運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

そこで質問なんですけれども、大企業やメガバンク案件などにおける協調融資比率、あるいは債務保証割合の抑制的な運用でございますとか、あるいはバランスシートの効率的な運用の観点から、既存債権流動化推進などの分野において、今後JBICがどういう取り組み方針か、伺いたいと思います。

遠山清彦

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

それで、具体的には、信託を要物契約から諾成契約としたこととか、受託者が立て替えた費用や信託報酬受益者への償還請求権の制限がなされたこと、あるいは受益証券発行信託創設など、資産流動化推進派の方々が特に主張して実現したものであるということは、これは明らかな事実だというふうに思っております。  

近藤正道

2000-11-07 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それから、現に耕作放棄がされております農地につきましても、一定の小規模機動性のある土地整備をすればこれが復活する可能性もございますので、そういったハードの面、それから不利の補正、さらには流動化推進等を通じて農地面積をまとめる、まとめた上で基盤整備を行うというふうなことを通じて、先ほど申し上げた、このままでいけば二十六万ヘクタール耕作放棄が生じるであろうものを、二十一万ヘクタール戻して五万ヘクタール

渡辺好明

2000-11-07 第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そして、その中で関連事業をこれに結びつけていく、さらには出し手と受け手を見合わせるといいますか、結びつけ活動実施する、そして、なかなか動きにくいところに対しましては、いわゆる農地保有合理化法人の持つ中間保有なり再配分の機能を利用して、利用集積を集中するということでございますが、このためには、農地流動化推進員、全国に八万人ほどの方がいらっしゃいますが、こういった方々活動といいますか、常日ごろの努力

渡辺好明

2000-04-13 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

また、農地流動化対策で見てみますと、農地保有合理化法人農地流動化推進員の活動等によりまして、利用集積促進を通じて、平成十一年三月までの四年間で、担い手への集積面積が約三十五万ヘクタール増加いたしまして二百四万ヘクタールとなっており、担い手農家経営規模拡大に貢献している。  

金田勝年

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

このために、具体的には、地域の実情を踏まえまして、市町村ごと農地流動化目標設定等市町村主体的取り組み推進、あるいは高齢農家等の所有する農地流動化を図るための各種流動化施策普及活動農地流動化推進員、これは全国で八万人ぐらいおりますが、その人たちによる農用地貸し手借り手の結びつけ活動実施、あるいは農地保有合理化法人による農用地賃貸借等事業実施が必要ではないかと思うんです。  

谷津義男

2000-03-23 第147回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

したがいまして、これまでも、担い手農地面積を集積することを目標農地流動化を進めてきたところでありまして、農地集団化に配慮しつつ、農地流動化推進員による農用地貸し手借り手の結びつけ活動等を初めとする各種施策を積極的に展開してきたところでありますし、また、集落等におきましても、土地利用計画等をそれぞれの地域でやりまして、中核的農家中心として営農をやっていく、こういうことが行われているわけでございますが

玉沢徳一郎

2000-03-14 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

そのための具体的な施策といたしましては、市町村ごと農地流動化目標設定農地流動化推進員による農地貸し手借り手の結びつけ活動等により、担い手への農地集積推進するとともに、農産物の価格の著しい変動が育成すべき農業経営に及ぼす影響を緩和するため、米、麦に加え、大豆、乳製品、加工原料乳等への経営安定対策導入を図り、さらには新技術や新品種の導入、実証と担い手中心とした生産から流通までの一貫した産地体制

玉沢徳一郎

1999-06-30 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

そして、その上に、この中山間地域というのは言ってみれば下流地域に対してダムや防波堤といった公益的機能を果たしているわけでございますので、その地域において何としてでも耕作放棄がこれ以上発生をしない、広がらないというふうな対策を打ちたいと考えておりまして、耕作放棄地受け手としての担い手育成、あるいは農地流動化推進員によりまして、掘り起こし活動を通じて担い手利用集積をしていく、新規参入も図るというふうな

渡辺好明

1999-05-18 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

それから同時に、耕作放棄が生じている一番の要因というのは受け手がないということでございますので、やはり対策として担い手をしっかり養成していく、そしてすぐに担い手のところに行かないようなケースについては、農地保有合理化法人等を通じて、一定期間、これを管理耕作をする、相手が見つかるまで保全をするというふうなことを重視したいと思っておりますし、運動としては、現在、日本各地に約八万人の農地流動化推進員がいらっしゃいますので

渡辺好明

1998-05-19 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第13号

そこにはどういうことが書かれているかというと、政府とゼネコン金融機関で計五千億円出資して土地流動化推進機構を設置する、土地の取得や都市開発促進する、出資したゼネコン金融機関は最大で三十兆円の不良債権の買い取りを申請できる、しかも債権債務関係の処理を迅速に行うために公権力を活用し、利害関係者全員を拘束する、再開発プロジェクトなどの推進には土地収用法を活用する、十年間都市計画法建築基準法、借地借家法

緒方靖夫

1998-04-16 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

具体的に申し上げれば、農業委員会あっせん、あるいは農地流動化推進員、これを農業委員さんあるいは農協市町村関係者等々にお願いしておりますが、これによる農地流動化のためのいわゆる掘り起こし活動とか、さらに農地利用集積が行われた場合に集団等に対して助成金を交付する制度、また農地保有合理化事業等々、さまざまな施策で体質の強い土地利用型農業経営者育成に努力しているところでございます。

山本徹

1997-03-27 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

その後、農地法昭和四十五年の改正におきまして、農地流動化し、農業経営を大規模に効率的に進めるという農政の展開を図るために農地制度における上限面積の撤廃、また十年の定期賃貸借制度創設が行われ、さらに昭和五十年の改正では、一層の農地流動化推進のために農用地利用増進制度創設され、効率的な農業経営の実現を目指して農地利用集積を進めることとされているのは、委員御案内のとおりでございます。  

山本徹

1994-11-30 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第9号

農業委員会もやっていれば、市町村もやっていれば、流動化推進員という推進員を任命してやっています。しかし、何といっても中核になるのは農地保有合理化法人、各県農業公社、それから市町村農協、あるいは市町村公社、こういうところが農地の売買あるいは賃貸借をやっているわけでございます。

入澤肇

1993-04-21 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農地銀行活動というのは、通常掘り起こし活動と言っているのですけれども農地を売りたい人あるいは買いたい人、貸したい人、借りたい人を尋ね回って、とにかく毎日、よく聞いてみますと、夕御飯食べてから一軒一軒農家を回って、あなたのところの農地はこういう人が規模拡大しようとしているので出してもらえないか、売れなかったら貸してもらえないかというふうな話し合いを進めている農地流動化推進員という方々が各村々に配置

入澤肇

1986-12-10 第107回国会 参議院 決算委員会 第5号

そこで、私どもが今農用地利用増進事業といいまして、地域ぐるみ話し合いをやりまして、その話し合いをいわばあっせんしたり進めたりしている流動化推進員という人を、それぞれ市町村の段階で農業委員会委員などにお願いいたしておりますが、そういう運動を通じて地域ぐるみ話し合いをして中核農家なり営業集団なりが農作業を請け負ったり、あるいは農地を借りたりして、第二種兼業農家土地を借りたりして規模拡大していくというようなことを

鴻巣健治

1980-05-08 第91回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

原田立君 農用地利用増進事業に対する助成措置については、昭和五十年度以降種々実施されてきており、五十四年度以降は地域農政特別対策事業の一環として、農用地高度利用促進事業が新設され、本事業等推進に資するため、農地流動化推進員の設置や農地流動化奨励金交付等実施され今日に至っておりますが、これに関連して、本法案においては、第十四条の「(援助)」という項目で国及び都道府県の援助、第十五条で本事業と他

原田立

1980-04-22 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

この事業によりまして、農業委員等農地流動化推進員、こういった方々貸し手借り手のいわゆる掘り起こし活動が積極的に展開されるようになりました。それと、その掘り起こしによって実際に賃貸借に踏み切ったケースがある場合は、貸し主に対して流動化奨励金、これは十アール当たり、賃貸借期間三ないし五年のものは一万円、六年以上のも一のは二万円という単価の奨励金を出すこととしたわけでございます。

杉山克己

1980-04-17 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

しかし、私どもとしましては、これからまさにその体制を整えていかなければいけないのだという気持ちを持っておりますと同時に、すでにこのような農業委員会体制を徐々に整えつつあるわけでございまして、たとえば農地流動化推進員というような形で農地流動化事業の中に大きく入り込んでいただく、そういう方々農業委員会のいわば連絡協力機関というような形でもって各町村に置いて、この流動化推進に当たっていただくというようなこともやっておりますし

松浦昭

  • 1
  • 2