運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
169件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

JR貨物、あるいはJR北海道の立て直しという観点だけではなくて、JR貨物が本当に伸びていくのには、今、流通革命とか、そういうものが急速に伸びているんですね。一番付加価値の高いのは、新鮮な水産物なんですよ。トラック輸送が非常に発達したのは、水槽のまま運ぶ輸送形態輸送革命みたいなものができ上がったからなんですね。それにJR貨物は追いついていけなかった。  

荒井聰

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

当時は、細菌研究やワクチンの開発電子顕微鏡開発半導体理論など技術革新が進み、ラジオ放送などの情報革命スーパーマーケットの誕生などにより流通革命も同時進行しました。実際、一九二〇年の日立に続いて、二一年には三菱電機、二四年にはIBM、二五年ベル研究所、クライスラー、そして二八年にはモトローラ等、二十世紀を代表する新しい企業群が誕生しております。  

西田実仁

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

大臣、今、流通革命の時代です。もう宅配業者ができてくる、あるいはアマゾンみたいにインターネット販売、注文すれば翌日かあるいはその日に持ってくる流通制度。これ、革命ですよ。できているにもかかわらず、全く競争のない古い流通制度がそのまま残って、ここに膨大なコストが掛かって、それが教科書費となって国庫で負担しているわけですね。こういう無駄をなくしていくのが先じゃないですか。

松沢成文

2017-04-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこで、生産者がおって、加工者がおって、卸売業者がおって、中間卸があって、そして末端の小売店があって消費者に届くわけですが、この中間業者を抜いて一九七〇年代に大変な流通革命があったわけです。これは、スーパー量販店では薄利多売で、中内ダイエーの社長が神戸を拠点に始まった流通革命

儀間光男

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

大変な流通革命が起きていますから、その流れに乗らなければ。東京経由日立スーパーマーケットにおりてくるわけですよ。日立でとられた魚が、東京に行って、東京からまたスーパーに回ってくる。だから三倍か四倍になっちゃうんですね。だからここら辺も、ぜひ現場を見ていただきたいということを申し上げさせていただきたいと思うんです。  

大畠章宏

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

やはり与党というのは、責任を持ってまとめるのが与党ですから、私も私なりの多少の提案を言えば、やはり米の流通市場が、今流通革命ですよ、例えば薬の卸分野でもどんどん再編、合併ですよね、大きくなっている。それをしないと生き残れないからなっているんですね。家電業界だって、でかい家電がどんどん進出して、ここにも流通革命が起こっているんですね。  

根本匠

2005-02-23 第162回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

もともとダイエー中内オーナー流通革命の旗手と呼ばれておりまして、大型店規制緩和を先導してこられた方だったわけであります。その応援をしてきたのが通産省、経済産業省だった。規制緩和路線のもとでこのように大型店がどんどん出店をし、中小商店がつぶれて、その大型店同士競争によって大型店も撤退をすることによって地域中心商店街も疲弊をしていくという悪循環に陥っているのが現在です。

塩川鉄也

2004-11-19 第161回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

家電にしてもそうですが、そういういろいろな問題があって、一言で流通革命と言ってしまえばそれまでだし、従来の公正取引委員会感覚だと、いや、安ければ国民経済的にいいんだから、プラスなんだから、まあいいじゃないですか、つり上げるようなことはいけないけれども、というような感覚では、もうとてもだめだぞと。

細田博之

2002-11-19 第155回国会 参議院 総務委員会 第6号

○副大臣若松謙維君) このいわゆるIT技術を活用することによりまして、当然民間部門ではかなり流通革命とか労務革命が起きておりまして、実際に二年前にアメリカで発表されたいわゆる七年間のIT化によります例えば人員削減が二〇%ぐらい、いわゆる国家公務員が削減したとか、そういう具体的な数字が出ております。  

若松謙維

2001-06-19 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

食足りて礼節を知るということがありますけれども、その先は何なんだと言ったら、私は、礼節の上はやっぱり文化ではないのかなと、こう思いまして、どっこい、それぞれの地元では一時的には確かに流通革命IT化によってさらに飛躍的に拡大していくだろうと思いますけれども、その先を見れば、また地産地消といいますか、町づくりそのもの、あるいは食文化に限らず生活文化というようなことも視野に入れた新しい生き方というものを

武部勤

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

速水参考人 先ほども御説明させていただきましたが、ゼロ金利解除妥当性ということ、今、先生は、消費者物価がずっと下がっていたということを御指摘になりましたけれども、確かに消費者物価は、やはり需要供給と両サイドでありますのでそれはなかなか難しいんですけれども、昨年の下がり方を見ておりまして、かなり供給サイドの、例えば規制が撤廃になり、流通革命のようなことが起こり、技術革新が起こって、供給サイドコスト

速水優

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

それは、バスケットの構成が過去のものを使うし、そして最新の新しいものを反映できないし、技術革新とか、あなたが好きな流通革命とか、起こってきたものがすぐに反映されない。その結果、実際に統計的な数字として出てくる値は、現実の本当の実体の物価より上に出るのですよ。日本銀行の研究者の報告によれば、日本では大体〇・九%上振れする、アメリカでは一・一%上振れすると出ています。つまり、一%前後は上振れして出る。

山本幸三

2001-03-30 第151回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号

現在、我が国物価状況は、需要の弱さに加えまして、技術革新規制緩和流通革命など供給面の要因も物価低下圧力として作用しております。このため、現時点では望ましい物価上昇率を具体的な数値で示すことはなかなか難しいというふうに考えておりまして、物価目標数値化の問題は、したがって、引き続き検討課題とさせていただいているわけです。

藤原作彌

2000-11-01 第150回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

そういう点で考えますと、現在、我が国では、需要がなかなか加速しにくいということと並びまして、技術革新あるいは流通革命など、供給サイドにおけるさまざまな事情が物価低下圧力としてかなり根強く作用しているという状況ではないかと思います。  こういう場合に、現在望ましい物価上昇率というのは、非常に長い目で見た長期的に望ましい物価上昇率よりも多少低目になっている可能性がございます。

山口泰

2000-10-31 第150回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

またもう一つには、現在は、日本経済は御案内のとおりさまざまな構造調整圧力をくぐり抜けているところでございまして、例えば先ほども申し上げましたITとかあるいは流通革命によりましてコストが大幅に下がってくるというような場合には、物価が若干下がりましても企業の収益は確保されるというような組み合わせも十分可能ではないかというふうに考えました。

山口泰

2000-10-31 第150回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

景気の回復が比較的緩やかなものにとどまっているということもあろうかと存じますが、それに加えまして、いわゆる流通革命動きによりましてコストかなり下がっているというふうに思われますこと、また、過去に生じました円高の影響が多少おくれて物価面にあらわれてきておりまして、それによって価格が下がりぎみになるというようなこともあろうかと存じます。  

山口泰

2000-08-09 第149回国会 参議院 財政・金融委員会 第1号

情報通信分野における技術革新流通革命流れは、経済活動を活性化させています。また、最近の設備投資や輸出の伸びには、情報通信やその関連分野が大きく貢献しております。  第二は、金融システム面での新たな動きであります。日本金融システムは、公的資金の投入や金融機関リストラ努力などによって安定を回復してきました。

速水優