運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-04-04 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一つは国というか政策投資銀行の絡み、もう一つは行政からお金を出し、全体としてのファンドのリスクをできるだけ小さくして、そこに地域お金が入れるような、そういう流れ道をつくってやる。そういう地域ファンドづくりをやっておりまして、恐らくうまくいくだろうというふうに考えています。そういうプログラムがいろいろなところで動き出すことを私は期待しております。

小林重敬

1990-10-24 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第2号

同時に、こういった問題に対して、じゃ何もしない昔のもとへ戻ってしまって、考えと意見だけでやめてしまうかというと、それでは、せっかくおっしゃった百年に一遍の、世界の大きな歴史の流れ道で変わっていく新しい世界の秩序が生まれようというときに、日本だけは何もしないでおるのか。

海部俊樹

1964-02-19 第46回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

それから吉原の付近、いま田子の浦の港湾のしゅんせつをやっておりますところからもう少し向こうへいったところ、それから蒲原の日本軽金属——関連で申し上げて恐縮なんですが、先般も総括質問のときに私は日本の公害の問題について質問をいたしましたからあえて申し上げるわけでありますが、この問題は厚生省が中心になって、それに通産省が中に入って、いま、あのくさい汚水の流れ道みたいになってしまった隅田川をどうするかというような

中井徳次郎

1954-05-30 第19回国会 参議院 建設委員会 第45号

政府委員米田正文君) この原因は、今のお話が出ました炭鉱による地盤沈下の問題も少くとも遠因としては考えられることですし、直接の問題としては洪水の程度の問題だと思いますし、併しなおそれに加えて、この改修工事が行われた当時における遠賀川の状況、具体的に言いますと、あの決壊個所は昔川の流れ道沿つてつた一つ流路であつたような原因、それから地質的な原因というような、いろいろな事情に非常に広範囲のものがあります

米田正文

  • 1