運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2014-06-12 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

法案による多面的機能支払は、農地を担い手に売却あるいは貸し出した元農業者が水路や農道等を管理する共同活動を支援するものですが、事実上、離農後の失業対策事業になりかねず、元農業者活動意欲が低下すれば逆に担い手の負担が増え、生産活動に支障が出ることが予想され、世代交代が進めば地域の共同活動が成り立たなくなる可能性があります。  

紙智子

2014-03-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

我が国は、厳しい規制とかグレーゾーン、こういったものに活動意欲をそがれたりビジネスチャンスを失っているのは、私は、むしろベンチャー企業、若しくはこれから起業を考えようと思っている、起こす方の業ですね、アントレプレナーではないかなというふうに考えております。  計八件の申請のうち、いわゆるベンチャー企業からの申請というのは何件あったんでしょうか。

松田公太

2011-09-16 第178回国会 参議院 本会議 第3号

総理は、いや、今は非常時だと言われるかもしれませんが、松下さんは、臨時費がかさむということは、それは決して常態、普通の社会ではありません、それだけに国民活動意欲を失わしめるようなことは絶対にしてはならない、そういう大きな仕事を国家がしなければならないときほど、国民をしてますます発奮、努力せしめるように、むしろ実質的に税金を軽くするようにしなければならないと、ある雑誌で語っています。  

江口克彦

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

三つ目でありますけれども、企業において標準化活動に従事する者の活動意欲や能力を有効に発揮、向上させるため、標準専門家に係る資格制度の創設に向けた検討を実施いたしておるところであります。  なおかつ、標準に関するモデル教材開発、提供ということで、今、大学や大学院における標準教育にも取り組んでおります。

中野正志

2003-07-10 第156回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

現在行われておる新ラウンド交渉の結果として、これ以上の大幅な関税の引き下げあるいは関税撤廃が行われるという状況になれば、林業活動意欲はさらに低下し、我が国森林林業林産業は決定的なダメージを受ける結果になってしまいます。  一方、世界森林に目を向けますと、世界森林面積は大きく減少しています。

飯塚昌男

2003-02-04 第156回国会 衆議院 本会議 第6号

この特殊法人等民営化と、市場経済基本法による規制の緩和、撤廃は、相乗的に、民間経済活動の場を大きく広げると同時に、個人であれ法人であれ、大変な創意工夫活動意欲を生み出します。  例えば、携帯電話は、今、日本国民に広く普及したにとどまらず、我が国世界をリードする有力な産業になっております。

小沢一郎

2001-11-28 第153回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

それは、画一化子供自主的読書活動意欲抑制など、いろいろな問題がやりようによってそこにはまた出てくる可能性がある。  例えば、これはこの前聞いたんですけれども、一斉読書感想文コンクールなどは、お母さんなどというのは物すごく専門家になって、全部それをあれしているんだそうですよ。そうだったら、これは意味がないですね。子供たちのためじゃないんですよ。

中西績介

2001-04-02 第151回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 第2号

平沼大臣は、考えてみますと前向きの返事をもらって非常に了としているんですが、例えばこの金融の問題にしても、もう少し金融機関が、都市銀行は無理ですよ、小規模事業者に貸し付けているようなところ、小規模事業者担当者というのはもう少し事業開発商品開発とか、そういうものも事業者と一緒になってやっていくようなことまでやらないと、日本中小企業者意欲を失って全く事業活動意欲の喪失が相当出てきている。  

渡辺秀央

2000-04-04 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第9号

ですから、そこをセンター事業を、事業というかセンターサービスをやっていくことによって、中小企業者に新しい中小企業活動意欲というか、同時にまた横の異業種交流とか、そういったものの意欲が出てくるようにしていくのには、そういう分散ではうまくいかないんじゃないかという心配があるわけです。  

渡辺秀央

1987-02-04 第108回国会 参議院 本会議 第5号

当然のこととして、消費者の買い控え、企業活動意欲の減退が予測されるのであります。内需拡大が今こそ必要なとき、あえて日本経済の活力を大きくそぐようなことになると思いますが、いかがでしょうか。  第六は、中立性についてであります。  政府・自民党は、非課税企業が存在することにより一物二価は生じないと説明しております。

黒柳明

1978-02-15 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

おっしゃるように、現在完全失業者が多いとか、あるいは企業内失業者が多いとか、あるいはまた、いま少しは落ちついてまいりましたけれども、物価の情勢とか、それから明るい見通しがないとか、それから円高の要素があるとか、もろもろの問題は、全部やはり国民消費マインドあるいは企業活動意欲そういうものに影響していることは違いございませんけれども、その中心点は何なのだということになりますと、さっき申しましたような

村山達雄

1977-04-12 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

三つには「普及活動によって得られた現地の情報および活動成果等が、上級機関・市町村その他団体等によって明確かつ適正に評価されず、政策に活用されないことから、普及活動の効果や普及職員活動意欲を阻害している。」四つ、「国および都道府県における行政の運営にあたって、普及事業に対する理解が足りない。」五つ、「普及職員の地位に対する社会的評価が低い。」

瀬野栄次郎

1961-10-20 第39回国会 衆議院 商工委員会 第8号

かりに何か非常な他の原因によって沈滞を起こしていく、国際需要その他によりまして、ある程度国際的な不景気に対応するというような状態で、非常に意欲が積極的であるような場合と同じような国民心理からいいまして、戦後の状態と同じようにしゆんとしてしまう場合がありますので、そういうときには政府はかなり積極的な面を打ち出して、そうして産業人のその活動意欲というものを刺激して参らなければならぬ、そういう点に若干われわれとして

藤山愛一郎

1961-04-11 第38回国会 参議院 社会労働委員会 第20号

第一に、組合活動意欲を旺盛にして本法が示す本来の目的を達成させるためには幾つか改正をしなくちゃならない点があるのですが、その第一点に出資の問題について聞きたい。出資の限度についてはもちろん問題がありましょうが、組合の行なう共同施設及び共済に関する事業については、組合員から自由に出資させるということが正しいと思うのです。

相馬助治

1960-03-02 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

非常に大事な金のないときにおいて、十五万円の公債を発行してでも世間の需要に応じようなどという一大決心をお示しになったについては、車の両輪のもう一つの面における従業員活動意欲の増進でありますとか、あるいは進歩する技術を駆使するための素質の向上でありますとか、それに対する報酬、対価とでも申しますか、そういうものについての一大決意をお示しになっておらぬやに思われる。

金丸徳重

  • 1
  • 2
share