運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

また、在外公館には労働者派遣法の枠組みの中で専門調査員及び派遣員等が派遣され、調査研究庶務的業務維持管理業務等に従事しております。  平成二十七年七月現在、専門調査員は百六十二の在外公館合計二百八名、派遣員は百九十五の在外公館合計二百六十一名が派遣されており、活躍いただいております。

上月豊久

1960-03-11 第34回国会 衆議院 商工委員会外務委員会連合審査会 第1号

今戸叶先生の言われたように、身分でいいますと研究所員でありまして、文部省から行っております留学生や、あるいは商社から派遣員等が行っておりますが、この人たちと同じように、在外公館とはそれぞれの機能において協力するとともに、一般的な監督を受けることになるのでございます。

原田憲

1957-02-21 第26回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

一応私の方で調査いたしております調査先でございますが、全世界の受信者——受信者と申しますのは一般に特にこの問題について報告を聞き、もらっておる一般の方でございますが、同時に在外公館、それから日本商社の出先の方、在外邦人、それからNHKの海外派遣員等につきましてアンケートを出し、実際に調査をしております。

小松繁

1951-10-30 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号

○国務大臣(吉田茂君) 今日までは在外事務所等を出す自由がないものでありますから、間接というのはおかしなことでありますが、日本にいる曾つてフイリピン等におつた人などについて寄り寄り調べをさしていて、いよいよ問題が具体化いたしますと、自然実地観察員を出すというようなことにもなるでありましようが、併しながら今日は話がそれまでに進んでおりませんから、まだ派遣員等人選等については考えておりませんが、併しやがてそういうことを

吉田茂

  • 1