運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
722件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

作業路網整備などにより、森林環境の保護と林業振興とを一体的に推進し、木材安定供給国産材の利活用促進を図ります。漁業収入安定策充実強化し、現場漁業者の声を反映させて、資源管理実効性を高めます。  令和三年産米について、生産者概算金目安額が大幅に下落し、生産現場に動揺が広がっています。  

枝野幸男

2021-06-11 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

運輸業郵便業が中心と聞いておりますけれども、製造業ではグループ内の出向も工夫として多く行われているという中で、その活用促進を図るべきだという趣旨で御質問さしあげます。  まず伺いますが、産業雇用安定助成金支給実績でございますけれども、申請から支給決定まで随分時間がかかっているようですが、本日時点で、支給決定したものはどのぐらいあるんでしょうか。

津村啓介

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

法案は、健診情報活用促進ということで、四十歳未満の健診情報を、保険者が健診情報提供事業者に求めることを可能とすると。オンライン資格確認システム本格運用に向けた改正ということになっております。本格運用するはずだったのは今年三月でした。しかし、加入者データの不備、システム読み取りエラーが発生したということで、本格運用が十月に先送りということになっております。  

倉林明子

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

先生御質問の点はまた後ほど詳細調べますが、個人用個人電動車が活用されたかどうかは後ほど解説させていただきますが、経済産業省としては、先ほど御紹介のガイドブックと合わせまして、特に災害時のこうしたベストプラクティスを横展開できるよう、国土交通省と連携して災害時における電動車活用促進マニュアルというのを作らせていただいておりまして、昨年新たに作成しまして、七月に公表し、全都道府県に配付したところでございます

福永哲郎

2021-06-01 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

その一方で、本法案は、後期高齢者医療における窓口負担割合見直しなどの給付と負担のこれ見直し、さらに、子育て世代負担軽減を図る観点から、未就学児の均等割保険料を減額する措置導入、さらに、予防、健康づくりの更なる強化を図るための保健事業における健診情報等活用促進こうしたものを進めるものであります。  

菅義偉

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

次に、保健事業における健康情報等活用促進について質問をさせていただきます。  国民が健康に活躍できることを目指すために、保険者に対して加入者に毎年一回義務付けられている特定健診は、二〇〇八年度から開始され、毎年二千九百万人が受診され、制度運用を始めて今年で十三年になります。健診結果は健康改善にどのように活用されていますでしょうか。  

本田顕子

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

引き続き、マンションなどの活用促進が図られるよう努めてまいりたいと存じます。  また、災害対策基本法改正を踏まえて五月十日に改定、公表した避難情報に関するガイドラインにおいては委員御指摘の広義の垂直避難が明確になっていなかったということから、近隣のマンション等への避難も促されるように、ガイドラインの追記、修正を速やかに検討してまいりたいと存じます。

小此木八郎

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

この点、昨年七月に閣議決定されたIT戦略においても、統計等データの利活用促進や人材の確保、育成等に努めるほか、EBPMの実践に取り組み、EBPMの浸透、定着を図る旨記載させていただいたところであります。  関連法案が成立した後に新たな重点計画作成に当たるわけですが、関係省庁と連携してEBPM推進を記載し、政府を挙げて取り組んでいくことについて前向きに検討したいと考えております。

平井卓也

2021-05-07 第204回国会 参議院 本会議 第20号

この法案も活用しつつ、環境省としては、今後、再エネの大量導入に向け、例えば、屋根置き型の太陽光発電を始めとしたエネルギー地産地消、国や自治体における率先導入最終処分場跡地やため池の活用促進など、全力で取り組んでまいります。  国内の再生可能エネルギーを用いた水素の活用方針についてお尋ねがありました。  

小泉進次郎

share