運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

発災後から私自身も交流を続けておりまして、二〇一三年の三月には、まず浜田復興大臣、また、あべ俊子当時の外務大臣政務官、またほかの内閣府の政務官にも会っていただいております。私自身も現地の小学校を訪問させていただいたりですとか、二〇一七年のときは、農水副大臣のときは副大臣室にも来ていただきました。また、先般の二月のときには、復興大臣、また外務大臣にも会っていただいたということであります。  

谷合正明

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

防衛省に関する御質問は後ほどさせていただくということで、まず最初に、ちょっと日程の都合で、浜田復興大臣に来ていただいておりますので、復興庁関係質問を二問ほどさせていただきたいと思っております。  まず、東日本大震災発災から来月十一日で八年が経過するわけでございます。復興創生期間の終了は二〇二〇年度末ということでございますので、あと約二年ということになっております。

遠山清彦

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

次に、少し質問の順番を変えさせていただきまして、浜田復興大臣に伺いたいと思います。  後押しをいただきまして、福島子供の心のケア会議が開催されておりますことを高く評価するとともに、御礼を申し上げたいと思います。  帰還が進む中で、大人の不安など心理的な影響をダイレクトに受ける子供たちの心のケアは重要と考えております。

高木美智代

2016-03-22 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第4号

昨年七月に私が本委員会で同様の質問をした際、当時の浜田復興大臣は、復興庁といたしましても、被災者の方々の声をよく聞きつつ、また県とも対話しながら、こうした取組や支援について、子ども・被災者支援法の趣旨を十分踏まえて検討してまいりたいと思っていますと答弁いただきました。  

山口和之

2015-08-06 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

○本村(賢)委員 今の答弁はびっくりする答弁でありまして、明らかにこれは浜田復興大臣から、大臣と連携ができていないのかもしれませんが、原子力規制委員長宛てに送られた手紙、これは副大臣みずからが出されたということを言われておりましたから。これを最初に言い出したのは規制庁と今大臣答弁しました。いいんですか、これで。もう一度確認します。

本村賢太郎

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

あるいは赤羽経産副大臣浜田復興大臣、この三人の副大臣には、本当に福島によく足を運んでいただいていること、私も心から感謝と敬意を表したいと思います。是非、前にも申し上げたとおり大臣にも、次の内閣改造でもし引き続き経産大臣をやるならば、今まで以上に福島に足を運んでいただきたい。ちょっと足りなかったですよね。ほんの数えるしか足を運んでいませんよね。是非足を運んでいただきたいというふうに思います。  

増子輝彦

  • 1
  • 2
share