運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-03-28 第112回国会 参議院 内閣委員会 第3号

せっかくおいでいただいたんですからもう一つこれをお聞きするんだけれども浩宮様の結婚のことについて三月中は御発表なさらないようなことをこの前も言っておりましたんですが、もうあと四日ばかりたつと三月も終わりになるんですけれども、いつごろ御発表なさるおつもりでおられるのか、その点はいかがなんですか。

柳澤錬造

1988-03-23 第112回国会 衆議院 法務委員会 第4号

どちらかというと浩宮様あるいは皇太子殿下夫妻の方にいわば重点が置かれて、御本人のお気に召す方があらわれるのを待っておるのか、あるいは宮内庁が一定の基準を持ってそれなりのいわば選考をして御推薦申し上げているのか。宮内庁はタッチすべきものであるかどうか、その点についてどうお考えか、お聞かせ願いたいと思います。

安倍基雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

山本(悟)政府委員 ただいまの御質問浩宮殿下の御結婚問題でございますが、世上いろいろとうわさされ、かつ週刊誌等にいろいろなことが書かれているのは御指摘のとおりでございます。ただ、私どもといたしましては、事柄でございますので、ただいまどういう段階であるというようなことを申し上げることは差し控えさせていただきたいと存じます。

山本悟

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

かかる観点に立ちますれば、この浩宮様の御婚儀のことについては、これはまた申すまでもございませんが、その他、かつて私が質問主意書を申し上げ、また先般のこの委員会でも御質問申し上げました、いわゆる皇位継承に関することにつきましても、私はやはりもっともっと国民に開かれた態度でこれをいろいろと御準備、御苦労されることこそが、真に皇室国民の尊敬を得られるということでその基礎であろう、こういふうに思うものでありますから

滝沢幸助

1988-02-17 第112回国会 衆議院 予算委員会 第8号

浩宮殿下も御一緒でしたし、前外務大臣倉成先生は御夫妻でいらっしゃっていた。そういうことから始めない限り、日米間の新たな摩擦を南アの問題で引き起こしますよ。  続いて総理中曽根総理はちょうど一年前にタンボ議長、これはANC、アフリカ民族会議代表なんですが、その方が日本へ来られました。

井上一成

1987-05-21 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

日笠委員 そうしませんと、大変失礼なことになるかもしれませんが、とにかく浩宮様御成婚記念貨幣だとか、大変失礼ですが天皇即位だとか、それから大阪で行われる花と緑の万博とか、もう同じような天皇家万博が、そういうようなものしか発行されない。これでもって弾力的な発行と言えるのかということにもなるわけでございますので、もう少し世界各国の例をよく研究していただきまして——これはというのがありますよ。

日笠勝之

1987-02-27 第108回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

広中和歌子君 確かに日本では、例えばイギリスとかアメリカでも一部のアイビーリーグなんかでは学寮制度というものを持っておりまして、例えば浩宮様が英国に留学なさったというのは、学寮に住まわれて、そしてイギリス人一緒に生活をなさったということがあるわけですけれども、そういう点ではシステムの点で日本は大分違うということはあると思いますけれども、この部分では大いに日本人学生のためにも寮の充実というのは図る

広中和歌子

1986-12-11 第107回国会 参議院 文教委員会 第3号

また、絡めてもう一つ質問申し上げたいと思いますのは、皇太子殿下が御成婚の折には御殿場の方に国立中央青年の家というものがつくられ、それが日本全土にわたりまして大変大きな青年の交流の場あるいは教育の場になったわけでございますし、その他、アジアへ青年の船が企画を持たれたり、そういう大変大きな、おめでたい、一つ行事が催されたわけでございますけれども浩宮様の御成婚のおうわさもちらちらと出ておりますが、やはり

小野清子

1986-12-11 第107回国会 参議院 文教委員会 第3号

小野清子君 あわせて、ここへ重ねてまいりたいと思うのでございますけれども浩宮様の時代はまさに二十一世紀時代になりますので、このオリンピック記念青少年センターの改築があわせて御成婚のお祝いにということになれば大変これもまたすばらしいことではないか、そのような気持ちでございますが、いかがでございましょうか。

小野清子

1986-04-18 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

中間イギリスがあるとこの方は認識をしており、私もそういう認識なのですが、その中間のところに実はこの前、浩宮さんが二年間留学された。これは外務省が決めたのか内閣官房が決めたのか知りませんけれども新聞の資料を見ていると、宮内庁は「留学」ではなくてあれは「修学」だと新しい言葉が出ているようであります。

堀昌雄

1986-04-18 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

要するに、国民代表する国権の最高機関である国会において、皇室に対して私どもがどういう考えを持っておるか、そして浩宮さんがいろいろおっしゃったことを私どもは高く受けとめ、評価して、ぜひそういう方向で積極的に民衆の中に入っていただきたい。しかし、それは入っていただくためには、今の警備の問題も一つありますが、受け入れる側も私はやはりそういう気持ちで受け入れるようにしてほしい。

堀昌雄

1986-04-18 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

これは大蔵委員長、この前、浩宮さんは衆議院本会議ごらんになりましたね。この国会会期中に一遍大蔵委員会浩宮さんをお招きして、この委員会で、委員会というのはどんなふうにやっているのか、出席はどういうぐあいか、出席が整わないから十三分も開議がおくれるなんということもぜひひとつ浩宮さんに見ていただきたい。そうすると、ははあ、国会というのは、我々が聞いているのとはえらい違いだな。

堀昌雄

1986-03-14 第104回国会 参議院 予算委員会 第9号

毎年NHKでは、成人の日すなわち一月十五日に全国の青年代表といいますか、伺うと今回は四千二百五十八人応募されたそうで、その中の九人の方々がそれぞれ当日主張を発表になられておりまして、この行事には文部大臣、それから皇太子夫妻浩宮様も御出席だったように私は記憶するわけでございます。  

大川清幸

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

山本(悟)政府委員 先生指摘のとおり、どうも浩宮殿下の妃問題につきましては週刊誌等中心にいたしましていろいろなことが書かれておりますし、また、今御指摘ございましたように、実名を挙げて候補だというような書き方まであるわけでありまして、これは本当に皇室の方あるいは宮内庁あるいはそれだけでなく名前を書かれた方々にとっても大変な御迷惑になっているのじゃないかということで、非常に頭の痛いところでございます

山本悟

1985-11-08 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

警備問題に関して二、三伺いますが、去る五日、イギリス留学から帰国されたばかりの浩宮様が東宮御所で記者会見をされたときに、日本皇室警備が過剰ではないか、イギリスでは要所要所警察官を配置しているのだがそれが目立たない、日本は人数が多過ぎるし目立つ、日本でもプロの警察官を養成する必要があるのではないかと感じましたと具体的に御指摘になり、さらにイギリス日本国民感情とか環境の違いがございますので、警察当局

糸山英太郎

1985-03-07 第102回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、浩宮様の御結婚皇室会議国家機関の決定を受けるということになっておるのではないかと思いまするが、そうなりますると、皇族結婚自体国家行為と解されてもいいと思うのであります。そうなってまいりますと、当然そこに神道の儀式もやるでありましょうから、これは当然なことなんですよ。

伊藤昌弘