運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-04-22 第190回国会 衆議院 環境委員会 第10号

審議会の中でいろいろと御議論をされた経緯も拝見し、やはりこれは短期的な、中期的な目標だけではなく、長期の目標に立った形でしっかりと着実にこの温暖化対策、CO2削減に当たっていくんだろうというふうな想定で法案上程を待っておったところでございましたが、何人かの先生からも、大変がっかり、もしくは可もなく不可もなくというような、そんな表現をいただいたところでもございました。  

田島一成

2010-11-05 第176回国会 衆議院 環境委員会 第3号

今後、この議定書補足議定書を含めて、国内法の整備等々が、次の通常国会等法案上程がなされていくのではないかというふうに考えておりますが、せっかくこのCOP10で上がった成果を内々だけで、小手先だけで済ませてしまうのではなく、見える形でアピールをするという意味も含めて、やはり国内法を制定していくことが何より重要なのではないかというふうに考えておりますが、どのようにお考えなのか。  

田島一成

2006-06-01 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

それから、国交省のこの法案上程経緯によりますと、住宅居住をめぐる状況の変化があると。住宅をめぐっては量から質へと。あるいは良好な住宅ストックの形成と活用がテーマだと。あるいは住環境の質がいよいよ問われていると。私はこれに関しましては全面的に賛成でございます。ただ一つ申し上げたいのは、相変わらず国民居住への不満あるいは不安が非常に根強いということを強調したいと思います。  

内田雄造

2005-05-17 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

この法案上程後もますます波紋が広がっているということが、いかに拙速につくられ、問題が多い法律であるかということを物語っているのではないでしょうか。  そして、先週からの国会審議を見ていまして、この法律、二百から三百が政省令委任事項だという、まさに私たちのことがどうなるのかというのが、すかすかの状態で、政省令にほとんどゆだねられるような形で決められてはいけない。

尾上浩二

2002-03-19 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

大きな二点目は、法案上程までの手続に不備があるのではないかということでございまして、これは、実は前回、二〇〇〇年の都市計画法改正では、当時の建設省に置かれました都市計画中央審議会都市計画制度見直しに関する中間のまとめが出されたわけでありますけれども、これに対するパブリックコメント手続が行われました。  

伊藤久雄

1997-04-03 第140回国会 衆議院 本会議 第21号

大蔵大臣、少なくとも法案上程のこの時点で、この制度の内容を明らかにすべきではないでしょうか。  第三に、同様の問題が税制にもあります。  法改正に伴い、日本の企業や個人は外国に円建て、外貨建て預金等を自由に持つことができますが、米国やドイツなどでは非居住者受取利息等には源泉徴収課税を実施しておりません。

鈴木淑夫

1993-05-25 第126回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第18号

戦後四十五年、国際貢献を果たすまでに発展をしてまいりました日本を築き上げてきました政権政党である自由民主党を支持する者といたしまして、また法律の裏表すら熟知すべくもない一小市民といたしまして、今回の政治改革関連法案上程に当たりまして一言意見を述べさせていただきたいと思います。  

河合俊輔

1993-04-27 第126回国会 衆議院 労働委員会パートタイム労働に関する小委員会 第1号

この法律案づくりにつきましては、高梨先生研究会あるいは婦人少年問題審議会での熱心な御議論というものがあり、今回の法案上程になったわけでございますが、婦人少年問題審議会使用者代表委員立場からいたしますと、いささか立場を異にした態度を表明いたしました。  短時間労働の雇用形態労使のニーズにマッチしたものとして労使が有効に活用できるようにすることが必要である。

荒川春

1992-06-13 第123回国会 衆議院 本会議 第31号

(拍手)  櫻内議長は、議会制民主主義を踏みにじって強行採決されたPKO法案委員会に差し戻して審議を続けよとの要求を無視し、法案上程の本会議開会を強行しました。議事運営においても、投票途中にもかかわらず時間を制限し、投票箱を閉鎖するという、国会議員投票の権利を乱暴に奪い取りました。  

山原健二郎

1991-09-26 第121回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第4号

を通しましてこの統一見解整合性、これがあるのかないのかということを検証をする、また、引き続き法案中身について問題がないのか、政府の拡大解釈やあるいはまた恣意的な判断をする、そういうような余地というものがないのかどうかということを逐条的にその中身というものをしっかりとこれまた検証をしていかなければならない、こういうことでございまして、したがいまして、まず私は、午後の質問の最初に、今月の十九日に法案上程

山田英介

1989-12-15 第116回国会 参議院 本会議 第13号

と申しますのは、税収を過小に見積もり、あたかも現行税制では税収増は全く望めないかのような予算を編成、その後、法案上程を強行した大型間接税別名売上税導入への下地をひそかに準備し、かつ予定どおりダブル選挙を断行、さらにその際、国民売上税は導入しませんという公約を前面に出し、この顔はうそをつく顔ではないでしょうと大見えを切り、いわゆる三百議席体制をしいたからであります。  

会田長栄

1985-11-13 第103回国会 衆議院 商工委員会 第1号

なお、そのためにアメリカ調査団を派遣するという記事も載っておるわけでございますが、しかし通常国会法案上程ということになりますと、その上程の時期から考えまして、一月に調査団を派遣するというようなことは余りにも悠長過ぎるのじゃないか、こういうふうに思うわけでございますので、その点についても二言お聞かせ願いたいと思うわけであります。  

和田貞夫

1983-03-24 第98回国会 参議院 商工委員会 第5号

余りにも下品な言葉を、あなたたちアメリカ議員の連中も、通産省へあなたたち与野党来ているが、とにかく言葉をもう少しお互い友好国らしい言葉にしようじゃないかと、とにかくローカルコンテント法案上程の日は、かつて日本軍がわれわれを真珠湾でだまし討ちにした日であって、この法案はその報復であるというような演説をやってみたり、あるいは日本と交渉をする方法としてはおどしをかけ続けろ、日本はおどしていくうちに少しずつ

山中貞則