運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1999-11-10 第146回国会 衆議院 商工委員会 第3号

今回の基本法、枠を拡大しました、中小企業規模というものを大きくしました、だんだん日本の企業も大きくなってきた、経済も大きくなってきた、したがってそれに見合った形で規模を大きくした。私は、大きくしたというだけみたいな感じにしか見えないんですよ、これは。  先ほど小池さんとかそれぞれの政務次官からもお話がありました。中小企業に元気が出る政策が本当に含まれているんだろうか。

大畠章宏

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号

検査報告番号一四六号は、予防治山事業におきまして、法枠工費積算を誤ったため、工事費が割高となっているものであります。  検査報告番号一四七号は、高品質生産流適合理化促進対策事業におきまして、工事費の値引きを受けていたため、国庫補助対象事業費の精算が過大となっているものであります。  

小川光吉

1997-05-26 第140回国会 衆議院 決算委員会第四分科会 第1号

検査報告番号二〇九号は、鳥取県が実施した道路改良事業におきまして、吹付法枠工の施工が著しく粗雑となっていたため工事の目的を達していないものであります。  検査報告番号二一〇号は、広島県が実施した道路改良事業におきまして、設計が適切でなかったため橋台等が不安定な状態になっているものであります。  

辻一彦

1976-07-09 第77回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第2号

基礎となります擁壁につきましてただいまお話がございましたが、この擁壁につきましては山腹斜面の勾配、土質などの状況から判断いたしましてこの構造を決定いたしておりますが、擁壁構造だけで不十分な場合は法枠工等も行いまして斜面を固定する方法をとっております。今後とも十分、人家、人命の安全ということを第一義といたしまして工法を決定してまいりたい、このように存じております。

鈴木郁雄

1963-02-15 第43回国会 衆議院 建設委員会 第4号

だから、大体この地帯を宅地化する、土地利用をする、こういうことにきまりましたら、そういう中小河川の両岸なり片岸なり、適当な地域五十メートルとか百メートルとかいうふうな範囲を洪水地帯として指定をして、それを順次に——これから先買い法枠ができそうでございますから、先買い権でも発動して、一部ずっと築堤を、たとい低いので、もいいから、その中に水のつかないときにはつくってもよろしい、しかし、つくときにはやってもらっては

岡本隆一

1963-02-01 第43回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

また法枠作目に酪農が大きく取り上げられて農民が将来を期待しておるということも、あなた方が太鼓判を押しておればこそでありませんか。にもかかわらず昨年の三月に、いわゆる需要期において品がすれの起きることを考え、粉乳三千トン、バター四百トンの緊急輸入をあなた方は業界要請等を勘案されてやられた、それがそのまま滞貨しておるのであります。先ほど湯山委員が指摘された通りであります。

足鹿覺

1961-03-01 第38回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

しやすい医薬品指定医薬品制度ができた当時から薬種商では売れないということになっておりまして、その内容を、薬は時代とともに新しく移り変わっていくわけでございますので、そういう一つのメルクマールに従って新しい今の時点の医薬品というものを選別してこれを拾い上げたわけでございまして、特別に薬種商を撲滅する意図のもとに当然売れるような医薬品まで売れなくするという、そういう趣旨は毛頭ございませんし、また新しい法枠

牛丸義留

1957-04-10 第26回国会 衆議院 社会労働委員会 第36号

第三にあげられたのは最低賃金をきめるのに法枠——これは政府がしきりに言うておる言葉でありますが、協約による、すなわち組織労働者経営者との間に、あるいは経営者の団体との間に業種別に、あるいは産業別に、あるいは地域別最低賃金の協定が行われていくということが一番望ましいわけであります。

井堀繁雄

1957-04-09 第26回国会 参議院 内閣委員会 第19号

答申の中に、こういう言葉があるわけですが、公務員制度改革に当っては、公務員の国民全体に対する奉仕者としての本質を一そう明らかにし、少数有能な公務員が、公務員としての自覚に徹し、定年制のもとに、改善された待遇を受けつつ、安んじて公務に専念し、ての能率を上げることができるように配慮すること、こういうように定年制実施等についても、改革の一環とし、考えているわけですが、すでに地方公務員については、先国会法枠

田畑金光

  • 1