運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-10 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第1号

CCSというのは、大きく分けますと、石油ガスがたまっていた構造地下構造ですね、大体千メートル、二千メートル、三千メートルという世界ですが、それは海上油田海上ガス田もありますし、実際のオンショアもあるわけですが、そういうところの地下の、もう石油を掘り尽くした、ガスを掘り尽くした構造に入れる、これが一般的な形のCCSです。  

西澤淳

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

もう御案内のとおり、尖閣諸島に頻繁的に中国海警局の船がたびたび侵入していること、また、日中中間線日本側海域中国が新たに海上ブイを設置したこと、さらには、以前から懸念事項であります海上ガス田海域で、ことし六月に新たに移動式掘削船が設置され、十七基目の海洋プラットホームの建設が懸念されるなど、中国の傍若無人な海洋進出がとまることはございません。  

黄川田仁志

2016-10-28 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

まず最初に、御指摘ありました、カタールのJXの子会社でございます、こちらが海上ガス田探鉱事業を二〇一二年から行っておりまして、先生おっしゃるように権益の一〇〇%を取得してございます。この事業に対しまして、JOGMECが二〇一四年以降、出資を行ってございます。  一般的に、探鉱段階で出資した石油天然ガス開発事業が生産を開始するまでには十年から二十年程度の期間を要します。

山下隆一

  • 1