運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1987-08-27 第109回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

これは各種装備組み合わせということですから、洋上防空全般についてどういう構想が一番いいかということでありましょうから、いずれもこれはこの五カ年計画以降に解決される問題というように理解いたしております。  それからもう一つ、艦艇搭載ミサイル性能向上というのがございます。これは洋上防空研究と十分にらみ合わせてそれをお決めなさいということになっております。

西廣整輝

1987-08-24 第109回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第2号

そのように、洋上防空全般のシステムの中で最も端緒になるべきものと最終段階のもの、この両端についてはある程度の見込みというものも立っておりますが、以後の母機対策であり、もろもろの対策についていいますと、これは戦闘機なり、先生の今御指摘になった早期警戒機あるいは空中給油機といったようなものの組み合わせになってまいりますので、これらの最も多くの防衛力というのは航空自衛隊全般防空のためにもう既に整備されつつあるわけでございます

西廣整輝

1986-10-28 第107回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

西廣政府委員 洋上防空体制研究会としてはまだ始まったばかりで、まださほど検討が進んでいるわけではございませんが、洋上防空全般について申し上げますと、御承知のように、現在諸外国、諸国軍事技術動向等を見ますと、まず航空機のスピードが非常に速くなり、かつ航続距離が延びてきたということで、我が国周辺諸国に所在する航空機等を見ましても、かつては洋上まで出てき得るものというものはほとんどなかった、数が非常

西廣整輝

  • 1