運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1976-01-16 第77回国会 参議院 決算委員会 第2号

橋本敦君 そこで福田経企庁長官にお伺いをいたしたいのですが、四十八年度予算の執行がいわゆる大型積極予算であったにかかわらず、いま言った現状に終わり、かつ流動対策も誤ったという反省があるんですが、四十八年二月には経済社会基本計画に関する件が閣議で決定をされまして、これが昭和四十二年から始まりまして五十二年まで一応の見通しをもって立てられている。

橋本敦

1966-08-29 第52回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

その雇用対策法の主たる目的は、広域行政からくる労働力流動対策それから広域職安行政という問題がありますけれども、私は、やはり根本的には、いかにして日本の全土の産業開発とあわせてそこに労働力が配置されていくかということなしには、完全雇用という問題は私はなかなか至難だと思う。

藤田藤太郎

1966-06-27 第51回国会 参議院 社会労働委員会 第24号

ところが、現在出されているところの雇用対策法は、やはりいままでと同じような、ともすると労働者流動対策といいますか、とにかくこちらのほうでこれだけ人が余ったから、こちらのほうへこれだけ就職するように政府対策を立てようというような点について、いろいろありますけれども、もっと根本的に、たとえば昭和三十四年五月三十日の雇用審議会完全雇用に関する答申にしましても、これも前回の質問のときに、答申はだいぶ尊重

小平芳平

1965-03-13 第48回国会 参議院 予算委員会 第11号

なお、労働力流動対策としましては、中高年齢層雇用促進費として五十億円、職業訓練充実強化費七十八億円、広域職業紹介活動費として百二十四億円、それから競争条件の整備のための施策として、公正取引委員会関係費二億六千万円、生活必需物資の供給の安定のための施策としまして、食糧管理特別会計の繰り入れ一千五十五億円、野菜生産安定事業費等に一億六千万円、産地冷蔵施設建設費等に二億円、住宅費としましては、住宅

田中角榮

1965-02-17 第48回国会 参議院 本会議 第7号

自立的経営促進の農政を確立し、また、近代的協業基礎固めをはかるためには、安定雇用による他産業への流動対策を確立する必要があり、規模拡大離農援助対策とは、まさに表裏一体をなすものと思うのであります。したがって、農林省は当初、離農者援護資金制度を考え、前述の農地管理事業団制度と相まちまして、規模拡大による自立経営育成対策を打ち出し、日本農業の将来に明るい希望を提示したのであります。

櫻井志郎

1963-02-05 第43回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

かりにそうであったとしても、現状必要とする労働力流動対策から見るならば、これはもうお話にも何にもならないような、そういう職訓政策ではないかと思う。ですから、これは政府政策全体から見るならば、この職業訓練制度というものについては、もっともっと思い切ったところの方針というものを立てて、これを急速に具体化しなければ、所得倍増政策が考えているような政策というものは実現ができ得ないと私は思うのです。

吉村吉雄

1962-05-02 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第31号

○国務大臣(福永健司君) ただいま御指摘のような点につきましては、従来とも広域職業紹介転職訓練雇用促進事業団による移転資金の貸付あるいは住宅建設、貸与その他、こういうような労働力の地域間流動対策を推進して参ったのでありますが、ことしは、この広域職業紹介拡充強化につきましては、予算的にもかなりの措置もいたしましたし、それから職業紹介体制機能の刷新につきましても、たとえば北九州には、職業安定事務所

福永健司

  • 1