運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-03-21 第193回国会 衆議院 法務委員会 第4号

それでは、次の法律、裁判所法の一部を改正する法律案についてお伺いをしたいと思います。  まず、司法修習生に対する経済支援についてですけれども、かつては給費制がとられており、その後、貸与制にこれが変更になって、そして、今回、新たに給付金制度を設けるということですけれども、この経緯、給費制から貸与制に変わった理由、そしてまた、今回、給付金制度を新たに設ける理由についてお伺いをしたいと思います。

安藤裕

1995-02-17 第132回国会 衆議院 法務委員会 第2号

この具体的な内容については、まさに私ども無条件でもろ手を挙げて大賛成ということで、今後ますます一層の定員増、そして司法制度の充実を図っていただきたいし、私どもとしてもそのために御協力をさせていただきたいということだけを申し上げまして、この法律、裁判所における迅速な事件処理という観点から、私は、それに関連をいたしまして、刑事司法制度一般の問題といたしまして、近時マスコミをにぎわしております加  てんめい

枝野幸男

1976-09-30 第78回国会 衆議院 予算委員会 第1号

上告裁判所は普通法律裁判所であって、事実関係についてはよく調べてくれないのです。その控訴審昭和十六年以降治安維持法の被告は奪われたのです。わが党の宮本顕治氏も病気で昭和十九年に裁判になりましたから、当然控訴審では審理をしてもらえなかったのです。  そこで、法務大臣に伺いたいと思いますが、現在、戦後はもちろん三審制です。

正森成二

1960-04-07 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

野木政府委員 私は、純理的に、法律的に申し上げておるのでありまして、司法権最高裁判所その他の法律裁判所に属するというその司法権は、ある事件が起こって、その事件に対する判断をする、法律解釈を適用する、そういう場合には、最終的な権限は裁判所に属する。その場合に下した判決、法律解釈、それはどの程度効力を有するかというと、法律的にはその事件についてその当事者を拘束する、そういう効力しかないわけです。

野木新一

1954-08-03 第19回国会 衆議院 法務委員会上訴制度に関する調査小委員会及び違憲訴訟に関する小委員会連合会 第7号

そういうことはほかの法律、裁判所法はもちろん、刑事訴訟法憲法にもございません。そういうことがないものですから、そこでたいへん簡易裁判所法的根拠がわからぬことになつておるのです。しかし私はこの文字、それはおそらくそうだろうと思うのですが、それによりまして、民事訴訟法のこの規定訴訟手続に関するところの、やはり簡易裁判所基本的理念を表現したものだと私は考えております。

駒田重義

1952-04-17 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

しての武岡部長の御答弁はちよつと私腑に落ちないのですが、この第四條の二は地方自治体を中心にして作つたんだと、こうおつしやるのだが、この條文を見ますと、国は「地方公共団体又はその住民に対し、」こういうことがはつきりしてあつて、このあとは一応「地方公共団体は」云々とありますけれども、やはり住民に対しても、又公共団体に対してもというのでして、この今の寄附の制限をされた、法律ごとに例えば検察庁なら検察庁法律、裁判所

石村幸作

1951-11-20 第12回国会 参議院 内閣委員会 第15号

第四局におきまして、主として法務関係の諸法律裁判所或いは検察庁法務府等の関係法律立案審議をいたしておりまするが、この部におきましては、現在の法令改廃が非常に多い実情から見まして、なかなか事務が輻湊いたしておりまするので、お手許にございまする表の通り、定員百四十一名につきまして十四人の整理を考えております。  

宮下明義

1948-11-20 第3回国会 参議院 法務委員会 第8号

昨日と同様下級裁判所の設立及び管轄区域に関する法律の一部を改正する法律案訴訟費用等臨時措置法の一部を改正する法律案罹災都市借地借家臨時処理法第二十五條の二の災害及び同條の規定を適用する地区を定める法律案刑事訴訟法施行法律、裁判所法の一部を改正する等の法律案以上一括議題に供します。昨日に引続き質疑を継続いたします。それでは裁判所法の一部を改正する等の法律案についてお尋ねいたします。  

伊藤修

  • 1