運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-04-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第10号

そもそも強固な防火管理を必要とするところにこの共同防火管理というものを設けたのに、この防火管理実施義務違反には、普通の防火管理実施義務違反には罰則があるにもかかわらず、共同防火管理義務違反罰則がないというのは、およそ法的常識に欠けると言うほかない。明らかに立法ミスである。  こういった指摘があるのですが、副大臣、これについての御所見をお願いいたします。

武正公一

1998-02-03 第142回国会 参議院 労働・社会政策委員会 第4号

この「市民活動を行うことを主たる目的」とする団体という定義の中には、一つとして、その団体市民活動を行うことを主たる目的としなければならないということ、二つ目に、市民活動以外の活動を行うことを主たる目的とする団体であってはならないということが当然に含まれていると考えるのが法的常識なんです。

猪熊重二

1982-06-23 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第11号

たとえば杉原泰雄教授の表現をかりますと、選挙権権利だということは「われわれの法的常識法的確信」である。「参政権は、自由権受益権社会権とならんで、基本的人権の一類型であり、その権利性については今さら論証を要しない」、「参政権が公務としての側面を帯びることは不可避的である」、ここで検討はとまっているんです。  

栗林卓司

1976-10-12 第78回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第2号

にならぬだろうと、こうおっしゃったんですが、そのパターンというのは、一つには、捜査の対象となったけれども時効などで不起訴になったもの、あるいは金品授受があったけれども職務権限が明解でないから不起訴になったもの、あるいは金品授受があり職務権限もあるけれども、しかし、いわゆる微罪処分ですね、金品の額が少ないから不起訴処分にしたというようなもの、こういったことがやっぱり法的にはパターンだというように、これはもう法的常識

橋本敦

1961-03-29 第38回国会 衆議院 文教委員会 第11号

それから四カ年ではなくて三カ年である、そして教科課程についても免許法からいうと非常に少ない、そういうふうな内容の設置に関する特別措置法免許法に関する最も中核になるものを全部規定するような法律を作ることについては、免許法そのものを全部廃止したと私は同じ実質を持っておると思うのですが、これについては本質的に可能なのかどうか、あるいははなはだしく不適当だということは私はいえると思うのですが、法制上の法的常識

山中吾郎

1958-04-02 第28回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第14号

先ほど、二十七年のころにはもちろん原子力を考えていなかったが、時代の移るに従ってそういうふうに解釈していくのが正しいのだ、こういうことなんですが、私が申し上げているのは、特別法は厳格に解釈すべきことが法的常識だと思うのです。特別法なるがゆえに、火力を、事情が変ったことに対して拡張解釈すべきではない。

田中武夫

1954-04-20 第19回国会 参議院 文部・地方行政連合委員会 第1号

(「その通り」と呼ぶ者あり)そうするとどういうことになるかと言えば、当然この場合の国民全体というのは当該地方住民全体を指すということはこれは法的常識からいつて私は当然でないかと思う。(「そうだ」「その通り」と呼ぶ者あり)そういうことになつて来ますと文相の考え方は非常に論理が飛躍し、そうしてその飛躍した過程において生じた矛盾にあなた自身がお気付になつていない。

相馬助治

1947-12-05 第1回国会 参議院 鉱工業委員会 第27号

國務大臣水谷長三郎君) その点私は、法的常識といたしまして、権利のあるところ義務があり、義務のあるところ権利がありまして、権利といい義務といい、別の言葉を以て言い現わしておりますが、それは表裏一体、二者一体のものであります。從つて権利のあるところには必ず義務があるというあなたの御説には同感です。

水谷長三郎

  • 1