運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1991-09-24 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第6号

それから、残りました地域といたしまして、小郡市、三井郡、浮羽郡、久留米市、三潴郡を経まして大川市まで見てまいりますと、四十五万人余りでございます。こういうことで、二つの地域に区割りをすることができますので、最初に申し上げました南側の地域を新しい七区とし、それから、北側の、久留米市を含む方の地域を新しい六区といたしまして、福岡県全体と。

田中宗孝

1986-05-08 第104回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それから久留米病院でございますが、入院患者につきましては、久留米市、それから隣接する広川町、田主丸町、八女市、三潴町、北野町以外に、少し離れました黒木町、浮羽町、太宰府町、吉井町等からも患者さんが来ておりまして、市と隣接市町村ということになりますと大体七〇%を超えるぐらい、それから外来患者の方は、久留米市と隣接市町村で九五%、大体こんなような状態になっております。

木戸脩

1980-10-08 第93回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

符に福岡県の場合は浮羽郡、ここは「巨峰」というブドウで有名なところなんですけれども、ここも例年の半分ぐらいしか収穫がないので大変困っておるところでありますけれども、共済には全部入ってない、そういう状況でございます。  この果樹共済の問題について、そういうように加入率が非常に悪い。

三浦久

1976-05-14 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

それからなお、もう時間がありませんので一緒にお伺いしたいのでありますけれども、浮羽浮羽町、ここは山を切り開いて排水のための水路工事をやっているが、農林省、建設省の意見の調整がつかず、予算がついているが、流れそうな気配だと、特別会計になったが、前年度の五〇%しか予算がついていないということで、非常に心配をしておりますけれども、二点について御返答をいただきたい。

原田立

1974-09-10 第73回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そのお尋ねいたしたい問題は、御承知のとおり、福岡県の浮羽、久留米を中心といたしました耳納山麓地区農業水利事業というものが国営として計画されておりますが、これに対して若干お尋ねいたしたいと思うのでございますが、この計画は四十七年より七カ年間計画で完了するという予定で計画されたものであると承知をいたしておりますが、その点を念のために承りたいと思うのでございます。

稲富稜人

1969-07-10 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

特に被害の著しい瀬高町、吉井町、浮羽町の三町には即刻災害救助法発動して応急対策を講じ、自衛隊の派遣を要請するとともに、備蓄毛布を急送するなど、救援活動に万全を期したのであります。  被害は、八日現在、床上浸水千五百戸、床下浸水六千余戸にのぼり、ただいま副知事から報告がありましたように、総額三十三億円と報告されております。  

湊徹郎

1969-07-04 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第29号

私のほうの調査員の話では、福岡県の浮羽町というところで五百八十ヘクタール、それから瀬高町という町で千三百十ヘクタール、合わせて千八百九十ヘクタール、この二町だけでも農林省統計分になっております。しかも浮羽町というところでは、冠水した五百八十ヘクタールの約一割にあたる五十八ヘクタールが堤防決壊によって土砂が流入するたいへんな状態になって、被害金額がゼロということはあり得ない。

沢田実

1969-07-03 第61回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

宮崎県は都城市が三十日の午後四時半、福岡県は、市はございませんが、町だけ三カ所、瀬高町、吉井町、浮羽町、いずれも七月一日の発動でございます。  その三市四町における被害発動地域におきます被害状況につきましては、死者十八名、負傷者三十二名、それから住家被害につきましては、全壊が五十七戸、半壊が三十戸、床上浸水が六千六百五十三、床下浸水が九千三百六十、こういうことに相なっております。  

今村譲

1969-07-02 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第8号

災害救助法は、先ほど長官のほうからお話ありましたように三市四町、鹿児島県におきましては、川内市、これが六月三十日の十四時発動、それから鹿児島鹿児島市、これが六月三十日午後八時、それから薩摩郡の東郷町、これが三十日の十時ジャストというふうに三カ所、それから宮崎県は三十日の午後四時三十分、都城市に発動、それから昨日になりまして福岡県の瀬高町、吉井町、それから浮羽町、この三町がそれぞれ七月一日の午前十一時

今村譲

1956-05-23 第24回国会 参議院 地方行政委員会 第37号

第十四区につきましては、調査会案現行第一区に属する甘木市及び朝倉郡を現行第三区に属する浮羽郡と合せて一選挙区を設けておりますが、これは築後川の両岸にまたがり、無理な案でありますので、本案におきましては河南浮羽郡のかわり河北三井郡四ケ町をもって一選挙区といたしたのであります。その結果第十五区は影響を受けて調査会案を変更することとなったのであります。

太田正孝

1956-03-26 第24回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第8号

第十区につきましては、調査会案現行第一区に属する甘木市及び朝倉郡を現行第三区に属する浮羽郡と合せて一選挙区を設けておりますが、これは、筑後川の両岸にまたがり、無理な案でありますので、本案におきましては、河南浮羽郡のかわり河北三井郡四カ町をもって一選挙区といたしたのであります。その結果、第十五区は影響を受けて、調査会案を変更することとなつたのであります。

太田正孝

1955-01-22 第21回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

請願の要旨は、福岡浮羽千年村は人口六千を有する郡内の大村でありまして、国税並びに保険金の納入あるいは恩給、扶助料支払額など、郵便局の利用は少くありませんが、現在村内には簡易郵便局があるのみであって、多大の不便を感じております。特定郵便局設置は村民年来の熱望となっておる次第のものであります。つきまして千年村に特定郵便局設置をせられたいというのが請願の趣旨であります。

吉田賢一

1954-03-18 第19回国会 衆議院 郵政委員会 第15号

水分村に無集配特定郵便局設置請願でございますが、福岡浮羽水分村は従来から非常なる植木及び苗木の産地でございまして、全国的にも有数なる主産地であります。そういう関係上、為替等送金高にいたしましても、全額数千万円に上つているというような状態でございます。ところがこれに対して郵便局設置がありませんために、非常に不便を感じております。

稲富稜人

  • 1
  • 2