運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
156件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

どんなに文書管理法律をしっかりと作っても、それを恣意的に改ざんをするですとか隠すですとか、そういうことはもう法律外の問題でございます。  私、この藤原静雄中央大学教授言葉を見ましたときに、国会議員である私たち国民の代表としてこの藤原教授言葉を受け止めて、民主主義国家を形成するための法の運用を監視する役割、これが我々にはあるんだということを本当に戒めてまいりたいと思っております。  

相原久美子

2016-04-27 第190回国会 衆議院 法務委員会 第14号

技能実習に介護を入れていくということが、対人サービスである、日本語の問題もあって極めて慎重でなければいけないということはこれまでも言われてきたんですが、まず、そもそも技能実習法律を見ますと、恐らく九条の一号や二号で対象職種というものを読み込んでいくのではないかなと思うんですが、実際は、法律外職種を今までも決めてきていると思います。  

井出庸生

2014-05-21 第186回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第5号

しかしながら、そうはいいながら、法律外のところにも政党政治というものを導入していますから、衆参とも選挙という中で政党政治が生まれているから、幾分か参議院も内閣に加わっているというのが今の実態であろうというふうに思っておりますから、その原点を忘れないような院の在り方というものを考えていくべきだというふうに思っております。  もう一点は、これは非常に大きな問題となりますけれども、憲法についてですね。

井原巧

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

この通知の中に、一番最初の二文、ちょっと読みますけど、生活保護法第一条により、外国人は法の適用対象とならないのであるがと、これは明確に法律外運用だと言っているわけですね。その後、当分の間、生活に困窮する外国人に対しては一般国民に対する生活保護決定事項の取扱いに準じて左の手続により必要と認める保護を行うこと、こういうふうな内容になっているわけです。当分の間とはどれぐらいを指しているんですか。

宇都隆史

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

これは国側にも自治体の側にもありますけれども、何となく上意下達といいますか、国の顔色をうかがうような意識がないわけではないし、国の方は、法律外の手法によって意思を貫徹する、実現させる、そういう思い込みがないわけではないわけでありまして、潜在意識といいますか、こういうものを払拭するということも非常に重要なことだと思っております。

片山善博

2011-03-25 第177回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府参考人後藤博君) 委員の御指摘は、法律、外弁法上は、外弁法の十条に承認基準を定めておりますけれども、その中に「誠実に職務を遂行する意思並びに適正かつ確実に職務を遂行するための計画、住居及び財産的基礎を有するとともに、依頼者に与えた損害を賠償する能力を有すること。」という承認のための基準が定まっておりまして、この最後の「損害を賠償する能力を有すること。」

後藤博

2010-11-12 第176回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

それから、要旨の問題でありますけれども、これは行政側事務負担の問題などを考えて、今のようなインターネットに公開する場合には要旨公表を要しない、こういう法律の仕組みになっているわけでありまして、したがって、法律インターネット公表した場合には要旨公表を要しないとされている以上は、それはそれぞれの都道府県の選挙管理委員会判断だろうと思いますので、そこに対して上乗せの何か、法律外の指示なり規制なりを

片山善博

2007-02-28 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

大学にもその地域を専門にしていらっしゃる方もいらっしゃいますし、ジャーナリストの方も、専門というか非常に詳しい方もいらっしゃるわけですから、そういう人たちを集めて、例えば日本政府が決意さえすれば、そういう人たちを集めて、例えばフィリピンの今の、世にも残虐な何というか法律外殺人というのが起こっていまして、共産党系の表の知識人とかシンパの人たちがみんな虐殺されているわけですね。

北沢洋子

2006-05-08 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

ただそれは、この法律外自治体がやられればそれは妨げるものではないということですね。  具体的な中身についてお話をお伺いしていきたいと思います。  この今回の対象になっている特定公共サービス、三類型大きくあるわけでありますが、まず一つ目に私が伺いたいのは、自治体の窓口六業務というのがございます。

松井孝治

2005-02-21 第162回国会 衆議院 予算委員会 第16号

しかし、法律が定めるところは、その五〇・二というものを大事にして、それを守るように法律外の施策も含めて頑張ろう、さらに、だめだった場合には、改めて給付負担の見直しを行い、その財源を持ってきてでも五〇%を守るということを含めて検討して、その先の給付負担の図柄を明らかにしていこう、こういうものでございますので、これから十五年、二十年の間に何とかこの五〇%というものを守りたいという精神は、しっかり法律

渡辺芳樹

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

この法律案は、不動産登記法施行に伴い、公示催告手続ニ関スル法律外百二十八の関係法律について、規定整備等を行うとともに、所要経過措置を定めようとするものであります。  以上が、これら法律案趣旨でございます。  何とぞ、慎重に御審議の上、速やかに可決くださいますようお願いいたします。

野沢太三

2002-05-30 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

その際、この法律外の問題かもしれませんが、託送の障害ということがよく言われます。この託送料金設定について、その料金の引下げや、あるいは上限設定など、これをどういうふうに進めていくか。これは電力改革、今御検討されているこの改革とも関連するわけですが、御答弁をいただけますでしょうか。

松井孝治

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

それから、この法律による命令調査命令あるいは措置命令ということが行われないときには一体どうなるかということでございますが、これはこの法律外の、外側の効果ということであると思いますが、この法律によりまして土壌汚染に対するそういうルールといいましょうか、対策ルールというものができてまいりますれば、実際に世の中で土地取引などが行われます場合には、土壌汚染の有無を確認をしておくとか、あるいはその確認をするしないということの

西尾哲茂

2002-04-25 第154回国会 参議院 環境委員会 第11号

しかしながら、その結果、やはりこういう制度ができますと、より一層自主的にも土壌汚染に対しての注意も高まりますし、あるいは浄化をする対策を十分に打っていくという、この法律外効果としての自主的な取組なりが促進されるという効果は当然生ずるものだと思っておりますので、法律のねらいということと、それから法律ができますことによって及ぼす効果という、効果の方の点につきましては先生が御指摘のとおりだというふうに思

西尾哲茂