運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-05-21 第46回国会 衆議院 社会労働委員会 第45号

法人税地方税関係で、この「社会保障研究所法案関係参考資料の二八ページをごらんいただくと、二八ページの「法人税公益法人等の非収益事業所得の非課税)」の第五条ですね、「左に掲げる法人所得収益事業から生じた所得以外の所得に対しては、各事業年度所得に対する法人税は、これを課さない。」こうなっておるわけです。

滝井義高

1961-10-24 第39回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

手元に、年金福祉事業団法案関係参考資料というのがございます。このページの五ページをお開き願いますと 要綱がございます。これを中心に御説明申し上げます。  第一の目的でございますが、これは大臣の提案理由に申し上げましたとおり、福祉事業団は、厚生年金船員保険及び国民年金と、こういうようないわゆる長期保険で、積立金を持っておる保険でございますが、厚生省所管で三つございます。

森本潔

1958-02-21 第28回国会 衆議院 法務委員会 第7号

一つは、婦人補導院法案関係参考資料この百二十六ページの連戻状のところですが、「前項の連戻収容状については、売春防止法第二十二条第三項から第五項まで、及び第二十七条第五項の規定を準用する。」、こうありますが、これはほかの法律の間違いじゃありませんか。売春防止法は二十七条なんてないのです。

猪俣浩三

1954-03-04 第19回国会 衆議院 農林委員会肥料に関する小委員会 第6号

先般「硫安関係法案関係参考資料という二月十五日に提出いたしましたものの第二ぺージに「昭和二十八肥料年度石灰窒素需給推算」という見出しで、今肥料年度石灰窒素需給見込みにございます通りに、今年度といたしましては、当初に五十万トン程度の、あるいはそれ以上の内需があるという見通しをもちまして生産計画をいたしたのでありますが、農林省といたしましても石灰窒素特殊性から、日本の土地に適する肥料であるから

柿手操六

1954-02-19 第19回国会 参議院 農林委員会 第9号

お手許に配付いたしました硫安関係法案関係参考資料というのがございます。これを参照しながら御説明いたします。  先ず硫安系肥料につきましての需給推算の問題でございますが、第一頁によつて御覧願いますると、供給といたしましては年間三百三十六万八千トンでございまして、これはその後生産も非常に順調でございまするし、なお四月以降におきまする増産も見込みまして、最近こういう供給量を踏んでおります。

小倉武一

  • 1