運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-12-06 第165回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

委員から出していただいたこの一覧表を見ていただいたらよくわかると思いますが、平成十七年度における本省と第一法規出版株式会社との契約金額は、二千二十万三千五百九十四円と書いてありますが、この中には一冊も入っていません。これは、現行法規総覧等加除式のものが、これは本省の備品として買い入れているものでございます。  下にいろいろと書かれております。

冬柴鐵三

1999-02-10 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

昭和六十二年八月に発刊された「児童扶養手当法解釈と運用」、中央法規出版、著者厚生省児童家庭局長坂本龍彦氏。今述べた問題にまさに触れて、同居している場合、生計を同じくすると見るかどうか、そのことについてこの書物の四十四ページに次のように書いてある。「生計同一とは、両者の生活に一体性があることをいう。具体的には、収入及び支出すなわち消費生計上の家計が同一であることが、一応の基準となる。」

児玉健次

1980-10-23 第93回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

それから、これは自治大臣にお伺いをしたいわけですが、最近出ましたこの「明日の都市」という、これは中央法規出版から出ておるわけでありますけれども、この本は非常に興味深いものでございまして、地方の公務員の実態というのですか、そのものが非常に明確に生の声として収録をされているわけですが、お読みになったことがありますか。

伊藤郁男

1973-06-01 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第25号

第一法規出版株式会社版ということで「現行法規総覧」、これは衆議院法制局参議院法制局が編集しておるものの中で、「71 運輸(2)」の五三八ページ。つまりこういう法規集の中で、一条、総則、目的のところがいきなり「帝国」と、こうなっておるのはどうも奇怪な感じがいたしますので、どういうことでこういうことになっているのか御説明をいただきたい。

大出俊

1963-03-26 第43回国会 参議院 予算委員会第一分科会 第2号

阿部竹松君 次に、衆議院の同僚から聞いたんですが、これは参議院のほうにもあるというのですが、どうかわかりませんけれども、衆参両院法制局で、昭和二十四、五年ごろからいろいろな原稿を書いて、第一法規出版株式会社ですか、そこから数千万原稿料をいただいておる、こういうことなんで、それは、うちへ帰られてアルバイトで書かれたものかどうか、そういう点の解釈はどうなんですか。

阿部竹松

1962-04-18 第40回国会 衆議院 逓信委員会 第22号

地元の資本といたしましては、長野電鉄社長田中勝経さんのテレビ長野、それから第一法規出版社長田中重弥氏の長野テレビ、それから東京の資本としましては、毎日新聞の社長上田常隆氏の長野毎日、それから読売新聞副社長高橋雄豺氏の、長野読売、こういう四つの新しいテレビ開設免許申請が、信越電波監理局局長の手を通じて、郵政大臣にまで出ているんでます。

羽田武嗣郎

  • 1
share