運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20204件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

法規制をどうするかという検討が、本当はこのデジタル社会と言うのならば最優先で私は議論されるべきだと思います。  四月二十二日、日経の一面トップで、EUがAI包括的規制案、これを発表したということが大きく報じられました。  二十一日に公表したということなんですけれども、これ、AI活用におけるリスクを四段階に分類をしてリスクに応じた規制を行っていくというんですね。

田村智子

2021-04-23 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

第三に、特定商品等預託等取引契約に関する法律について、法規制の対象を全ての物品に拡大し、法律題名預託等取引に関する法律に改め、販売を伴う預託等取引原則として禁止するなどの措置を講ずることとしています。また、預託法についても、預託等取引業者が交付すべき書面電子化に関する規定は設けないこととしています。  

尾辻かな子

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

その一方で、やはり取引デジタルプラットフォーム提供者というのは、あくまで場の提供者であると、取引当事者ではなくて、売主とは立場が異なるんだということの上に、さらに、この取引デジタルプラットフォーム上には多種多様ないろんなサイトがあって、法規制で一律、固定的な規制を掛けるのが本当に望ましいのかというような意見もございました。  

徳茂雅之

2021-04-23 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

徳茂雅之君 今回の法案に関してもう一点大きな論点だと考えられるのが、いわゆるCツーC取引の場となっているデジタルプラットフォーム取引を今回の法規制の対象とするかということです。  先ほどは線引きの話を申し上げましたが、たとえCツーC取引であっても、例えば購入した商品に欠陥があった場合、購入した消費者保護しなくていいのかというような問題があろうかと思います。

徳茂雅之

2021-04-22 第204回国会 衆議院 本会議 第24号

第三に、特定商品等預託等取引契約に関する法律について、法規制の対象を全ての物品に拡大し、法律題名預託等取引に関する法律に改め、販売を伴う預託等取引原則として禁止するなどの措置を講ずることとしています。  また、預託法についても、預託等取引業者が交付すべき書面電子化に関する規定は設けないこととしています。  

畑野君枝

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

り組むことが求められるわけでございますので、そういった観点から、先ほども御答弁いたしましたが、現場で働く医師に対して今後検討会を開催いたしまして、どういった形で情報発信をすることがより効果的なのか、こういったことに関しまして、当事者である勤務医あるいは情報発信の知見を持つ有識者を交えまして検討していくことといたしておりまして、私どもといたしましては、様々な機会を通じて今回改正趣旨、内容、労働関係法規

迫井正深

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

また、憲法改正国民投票という国の最高法規に関わるものでありますから、できるだけ各政党間の幅広い合意を形成する必要があるというふうに思います。今後、是非とも当憲法審査会で丁寧な議論を行っていく必要があるというふうに思っております。  それから、今や、CMというのは、テレビ、ラジオ広告よりもネット広告が凌駕する、そういう時代になっています。

北側一雄

2021-04-22 第204回国会 参議院 環境委員会 第7号

平山佐知子君 名誉職ですから、褒章とかそういう表彰というのも非常に大事だと、名誉ということで大事だと思いますけれども、やはり、この設置要綱をもう一度読んでみても、自然公園法などの関係法規又は自然に関する見識を有し、かつ、これらについて更なる理解に努めるとともに、ほかの公園利用者の模範となるよう自然公園法公園利用マナーを遵守する者とか、最後には報告書も提出しなくてはいけなかったり、やはりしっかりとこれは

平山佐知子

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

参考人正木義久君) 検討会の中でも、CツーCはもう実は夏の論点整理のところでもまだ何とか何かできないかということでやっていたところだったんですけれども、結局、個人に対してその特商法等のその行政法規違反、例えば店名の公表みたいな措置というのが個人に対してできないということと、民事上の救済、念頭に置いても、取引当事者のそのプライバシーの確保の部分ですね、ここがやはり難しいと。  

正木義久

2021-04-21 第204回国会 衆議院 法務委員会 第16号

現行法ではもちろん刑罰法規違反ではありますけれども、例えば人を殺すとか人から物を取る、そういうような私たち法律家で言う自然犯とはまた違って、ボーダーの線の引き方によって、ここからここは移動すれば犯罪、違法になるけれども、時代によっては変わる、その程度の違法性の問題で、それを前提とした移動の自由に関して考えるべきではないかと思います。  以上です。

児玉晃一

2021-04-21 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号

とか、そういうところが元々結婚もしていなくて子育てをしている一人親と、そういうことなので、今まで余り焦点が当てられなかったんですが、同じ一人親で子供を抱えているという点では支援の必要性は全く同じですので、結婚結婚外かかわらず、子供を育てる親をどう支援するか、子供自身を支援するかという観点から、是非、弱くなった家族を、つながりを失っている家族をどう応援するかという観点から、民法の、あるいは関連する法規

棚村政行

2021-04-20 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

大塚耕平君 さっきの浅田委員の質疑もそうなんですけれども、安全保障に関わるような問題は、まさしく仮定の議論はなかなか難しいというのも分かりますし、一概には想定できないというのも分かるけれども、何か起きてしまったときに、それはできるだけそれに対処できるような法制を用意しておくことだし、もし用意できていなければ、それはまさしく超法規的にどういう対応をしなくてはならないのかとか、本当に難しい判断だと思います

大塚耕平

2021-04-20 第204回国会 衆議院 環境委員会 第6号

委員が御指摘いただいた再エネポテンシャルでございますが、環境省で再エネポテンシャルの調査を実施しておりまして、この中では、現在の技術水準利用可能なエネルギー資源量のうち、法規制や、現在の開発コスト等に基づく事業採算性などの観点から、具現化が期待されるエネルギー資源量を算出いたしまして、太陽光、陸上風力洋上風力中小水力及び地熱のポテンシャルが合計で二兆キロワットアワーを超えるという結果になっております

小野洋

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

そうなると、今のままでいくと、超法規措置ということが必ず出てくる。  今の憲法の中でどうしても変えられないのは、四十五条と四十六条、国会議員の任期だけは数字が入っておりますので。数字が入っているものは、なかなか解釈改憲ができない。ここだけはやはりしておかなきゃいかぬですね。  いろいろな問題点がありますので、ちょっと問題提起だけ申し上げて、発言を終わります。  ありがとうございました。

野田毅

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

つまり、大事なことは、基本権保護権力統制水準を維持しながら、どこまで法の枠内で難局への対応を可能にし、超法規的な権力の出現する地点まで簡単に突破されない法秩序の厚みを獲得するかであるというのであります。  この憲法審査会においても、現行憲法を絶対視する余り緊急事態という憲法上の特別モードを設定する議論を拒否する意見、さらには、もっと手前で、憲法改正論議自体を拒否する意見さえ散見されます。  

足立康史

2021-04-15 第204回国会 参議院 内閣委員会 第12号

あともう一つ、輸入の話ですけど、これ、業者による輸入の件は先ほどの答弁のとおりだと思うんですけど、やっぱり個人による並行輸入、こういうものに対してはどういうふうにその規制を加えるのか、今回の法規制の趣旨を徹底させるのか。これ、具体的にどういうふうにその対処をする方針なんでしょうか、どうでしょうか。

杉尾秀哉

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

例えば、子どもの権利条約の四十条二項というのは、刑罰法規を犯した少年に対する手続の全ての段階における子供プライバシーの尊重を保障しております。また、少年司法運営に関する国連の最低基準規則、いわゆる北京ルールズ、これの八条も、少年プライバシー権利はあらゆる段階で尊重されなければならず、原則として少年特定に結びつき得るいかなる情報も公表してはならないとされているんです。

藤野保史

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

美延委員 次に、ドイツ復興金融公庫債の取得が不適切だったということなんですけれども、これまで日本貿易保険では、投資等による余剰金の運用に関し、その妥当性法規への適合についてどのように確認していたのでしょうか。例えば、経済産業省第三者機関等外部機関において個別の投資について事前事後に確認する等の措置を取られていたのかどうか、教えていただけますでしょうか。

美延映夫