運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-11 第186回国会 衆議院 法務委員会 第23号

国内においても、歴史的に見ても、先ほど奥野副大臣もおっしゃっていましたが、三菱重工事件を初めとして、赤軍の事件もそうですし、浅間山荘事件もそうですし、さらには中核派の件もそうですし、いろいろ、テロまたはテロに近しい行為というのは多々あるんだろうというふうに思います。そうであるからこそ、きちんと国際的に連携をしてやっていくことというのは非常に重要だというふうに思っております。  

椎名毅

2008-06-11 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

泉国務大臣 確かに社会的な背景が変わってきておりまして、浅間山荘事件時代と今日とでは、私ども警察官に対する国民思いも変わってきておると思います。  ただ、今、これまで守ってきたルールを変更するということは実は議論をしていないと私は思っておりますが、国家公安委員会議論の場で、先日けん銃をある少年に向けたことについての議論がございました。

泉信也

2008-03-28 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私は、それこそ浅間山荘事件のときも含めて、やはり相手が銃を明らかに持って、しかも悪意を持って、国家に対して、社会に対して刃向かう意思を持っていることがわかりながら、それに向かっていく、また、ましてやそれで命を落とされる、そして障害を受けられるという方々に対して、それをある意味でたたえ、そして国民みんなでその残された家族等を守っていくというのは当然のことなんだというふうに思っているんですね。  

吉良州司

2008-03-28 第169回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

また、ドラマにもなりました、先ほどもありましたが、板橋区の東武東上線の踏切で女性を救助してみずからが犠牲になられた宮本邦彦警部、こういう殉職警官がおられるわけなんですが、特に、SAT隊員林警部等、古くは浅間山荘事件犠牲になられた、殉職をされた警官に対して、警察として相応の厚い救済といいますか処遇をされているんだと思いますけれども、勇敢に犯人に向かっていって殉職をされた警官、それから不意をつかれて

吉良州司

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

例えば警察でいえば、左翼対策とか、いわゆる浅間山荘事件のときとか、私はまだ小さいころだから余り記憶がないですけれども、ひょっとしたらあのときは、お金執行については一々稟議に回している暇はない、だからお金をばんばん出すためには、今必要だから出すためには、ある種方便として、にせ領収書みたいなものを書いて裏金にしておいて、それでどんどん使えということがあったのかもしれない。

市村浩一郎

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

私ごとでありますけれども、かつて自治省に在職していた昭和四十六、七年ごろ、浅間山荘事件発生をいたしました。地方公務員公務災害補償制度企画立案を担当しておりましたので、この浅間山荘事件を契機に、危険な業務に従事される警察官等に対する特殊公務災害補償制度の創設に私は関与をいたしました。

早川忠孝

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そして、先ほども言いましたオイコラ警察警職法改正時代から、まあ戦前の公安警察的な要素というものから現代に至る民主的な警察、そして七〇年安保という一つの大きな流れを経て、浅間山荘事件というような形の中から、どちらかというと、機動隊ができて、そして幾分国家警察的な要素というものが民主的な警察流れの中に、そういう社会的な要件の中から変えていかなきゃならないという要件先ほどお話の中にもあったようですけれども

島田久

2004-04-14 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

ですから、予算執行に関しましても、予算化してきちんと国民に納得いくようにすれば裏金などということだって出てくる必要はなくなるわけですから、その場合に、さっきお話がございましたように、例えば浅間山荘事件とかああいうことがあったときに、では何もしないで終わりかといえば、やはり御苦労さんくらい三千円の費用ですることが、労をねぎらうということにもつながると思いますので、私は、その辺は他と違って大事にしていかなきゃならない

小野清子

2003-02-13 第156回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第1号

そしてまた、昔起こった社会現象のように、浅間山荘事件のように、いろいろな学生たちが、いろいろな思いから真剣になって闘う中で人をあやめていってしまった事件があった。それがいいとは私は言いません。しかし、今の子供たちは、ホームレスの人がいたから、つばをかけて、殺してしまった。

小林憲司

2002-11-26 第155回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

例えば、日本に関係するペルー日本大使公邸占拠事件あるいは浅間山荘事件等が代表例と言えましょうが、ここでは、テロが勃発しても、テログループ同僚を釈放しろとかお金を与えろとかという交渉の段階があります。また、時によって特殊部隊を派遣することも考えられました。したがって、テロに関する危機管理テロ発生後が中心とも言える状況でした。  しかしながら、米国同時多発テロは従来のものと明確に異なりました。

孫崎享

2001-11-06 第153回国会 参議院 内閣委員会 第6号

そのほか、昭和四十七年の二月に例の浅間山荘事件がありまして、このときには相手が猟銃でしょうか、非常に銃撃をいたしまして、家をぶち壊すおもりをどんどん家にぶつけて壊して、催涙ガスでいぶり出して逮捕したと。このときは警察が銃を使ったかどうかつまびらかでないんですけれども、そういう例しかないわけですね。  

松村龍二

2000-03-13 第147回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

私が警察を指揮した東大安田講堂事件連合赤軍浅間山荘事件、よど号ハイジャック事件などで、機動隊員たちは、敵に囲まれながらなぜ、あそこまで戦えたのだろうかと考えることがある。彼らは、民主主義のために安田講堂に突入したのだろうか。自由と平和のために浅間山荘を取り囲んだのだろうか。   けっしてそうではなかったと断言できる。彼らは、自分の同僚機動隊員がやられそうになっていたから助けに行ったのだ。

岩井國臣

2000-03-13 第147回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第1号

なぜならば、他方において、オウム事件ですとか、それからかつての浅間山荘事件のような、そういう広域的な犯罪に対しては都道府県警察それぞれでは対処し得ないという問題があって、広域捜査が必要だ、各都道府県警の協力が必要だと言われていました。他方においては、道路の占用許可をするにも警察署に聞かなければいけない。

西田猛

1997-07-08 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかし、警察というのはあくまでも治安警察的に、犯人を制圧して検挙し、裁判を受けさせて罪をあかなわせるという通常の発想でやっておりますから、浅間山荘事件あのときも五人の犯人は結局全員検挙した。ただ、今度のペルー事件のときにその発想でいったら恐らく人質も相当な犠牲が出、こちらの突入部隊にも相当な犠牲が出ていることがあり得る。

依田智治

1996-05-14 第136回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

そうすると、やはりなれているということもありまして、浅間山荘事件のときなんかもそうでありましたが、いつも警視庁の警察官が動員をされて捜査警備に当たるという事犯が全国組織犯罪では非常に高まってくるのではないか、そう想像されるわけですね。  そういう意味では、逆に言えば、都民の税金が全国犯罪組織に使われる。

吉田公一

1994-06-07 第129回国会 衆議院 法務委員会 第3号

有名な事件で、連合赤軍事件、これの坂東国男さんという実際に浅間山荘事件を起こした、有罪判決の、本当に凶悪犯でありますけれども、そのお父さんは一九七二年四月二十九日に世間を騒がせたことを死んでおわびするという遺書を残して首つり自殺をしておるのですね。やはりそんなことを考えたときに、お父さんには責任はないわけでありますから、いわば報道のあり方、凶悪犯人である、父であるということは真実なんです。

山本有二

1990-05-29 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

これは岐阜県下の各市町村許可業者となったりあるいは市町村委託契約をしてし尿の収集、ごみの収集、運搬を行っている業者で構成されている岐環協という団体がございますが、ここの顧問というのは浅間山荘事件の残党の京浜安保共闘のメンバーということで、県議会等でもそのことは紹介されているわけでありますが、この団体が昨年十二月五日から業務放棄を行って、お正月を前にしてくみ取りに来ないわけです。

吉井英勝

1989-06-12 第114回国会 衆議院 予算委員会 第17号

ちなみに、今日までのテレビ視聴率最高は何であったかというと、もうあれは二十年もなりましょうか、あるいはそれ以上かもしれませんが、浅間山荘事件が今日までのテレビ視聴率最高と言われております。私もあれを拝見しまして、同じ国民同士実弾でもって撃ち合うということは、これは事のいかんを問わず容易なことではない、極めて重大なことであった。  

山下徳夫

1985-12-11 第103回国会 衆議院 法務委員会 第4号

先生から御指摘ありました、かつて警察幹部情報をとっているじゃないかとおっしゃいましたけれども、これは浅間山荘事件に関連しまして四十七年の三月二日、衆議院の地方行政委員会先生の御質問に答えて富田警備局長がお答えしたことだと思いますけれども、この点については先日から共産党の機関紙の赤旗にも出ておりましたが、あの際の富田警備局長が最終的に情報をとっているんだなということに対して「御理解いただいてけっこうです

鏡山昭典

1985-12-10 第103回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

違法を取り締まるのが警察の責務でございますから、極左につきましても、多くは申し上げませんが、浅間山荘事件警察幹部二人がとうとい殉職をいたしております。そのほか成田問題では火炎瓶で焼き殺されたとうとい殉職警察官も出ているわけでして、極左違法取り締まりの場でただいままでに十一人の殉職を出しております。

山田英雄

1984-05-09 第101回国会 衆議院 決算委員会 第11号

そして、例えば警察慰霊祭というのが毎年あると思いますが、かつて浅間山荘事件などがありまして、向こうは実弾で来る、警察官は、人命尊重から素手で行かなくちゃいけないというようなことで、やられる。そうして殉職をするわけですが、そういう慰霊祭の現場などでは、若い奥さんが乳飲み子であるとかあるいは小さな子供の手を引いて参列をしておる。

貝沼次郎