運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-10-27 第161回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

浦柄というところでございますが、朝日川という川が信濃川に合流する地点で大きい地すべりがございまして、県道がふさがっております。  下の小さい写真を見ていただきますと、上越線のトンネルがここに二つ通っているわけでありますが、ここが、きょうもテレビで流れておりましたが、車が一台巻き込まれておりまして、女性の方とお子様が二人、車ごと行方不明になっている場所であります。

清治真人

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

————————————— 本日の会議に付した   請願  一 私鉄新得東瓜幕間の鉄道運賃割引に関す    る請願伊藤郷一君紹介)(第二一号)  二 国庫補助による定期命令路設定請願(苫    米地英俊紹介)(第二二号)  三 安下庄港に防災工事施行請願佐藤榮作    君紹介)(第二三号)  四 田子浦修築工事施行請願宮幡靖君紹    介)(第五九号)  五 小千谷越後滝谷間の浦柄地内

会議録情報

1952-05-20 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第35号

   第二六〇一号) 二〇 長倉村より茂木町を経て大子町に至る間に    鉄道敷設請願尾関義一紹介)(第二    六一七号) 二一 新庄、清水間鉄道敷設請願圖司安正君    紹介)(第二六七四号) 二二 鶴岡、間沢間鉄道敷設請願圖司安正君    外一名紹介)(第二六九三号) 二三 岡崎、多治見間鉄道敷設請願千賀康治    君外四名紹介)(第二七六〇号) 二四 小千谷越後滝谷間の浦柄地内

会議録情報

1952-01-29 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

に基く運輸省関係命令の措置に関する法律  案(内閣提出第一六号) 昭和二十六年十二月二十日  私鉄新得東瓜幕間の鉄道運賃割引に関する請  願(伊藤郷一君紹介)(第二一号)  国庫補助による定期命令航路設定請願苫米  地英俊紹介)(第二号)  安下庄港に防災工事施行請願佐藤榮作君紹  介)(第二三号)  田子浦修築工事施行請願宮幡靖紹介)  (第五九号)  小千谷越後滝谷間の浦柄地内

会議録情報

1948-12-14 第4回国会 衆議院 本会議 第12号

堀江間國営連絡航路開設中止の請願(第六三号)  第三七 大船渡線と釜石線とを連絡する鉄道敷設に関する請願(第七五号)  第三八 大畑佐井間國営貨物自動車運輸開始請願(第七九号)  第三九 天王春王寺間電化請願(第八〇号)  第四〇 伏木岩崎鼻山燈台設置請願(第八一号)  第四一 伏木港口整備並びに漁網撤去に関する請願(第八二号)  第四二 神戸市に國立ホテル設置請願(第九七号)  第四三 六日市浦柄

会議録情報

1948-12-13 第4回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

(志賀健次郎君紹介)(第七五号)  大畑佐井間國営貨物自動車運輸開始請願(  小笠原八十美紹介)(第七九号)  天王寺、王寺間電化請願平島良一紹介)  (第八〇号)  伏木岩崎鼻山燈台設置請願橘直治君紹  介)(第八一号)  伏木港口整備並びに漁網撤去に関する請願(橘  直治紹介)(第八二号)  神戸市に國立ホテル設置請願松澤兼人君外  一名紹介)(第九七号)  六日市浦柄

会議録情報

1948-12-13 第4回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

藪谷政府委員 上越線小千谷越後瀧谷両駅の間は、七キロ余の距離がありまして、六日市村、浦柄はそのほぼ中間に当つております。鉄道線路沿つて道路はありますが、積雪のときには非常に交通が不便になりますので、ごもつともな御要求と存じます。現在所管鉄道局をして調査せしめておりますので、その結果をまつて善処いたしたいと存じます。     —————————————

藪谷虎芳

1948-11-30 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

神山榮一君 六日市浦柄に仮停車場設置の件につきまして御当局から御答弁いただきまして、満足いたした次第でありますが、この附近ははだいま請願書にも書いてあります通り、約二万一千の人口を擁しておるのであります。また先ほど申しました通り、文化、衞生上の面から見ましても、非常にこの仮停車場を要望しております。至急にひとつ御調査をお願いいたしたく、重ねてお願いいたします。  

神山榮一

1948-11-30 第3回国会 衆議院 本会議 第25号

移入及び輸入の中継港に指定請願(第三七三号)  留萌港浚渫の請願(第三七四号)  留萌港を輸入食糧荷揚地指定請願(第三七七号)  八鹿、岩美両駅間に鉄道又は國営自動車運輸開始請願(第三八〇号)  關金、山守間鉄道速成請願(第三八一号)  大糸南船電車区間簗場まで延長等請願(第三八四号)  四國循環鉄道完成請願(第三九九号)  古樋、上札鶴間鉄道敷設促進請願(第四〇九号)  六日市浦柄

松岡駒吉

1948-11-28 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第13号

   輸開始促進の請願庄司彦男君紹介)(第    三八〇号) 六四、関金、山守間鉄道速成請願庄司彦男君    紹介)(第三八一号) 六五、大糸南線電車区間簗場まで延長等請願    (植原悦二郎紹介)(第三八四号) 六六、四國循環鉄道完成促進請願井谷正吉君    外八名紹介)(第三九九号) 六七、古樋、上札鶴間鉄道敷設促進請願飯田    義茂紹介)(第四〇九号) 六八、六日市浦柄

会議録情報

1948-11-27 第3回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

        運輸事務官   三木  正君  委員外出席者         労働事務官   山川 菊榮君         專  門  員 岩村  勝君         專  門  員 堤  正威君     ――――――――――――― 十一月二十五日  四國循環鉄道完成促進請願井谷正吉君外八  名紹介)(第三九九号)  古樋、上札鶴間鉄道敷設促進請願飯田義茂  君紹介)(第四〇九号)  六日市浦柄

会議録情報

  • 1