運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

冒頭申し上げましたとおり、私がわいせつ教員根絶に的を絞って党内教免法改正議論を開始したのは五年前、現在運用されている法担保のない脆弱な官報情報検索システムも、党内議論の中で行った提言や私の強い要請で三年前に文科省にやっとつくっていただいたものでありました。この五年間、子供たちを守りたい一心で本当に悪戦苦闘してまいりましたが、今やっとその重い扉が開きました。感慨無量であります。  

池田佳隆

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

その後も、親族法相続法、担保物権法改正、また、民法総則では、成年後見制度の新設や公益法人制度全面改正などがありました。  しかし、債権法部分改正は、平成十六年の保証制度改正現代語化によるもの以外にはほとんどありませんでした。  民法債権法部分が現在まで百二十年間にわたって維持されてきたことの理由は、幾つか考えられます。  

中田裕康

2013-03-19 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

先ほど、所信の中でも、債権法、担保法、この辺が御自身の専門だという話でございましたけれども、これをどうやって生かしていくのか、まずお伺いしたいというふうに思います。  二点目でございますが、二点目は、会計検査というのは、これからますます複雑化していく世の中の中で、人材も、優秀な人材が必要になってくるんだというふうに思います。  

越智隆雄

2013-03-19 第183回国会 衆議院 議院運営委員会 第14号

三番目の理由には、検査官会議における幅広い視点に立った的確な意思決定を確保するため、民事法学全般を熟知し、現実の経済活動、取引を支える基本的な分野である債権法、担保法の研究を通じて培われた高い識見を有している同氏ということが理由になっています。  先ほどありましたが、報酬についても、額がこれだけのものということがありますし、何より、天皇の認証になる人事官というものであります。  

石関貴史

2007-04-27 第166回国会 参議院 本会議 第21号

委員会におきましては、両件を一括して議題とし、規程に定める重大犯罪の中に国内法上処罰できない行為があることと憲法との関係集団殺害など重大な犯罪国内法上の犯罪とする必要性、二〇〇九年の規程検討会議に向けての我が国対応方針規程で定める被疑者被告人などの保護規定国内法担保等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  

田浦直

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

例えば、民事法との関係では、信託法案には、物権法、担保物権法相続法法人法執行法倒産法などと交錯する領域があります。これらについて、本法案では慎重な検討と対処がなされています。本法案により、むしろ他の法制度の法理がより深められ、その機能を活性化することが期待されます。  第三に、より根本的なこととして、今回の信託法案信託そのものの本質を損なうのではないかという意見もあるかもしれません。

中田裕康

1997-04-02 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第5号

なお、環境基本法の制定及び環境基本計画の策定を機に、南極地域環境保護は、そこでの科学観測結果が地球環境保全施策に活用されること等から、国内環境保全にも資するものであることが示されまして、これを踏まえまして、現行の南極動植物相保存法も今回の環境保護議定書国内法担保法も環境庁が所管することとしたものでございます。

澤村宏

  • 1