2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号
一方、地震に伴う液状化によりまして地盤の大規模な流動化現象が発生し、パル市周辺のペトボ地区、ジョノオゲ地区、バラロア地区などで大きな被害を発生していました。なお、液状化による被害の状況は、衛星写真を基に日本の航空測量会社さんに分析をしていただきました。ありがとうございました。 まず、資料五がペトボ地区でございます。
一方、地震に伴う液状化によりまして地盤の大規模な流動化現象が発生し、パル市周辺のペトボ地区、ジョノオゲ地区、バラロア地区などで大きな被害を発生していました。なお、液状化による被害の状況は、衛星写真を基に日本の航空測量会社さんに分析をしていただきました。ありがとうございました。 まず、資料五がペトボ地区でございます。
本当に雇用の流動化現象と言うべき、このようなことが起こっているんではないかと思います。その理由として、人件費の節約のため、あるいは景気変動に応じて雇用量を調整するため、こういうことであれば、なおまた大きな問題だなというふうに思っております。
そういった土地は従来からも豪雨によって内水浸水被害等が発生するということは十分意識しておったのでありますが、そういった土地も地震等で揺さぶられますと河川の堤防が流動化現象によって崩れ落ちるというようなことも、昨年の地震で淀川流域でそういった現象も確認されております。
質問は次に移りますが、この芦屋浜シーサイドタウンとか尼崎の築地地域というのは、その町全体が壊れたという典型的な流動化現象の現場なのですね。したがいまして、こういうものをモデルにして、震災による液状化に対処する埋立住宅地の特別施策というものを、国でプロジェクトを組んで、よく観察をし、研究をし、そしてそれの復興、復旧に対する方法等を考えていただくということはできないものかどうか。
○原田(昇)委員 先般新潟地震というのが起こったわけですが、そのとき確かに地表の普通の土質のところに、液状化と言うとちょっと語弊があると思うのですが、正確に言えば流動化現象というのが起こりまして、鉄筋コンクリートのアパートが傾いた例があります。
震度五の範囲内で、やはりコンビナート等におきましては被害が想定されるではないかということにつきましては、専門学者の先生方の間でもそういう御意見が相当ございまして、どういう場合にそういう被害が想定できるだろうかということで、新潟地震の際に見られましたようなクイックサンドと申しますか砂の流動化現象、特に埋立地にそういう現象が起こった事例が多うございます。
これにつきましてまだ宿題が残っております部分といたしましては、砂質土の場合の流動化現象による被害、長周期の波によります大型の構造物の被害が予想される場合ということにつきましては、継続して検討を行っていただいておりまして、検討結果を見ながら地域の指定の拡大も検討したいということでございます。
普通一般に事業転換という場合には、品種の転換、それから業種の転換、もう一つは業態の転換という三つに大体分類されているというふうに言われておりますが、中小企業白書による定義は、最近変わっているかどうか知りませんが、前には「事業内容の流動化現象が最主要生産品目の変更にまで達した段階」、こういうふうな定義をされていたわけであります。
それは端的に申しまして郵便事業の本義であります能率的経営を危うくするものでありまして、一つは、都市の過密化・流動化現象とか、受け取り時間の集中化の現象などが、外勤の多い、しかもきめ細かなサービスを行うために、生産性の向上を大きく期待できたい性質を持っております郵便サービスの合理化を一層困難なものにしておりまして、省力化あるいは規格化、サービスの縮小などと、従来のきわめてきめ細かな郵便サービスとの間の
このダムは、新潟で起こったと同じように、砂の流動化現象のためにこわれたのではないかといわれております。この現象は、地震の際に必ずあらわれて大きな被害のもとになるのですが、その現象は、まだ詳しくはわかっておりません。 建築物、橋梁、地下埋設物などについても、全く同様なことが言えます。
はたしてどういう地盤に流動化現象が起こるのかということは、現場の調査とそれから実験室の試験と両方から攻めていかなければなりません。これにつきましては、短期間でありますけれども、精力的な、非常に大きな量の研究がなされておりますけれども、まだまだ十分にわかっていないわけでございます。これは関係国の科学者が、あるいは技術者が一体になりまして、将来研究を早く完成しなければならぬじゃないかと思います。
それが地震によっていままで破損を受けたもの、あるいは決壊というケースはあまり少のうございますが、これから流動化ということによって強度の地震が起こってまいりますと、満水したときには非常に危険だということは想像にかたくないわけですが、そこでいま研究なさっていらっしゃるようでございますが、まず概括して透水係数、ロサンゼルスで決壊寸前になったダムがございますが、先ほどのお話もございましたが、それも流動化現象
私は、そういう意味で、思想の変化は二十年周期説と見ておりますが、政治面では来たるべき衆議院選挙がこれからの多彩な流動化現象を示す導火線となることは確かでありまして、連立政権構想や新党結成計画を具体化し、政界の再編成を促進するものであります。