運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-11-15 第165回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

この選挙権年齢の問題というのは、民法上の成人年齢刑事法での取り扱いなど法律体系全般とも関連をしておりますので、十分配慮しながら検討する必要があるというふうに私は思っています。  我が党の中にも、今御指摘ありましたように、そうした意見がかなり出てきているということも事実であります。

菅義偉

2002-12-04 第155回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

答弁もございましたけれども、経済社会において自己のための私法上の行為をなすのに十分な判断力を備えているとみなす民法上の成年と、政治に参加して選挙権を行使するのにふさわしい判断力を備えているとみなす選挙権年齢とを違える、異にするというだけの理由があるのかどうかといった点、あるいはさらに、選挙公正確保選挙犯罪との関連等を考えると、選挙権年齢の問題というのは民法上の成人年齢刑事法での取扱いなど法律体系全般

高部正男

2001-06-06 第151回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

平成十年二月に、橋本総理が「法律体系全般との関連も十分考慮しながら検討」ということを、引き下げの問題について答えています。その後、平成十二年九月、森総理は、それに加えて「各党各派で十分御議論をいただきたい」とおっしゃっているのですね。それで、ちょっとさかのぼってしまうのですが、野田毅大臣は、平成十一年三月ですけれども、もっと前向きなんです。

阿久津幸彦

2001-06-06 第151回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

さらに、選挙公正確保選挙犯罪関連とを考えますと、選挙権年齢の問題は、まず民法上の成人年齢それから刑事法上での取り扱いなど、法律体系全般との関連がありますので、十分に考慮しながら検討すべき事項である、このように理解をしているところでございます。

遠藤和良

2000-09-26 第150回国会 衆議院 本会議 第3号

選挙権年齢引き下げにつきましては、民法上の成人年齢刑事法での取り扱いなど、法律体系全般との関連も十分に考慮しながら検討すべき事柄であると考えております。いずれにいたしましても、選挙権年齢のあり方につきましては、選挙の基本にかかわる問題であり、まずは各党会派で十分御議論をいただきたいと考えます。  

森喜朗

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

その際、常に問題になっているのは、民法上の成人年齢あるいは刑事法での取り扱いなど法律体系全般との関連をどう考えるかというポイントでございました。  我が国では、民法では二十歳、少年法でも二十歳というのが成人ということになっておるわけであります。これは刑法との関連で、もし二十歳未満の者が何らかの選挙犯罪を犯したという場合にどういう適用関係になるのか、そういったことをどうするか等々の検討もあると。

野田毅

1998-05-07 第142回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

ただ、選挙権年齢の問題だけは、単にこれだけで問題として扱うということではなく、民法上の成人年齢刑事法での取り扱いなど、法律体系全般との関連も十分に考慮して検討すべき事柄ではないか、そのように考えておるわけでございます。  ちなみに、我が国におきましては、民法では二十歳、少年法においても二十歳を成人としておるわけでございます。

上杉光弘

1998-04-03 第142回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

例えば民法上の成人年齢刑事法取り扱いなどの法律体系全般、関係法案との問題があるわけでございまして、このことは慎重の上にも慎重に、十分考慮して検討すべきことではないかと考えておるわけでございます。ちなみに我が国では、民法では二十歳、少年法においても二十歳を成人としておるわけでございまして、これらとのバランスは特に大切な問題だ、こう考えておるわけでございます。  

上杉光弘

1998-02-19 第142回国会 参議院 本会議 第9号

また、選挙権年齢引き下げにつきましては、民法上の成人年齢、また刑事法での取り扱いなど法律体系全般との関連も十分に考慮しながら検討すべき課題であると考えます。  いずれにいたしましても、これらの問題につきましては各党会派で十分御論議をいただき、その結果を踏まえて適切に対処していきたいと考えております。  次に、行政改革についてのお尋ねがございました。

橋本龍太郎

1997-12-11 第141回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

ただ、選挙権年齢の問題は、単にそれだけを問題として扱うのではなくて、先ほど出ました法律論もあると思いますが、民法上の成人年齢や、もう一つは、選挙違反等における刑事法での取り扱いなど、法律体系全般との関連も十分考慮しながら検討すべき事柄であると考えております。  

上杉光弘

1997-10-02 第141回国会 衆議院 本会議 第3号

次に、選挙権年齢引き下げにつきましては、民法上の成人年齢あるいは刑事法上での取り扱いなど、法律体系全般との関連も十分考慮しながら検討すべき事項もあろうと考えております。  また、在外選挙につきましては、さきの通常国会在外選挙法案を御提案をいたしました。御党また新進党からも法案が提出をされておるところと承知をいたしており、その内容には食い違っておる点もございます。

橋本龍太郎

1997-01-23 第140回国会 衆議院 本会議 第3号

次に、御提言のありました選挙権年齢引き下げ、この点につきましては、民法上の成人年齢、さらに刑事法での取り扱いなど、他の法律体系全般との関連も十分考えながら検討しなければならないと思います。  また、在外選挙につきましては、これまでの与党政治改革協議会における協議の経過を踏まえながら、選挙公正確保、適正かつ円滑な執行という観点から検討を進め、その実現に努力してまいりたいと思います。  

橋本龍太郎

1990-05-30 第118回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

ただ一方で、そういう国々につきましては、成人年齢もやはり十八歳になっておるというような状況もございますので、私どもとしては基本的には民法成人年齢との関連、そういう法律体系全般での関連を考えながら検討しなければいけないのではないかというふうに思っておるわけでございます。  ただ、もちろんそれだけではございません。

浅野大三郎

1989-10-24 第116回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣海部俊樹君) 御指摘のように、諸外国で選挙権年齢が十八歳になっておる国も広がってまいりましたが、これらの国々はすべて民法上の成人年齢とか、あるいは刑事法その他法律体系全般との関連の中で十八歳ということを定めておるわけでございます。私は、我が国世論動向法体系全般との問題を通じて、この選挙権の問題も将来にわたって検討を慎重にしていくべき問題である、こう受けとめさせていただきます。

海部俊樹

1989-10-06 第116回国会 参議院 本会議 第4号

選挙権年齢引き下げにつきましては、それぞれ選挙権年齢だけを引き出して議論しておるのではなくて、御指摘の世界の国々でも、民法上の成人年齢刑事法その他法律体系全般との関連の中で、世論動向青年層政治意向等をもいろいろ考慮、判断しながら改革を行ってきた問題であり、将来にわたって慎重に検討をすべきものと考えております。  

海部俊樹

1989-02-13 第114回国会 衆議院 本会議 第4号

年齢の問題は、民法上の成人年齢刑事法その他法律体系全般との関連等をも考慮しながら、慎重に検討すべき課題であるというふうに考えておるところであります。  国民投票は、現行憲法下で可能かどうか、これらを含めて検討すべき課題であるというふうに考えております。  さて次は、私が挙げました消費税の懸念について、いろいろ今日全国で混乱が起きておる、これについてどう考えるか、こういうお尋ねでございました。  

竹下登

1964-04-27 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第16号

ただ、もちろんこの法律体系全般の問題といたしまして、今後いろいろとまた変化が起こってまいります場合に、常に現実に即応した形に法令全体を変えていくということは、われわれといたしましても常に考えてまいりたいことであることを申し添えたいと思います。

川原英之

  • 1
  • 2