運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
355件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

革新的技術研究成果活用事業活動を実施するために必要な資金を貸し付ける業務を行う指定金融機関等とありますけれども、これにはどのようなものを指定することを想定しているのか、また、政府指定金融機関等を指定することで、じゃ、事業者にとってどんなメリットがあるのか、これについて答弁願います。

新妻秀規

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

今回、指定国立法人にのみ限定している研究成果活用事業者への出資を全ての国立大学法人等に適用することとなっています。一方、ベンチャーへの出資は、実態面においてベンチャー企業の業態が様々であり、経済的リスクが高いことから、まずは指定国立大学法人から始めることは正しいやり方だと思っています。その後、実績を見て良いとなれば、全ての国立大学に適用していくようにお願いします。

小倉康嗣

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

それで、最後の質問でございますけれども、研究成果活用事業についてお伺いしたいと思います。  今回の法改正では、指定国立大学法人のみならず、一般の国立大学法人にも活用事業を解禁するということでございます。しかしながら、こういった研究成果というものは、そういうところだけではなくて、国の研究開発法人にもたくさん埋まっているわけですね。そういったものを活用することが私は大事だと思っております。  

石川昭政

2021-04-20 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

今回の改正では、指定国立大学法人のみに限定している研究成果活用事業者への出資を全ての国立大学法人等について可能とするというように、まず指定国立大学法人が先兵となってやってみせて、こういうやり方だったら大丈夫だなということで、それを全国立大学法人に広げていくという形で規制緩和がなされていると考えております。  

大野英男

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

このうち、児童生徒関連取組については、具体的には自殺対策連絡協議会への学校関係者への参加促進や、スクールカウンセラー等活用事業による連絡協議会を活用した取組推進などが求められました。  これらについてはフォローアップもなされましたが、各府省の対応が関係機関への要請等にとどまっており、具体的な取組へと結実をしているのでしょうか。

川田龍平

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

委員御指摘のとおり、令和三年度からの事業につきましては、内閣府の子ども子育て関係予算のうち、地域子ども子育て支援事業、いわゆる十三事業の中で、多様な事業者参入促進能力活用事業に、地域における小学校就学前の子供対象にした多様な集団活動事業利用支援メニューを追加するということとしたところでございます。  

義本博司

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

政府参考人    (内閣官房内閣審議官)  梶尾 雅宏君    政府参考人    (国家公務員倫理審査会事務局長)         荒井 仁志君    政府参考人    (内閣大臣官房審議官) 千原 由幸君    政府参考人    (内閣男女共同参画局長)            林  伴子君    政府参考人    (内閣沖縄振興局長)  原  宏彰君    政府参考人    (内閣府民間資金等活用事業推進室長

会議録情報

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

内閣地方創生推進事務局審議官)        菅家 秀人君    政府参考人    (内閣官房孤独・孤立対策担当室次長)       北波  孝君    政府参考人    (内閣大臣官房審議官) 村手  聡君    政府参考人    (内閣大臣官房政府広報室長)          田中愛智朗君    政府参考人    (内閣府政策統括官)   柳   孝君    政府参考人    (内閣府民間資金等活用事業推進室長

会議録情報

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、並行して、関係府省地方自治体協議を進め、地方自治体が国の補助なしで独自に支援を行っているという実態が先行していること、早期に国による支援を求める声があることなどを踏まえ、内閣府の令和三年度子ども子育て関係予算案において、子ども子育て支援法に基づく地域子ども子育て支援事業、いわゆる十三事業の中の多様な事業者参入促進能力活用事業に、地域における小学校就学前の子供対象とした多様な集団活動事業

萩生田光一

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

当該求めに係る先端的区域データ活用事業活動を実施する区域住民その他の利害関係者の意向を踏まえなければならない。」、この間のこの委員会の質疑で、これがずっと問題になっているじゃないですか。その具体的な方法は何なんだと。だけど、さっき福島さんに、いや、区域会議住民も参加していますからと言うから聞いているんですよ。  じゃ、それ撤回しますか。撤回してください。区域会議住民は参加しませんよね。

森ゆうこ

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

こちらの芸術祭は、昨年、文化庁の文化資源活用事業にて一たび採択が決定したものの、開幕直後から「表現の不自由展・その後」に関する電凸が起こり、僅か三日で中止、たった一か月で一万件以上のクレームが寄せられ、逮捕者まで出しております。また、共に出資者である愛知県知事名古屋市長が激しく衝突し、新聞を始めとするメディア間の対立も記憶に新しいところでございます。  

梅村みずほ

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

文科省の平成三十年度予算を見ますと、いじめ、不登校、貧困、虐待対策として、スクールカウンセラースクールソーシャルワーカー活用事業またSNS相談体制整備等で六十四億円を計上されています。令和二年度予算では七十二億円に増加しておりますので、文科省としても重点を置いてくださっているものと感謝申し上げます。  しかし、今回のコロナ補正予算を見ますと、虐待防止のための予算が見当たりません。

梅村みずほ

2020-03-10 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

さて、現場では、特に昨年、一昨年と、緊急スクールカウンセラー等活用事業というのを実施しています。しかし、本音を言えば、学校に張りつくスクールカウンセラーよりも、未就学児や不登校、親世代のメンタルが子供に及ぼす影響など、家庭からも話を聞くスクールソーシャルワーカーの要望が強いです。  御認識はいかがでしょうか。

小田原潔

2020-01-16 第200回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

議員宿舎国会施設であり、その建設方式管理運営民間資金等活用事業、PFIとして民間に委ねることは、国会独立性議員政治活動の自由などからいってふさわしくありません。参議院では、清水谷議員宿舎建てかえに当たり、PFI方式を採用しませんでした。政府方針に基づくPFIありきは改め、直営方式を検討すべきです。  次に、国会バリアフリー化です。  

塩川鉄也

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

       生本部事務局次        長        高橋 文昭君        内閣官房まち・        ひと・しごと創        生本部事務局次        長        菅家 秀人君        内閣大臣官房        長        大塚 幸寛君        内閣大臣官房        総括審議官    渡邉  清君        内閣府民間資金        等活用事業推進

会議録情報

2019-11-27 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第4号

第三に、民間資金等活用公共施設等整備事業に対する株式会社民間資金等活用事業推進機構業務の特例を追加することとしております。  このほか、所要の規定整備を行うこととしております。  次に、構造改革特別区域法の一部を改正する法律案につきまして、その提案理由及び内容の概要を御説明申し上げます。  

北村誠吾

share