運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-17 第171回国会 参議院 環境委員会 第2号

大臣政務官岡本芳郎君) 沖縄県及び沖縄市は泡瀬地区埋立事業に係る地裁判決に不服としておりまして控訴をしておるところでございます。  今回の地裁判決で指摘を受けている土地利用計画につきましては、既に沖縄市も見直し作業を進めており、国としてはその進捗状況を踏まえつつ工事を進めるべきと考えております。

岡本芳郎

2008-12-17 第170回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

佐藤国務大臣 同じような御答弁になって大変恐縮なんですけれども、泡瀬地区埋立事業は、先ほど申し上げましたように、東部海浜開発事業一環をなすとして県と市の事業に協力してきたものでございます。県、市においては本事業重要性にかんがみ控訴したものと理解をしておりまして、内閣府としては、やはり県、市の考え方を十分に伺いながら協力してまいりたいというふうに思っております。

佐藤勉

2008-11-27 第170回国会 参議院 内閣委員会 第4号

政府参考人清水治君) 泡瀬地区埋立事業でございますが、これは、沖縄市におきます国際交流拠点形成を目指す東部海浜開発事業一環ということでございまして、沖縄振興計画あるいは沖縄市の総合計画にも位置付けられたものでございます。本事業は、こうした地元沖縄県及び沖縄市の要請に基づきまして、県、市に協力する形で国としても取り組んできたものであると認識しているところでございます。

清水治

2006-03-22 第164回国会 参議院 環境委員会 第5号

お尋ね中城湾港の泡瀬地区埋立事業でございますが、これは正に沖縄市と県が国際交流拠点形成を目指して計画いたしました沖縄振興上非常に重要なプロジェクトでございます。お尋ね海草移植実験でございますけれども、正にその移植実験につきましては、おっしゃいました機械移植及び手植え移植、その二つの方法により平成十年から行っているところでございます。  

藤岡文七

2001-03-21 第151回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

内容は、泡瀬地区埋立事業環境アセスメント移植が可能と判断されている海草移植実験についてですが、例えば、「泡瀬実験のような砂地に海草移植することはほとんど意味がないと発言されたようです。これはシンポジウムで発言されたことですか。」というコンサルタントの質問に対しまして、博士ははっきりと、「はい、意味がありません。」と。

東門美津子

  • 1