これは海上保安行政上必要な施設経費でありまして、巡視船繋泊施設五カ所の整備小規模無線通信所一カ所の新設船員詰所四カ所の新設及び海上保安大学校の護岸補修、カッターの購入等に必要な経費でございます。

山口伝

1953-02-13 第15回国会 衆議院 運輸委員会 第17号

次は海上保安施設費におきまして、巡視船及び燈台業務用船等建造に必要な経費といたしまして五億八千四百万円が新しく追加されておるのでございます。これはそこに書いてございますように、三百五十トンの巡視船二隻と二十三メートル型内火艇四隻、七百トン型燈台業務用船一隻、六トン型水路測量艇二隻を建造するために必要な経費でございます。  次は航路標識整備に必要な経費といたしまして五億一千八百七十五万八千円……。

壺井玄剛

  • 1
  • 2