運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2003-05-20 第156回国会 参議院 個人情報の保護に関する特別委員会 第8号

今、それからこれからの数年の国際社会日本社会がどういうふうな情報流通社会になっていくのかというのを見据えたときに、コンピューター・ネットワーク・システムの作り方の構造の問題として解決する問題と、それから法機関として解決する問題、そういったものをちゃんと区分けをして、法機関に落とし込んでいるのかというところについて非常に疑問です。  

清水勉

1990-04-18 第118回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号

私は、率直に言って、本当にどうしてこういうふうなことがアメリカから、しかも各論にわたって言われなきゃいけないのかなということ自身流通問題だというふうに冒頭申し上げたわけでございますけれども、むしろアメリカさんから言われていることをどんどんやっていくことによって、日本は改めて活力のある流通社会、流通システム、これをつくることになるんだろうなというふうに私自身は思っています。  

三浦功

1988-04-28 第112回国会 参議院 商工委員会 第10号

しかしながら、ある日突然家庭にあらわれて、その人によって相当な迷惑を受ける、威迫という言葉を使っておりますけれども、威迫を受ける、 そういうようなことについては、私はやっぱりこういった流通社会における大きな、二兆円を超すところの一つ流通機関とでもいうような訪問販売、あるいはまた七千億ですか、通信販売というものの役割というか、その影響力というものはあるというように思えば思うほど、私はこのことに対する

青木薪次

1976-08-10 第77回国会 衆議院 商工委員会流通問題小委員会 第1号

どこにその原因があるかということになれば、たった一つ、いわゆる大規模小売店舗法が現在の流通社会において、特に消費者行政一環として、あるいは小売商業問題の一環としてとらえた場合、果たして法律を制定した時期と数年たった現在の時期とが、その法律を制定した時期に対応して適切であるのかどうかということになるのじゃないかというような気がするわけです。

佐野進

1970-06-04 第63回国会 衆議院 農林水産委員会 第29号

そういうことになりますれば、御存じのよに一、二、三等以上はかえって値上げになるから、そういう米を生産される方の所得は同じものでもふえるということでありますので、やはり今日のような流通社会におきましては消費者の合意も得られることが必要でございますので、よい米はなるべくよけいつくっていただくように生産対策をやっていただきたい、こういうことで等級間格差に幅をつけたというわけであります。

倉石忠雄

  • 1