運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1976-10-27 第78回国会 衆議院 外務委員会 第7号

津金委員 その貿易の問題については、また後からお伺いしたいと思いますが、その前に今日の南アとの貿易関係の具体的な問題点について幾つかお伺いしておきたいと思います。  まず第一にジェトロですね。これが現在アフリカに事務所を置いていますか。置いていれば、それはどういう目的で置いており、場所はどこで、人数はどのくらいおられるのか、お答え願います。

津金佑近

1976-10-13 第78回国会 衆議院 外務委員会 第3号

津金委員 いずれにしても、この問題はやはり非常に重大な内容を持っているものであり、その証言に示されたこれらの事実ということについては、今後もその真実を追及し、これからの事態の解決、捜査に当然生かしていくべき重要な内容を持っているというふうに私は判断をするわけでありますが、そうした経過も含めて、外務大臣、今度の金大中拉致事件というものはKCIAの計画的な犯罪であったという点については外相はお認めになりますか

津金佑近

1976-07-13 第77回国会 衆議院 外務委員会 第12号

津金委員 いや、私がお伺いした問題はもっといわば単刀直入な問題であって、いま申し上げたこの決議の三項にある国家の軍隊による他の国家の領土に対する侵入そのものではないかという、きわめて単純明快な問題を提起しておるわけで、このことに対する政府判断、私は、いろんな状況があるにしろ、この点に関しては問題は明白だというふうに考えるわけなのでお聞きをしておるわけであります。

津金佑近

1976-07-13 第77回国会 衆議院 外務委員会 第12号

津金委員 形式は親書であるか嘆願書であるか、それは私も知りませんが、いずれにしても金大中夫人から首相に対して直接訴える、そういう書簡が来ているということはあなたも御確認になったことでありますが、その内容の一部がすでに新聞その他を通じて報道されておりますが、いま発表の段階ではないというふうに言われましたが、その内容その他につきまして外務大臣は全然御存じないのですか。

津金佑近

1975-10-29 第76回国会 衆議院 予算委員会 第8号

津金委員 私は、日本共産党革新共同を代表して、ただいま議題となりました政府提出補正予算三案について反対編成替えを求める動議賛成討論を行うものであります。(拍手)  激しい不況、インフレの長期化という未曽有経済危機の中で、何よりも物価を抑え、仕事を確保し、国民生活を防衛すること、これこそが、国民が今国会に大きな期待を寄せた緊急かつ最大の課題であったのであります。  

津金佑近

1974-08-20 第73回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

津金委員 そういういまの自治大臣答弁それ自体、たとえば企業にそういう選挙活動の自由があるかどうか、これは憲法にもかかわる重大問題であります。それ自体についても多くの問題がありますが、私がいま聞いているのは、そういうことではなくて、企業ぐるみ選挙といわれている実態は、それがすべて業務命令として従業員に対して行なわれてくる。

津金佑近

1974-08-20 第73回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

津金委員 おやりになりませんか。私が言ったような観点から、これは自治大臣にお伺いしておきたいと思いますが、まあ従来やってない、この間もそういうことを言われたわけでありますが、私はそういうことは、すべてをやはり国民の前に明らかにし、謙虚にその批判を聞いて、こういったものを直していくための具体的な手だてを講ずべきだと思いますが、おやりになる必要は認めませんか。——私はあると思います。

津金佑近

1974-05-22 第72回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

津金委員 いまの佐藤委員質問に対して、松野さんから、その辺が一番頭の痛い問題だ、しかし可能な限りの処理をとるということが趣旨説明に書いてありますが、真夏に一時間のいわば労働強化になるわけですから、そういうものを補償する財政処置その他は、具体的に大体どのくらいの補償を検討されているか、一つの線をお聞かせいただきたいと思います。

津金佑近

1974-05-08 第72回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

津金委員 選挙公報配布に際して新聞折り込みという機会を特別の事情の場合は認めるということでありますが、この点について、この制度を採用した場合、現在行なわれている状況に比べてどのくらい実質的な改善が見込まれるのか。たとえば東京都なら東京都の場合、要するにいままででは配り残しがあるからこの方法を採用することによってカバーしよう、こういう趣旨でしょう。

津金佑近

1974-05-08 第72回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

津金委員 その問題と関連をいたしまして、自治省昭和四十六年三月十七日に、自治省通達で各都道府県選挙管理委員会あてに、自治省選挙課長通知というもので機関紙の通常の方法での配布の形態について指示を出しておられるわけでありますが、基本的にどういう内容のものか、もう一度ちょっと確認をしておきたいと思います。

津金佑近

  • 1
  • 2
share